施設入所者の帰宅願望 対処方法

このQ&Aのポイント
  • 介護度4で自力での移動は不可。視力障害や認知症、昼夜逆転、不潔行動などの症状があり、帰宅願望が強い。家族や親戚を認識しているが、施設に戻りたいとしか言わない。
  • 家族は母を施設に預けているが、毎週会いに行く度に連れて帰りたいと思っている。ただし、母が連日帰りたいと泣き叫ぶ様子を見ていると、一緒に帰ることができない。
  • 自宅介護を考えているが、友人によればヘルパーさんは限られた時間しか利用できないと言われている。また、自宅に連れ帰った際も母の症状は変わらず、常に帰りたいと訴える。
回答を見る
  • ベストアンサー

施設入所者の帰宅願望 対処方法

1年前に母を施設に託しました。介護度4で自力での移動は不可 車椅子への移乗、入浴、排泄時はスタッフ2人で対応 視力障害あり、認知症、昼夜逆転、不潔行動あり、 脳梗塞の後遺症によるテンカン発作数度、脊椎圧迫骨折2回、 両大腿骨骨折、 視力障害があるけれど、近くへ寄れば、認識可能、 父が死亡した事は忘れているが、自分の兄弟姉妹、 子供、親戚等は覚えている。 自分の父親(すでに他界)や戦死した弟の帰りを待っていると訴える。帰宅願望が強く、 私を認識するとどんな話にも答えは「帰りたい」としか言わないで、 だんだん声が大きくなり、最後には泣き叫ぶ。 スタッフは「気にしないで来て下さい」と言うけれど・・・ 親戚には「施設に預けっぱなしで、 ほったらかしにしている家族もいるらしいけど、 そんな事してないんでしょ?」と言われ 毎週会いに行く度に連れて帰りたいけれど 毎夜毎夜繰り返される母の呼びかけを思うと 一緒に帰ろうと言えない。 私の夫には何も頼み事は言わないで、私を呼ぶように言うだけ。 妹夫婦は他府県に住み、母の介護は2~3ヶ月に 2泊までなら参加できるとの事 自宅介護にした場合、ヘルパーさんは午前、午後に 30分位づつしか利用できないと母親を自宅介護している友人に 言われました。 夏に1度1泊で自宅に連れ帰りましたが、入所前と同じく 夜間は2分間隔で「おしっこ」「起こして」「寝かして」と訴える。 昼間の細切れの睡眠で本人は大丈夫みたい。 7年強の自宅介護で私が体調をくずし 高圧剤とフランドルテープが欠かせません。 テレビで、介護スタッフが本人の言う事を否定したり、 誤魔化したりせず、利用者の言う事を鸚鵡返しにすると落ち着いてくる。 と言っていたけれど、私が「帰りたい」を鸚鵡返しにした場合、 「じゃあ、帰ろう」と母に言われたらどうしたら良いのでしょうか? 何度か散歩に連れ出しましたが、楽しそうにしていても 施設の入り口に来ると怒った顔になってしまう母を思うと かえって顔を出さない方が良いのでは?と思いますが・・・・ どう退所したら良いか?100人100様でしょうが 御助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.1

介護を経験した人でないとあなたへのコメントはできないと思います。 私は私の両親と妻の両親、4人の死に水をとりましたが、自分が倒れない程度に出来ることしかしないとうしかお答え出来ません。 私は娘が看護師のため老いと死の現実について娘から学び、両親の介護も娘からアドバイスを受けました。 厳しい表現ですが、一切延命処置はしない、孤独で生きてもらう、この二点は明確にしておりました。 父が死ぬ直前既に言葉もはなせず文字盤で会話している時も文字盤でさかんに家に帰りたいと訴えましたが、死んでいくのは一人ですので父の言葉に動揺せず、すぐ帰れるからねの繰り返しでごまかしました。 質問者様の言われると100人100様で正解はありません。 どれだけ尽くしても尽くしきれません。 最初に書いたように出来ることしか出来ないのです。 私の友人がマザコンで認知症の母親を何年も仕事をしながら介護してましたが、最後は早く死んでくれることを願うばかしとなりました。 私の父の死と重なっていましたので、彼の母親が亡くなった時は不謹慎ですが、おめでとうと言ってしまいました。 早く死んでくれ早く死んでくれという考えにならない程度に接することなのかなと質問を読んで思うのです。 決して無理せずかといって思い残すことなく、難しいですね。 私は、鬱病とパニック障害をキーワードにしてその方の質問をキャッチしてお答えしているのですが、何故かあなたの質問が飛び込んでしまいました。 病気の方との接し方は一定の距離を置いて、決して振り回されないことが原則と私は理解しております。 ご質問に多々書かれてありますが背景が分からないためコメントは控えさせてもらいます。 唯一アドバイスとしてはあなたがカウセリングを受けて心の整理をなさることだと思います。 夫が浮気して悩んでいる奥様にカウセリングをすすめましたが一切返答はありませんでした。 同じくあなたもカウセリングと言われて首をかしげていると思われます。 カウンセリングは心の鏡です。 自分の考えを整理し自分に気づくことを致します。 カウセラーが回答を出すのでなく、カウセラーの交通整理により自らの中に回答を自ら発見する行為です。 心の鏡を利用して適切な回答をご自分の中から発見してください。

miosan0312
質問者

お礼

自分の考えを整理し、自分に気づく そうですね!私は(ねばならない)(好い子だと思われたい) と言う気持ちが強いです。 その時々の母の言葉に振り回されて 自分が出来もしない事を親戚の手前 なんとかしようと足掻いている状態です。 もう少し自分の気持ちに正直に行動してみます。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 帰宅願望がとても強い認知症入所者への施設の対応を教えてください。

    帰宅願望がとても強い認知症入所者への施設の対応を教えてください。 介護施設職員です。 入所の際、家族が「ここで働いてきてください」と本人をごまかしながら入所させました。 帰宅できないことを本人には伝えたくないとの家族の意向からです。 昼夜問わず「家に帰りたい」と訴えます。帰りたい理由は「年だから家族と一緒に過ごしたい」 からだそうです。 日中施設内のお仕事をお願いして熱心にやってくれているときは落ち着いていたりもしますが、 すぐに帰宅願望がでます。 職員の統一の声かけとして「明日家族が迎えにくるので今日はここにいてください」とし、納得 されていた時期もありました。 次第に声かけしたそばから「いつ迎えにくるの?」と何度も訴えるようになり、最近では「明日 明日といって私を行かせない」や「いつも迎えにこない」や「死ぬ前に帰りたい」と、通用しなく なってきました。 施設から抜け出そうとすることが時間を問わず毎日何度もあります。 家族は年に一回1時間くらいしかきません。 職員が順番に付き添いながら毎日外出を見守りしています。 以前は「明日にしましょう」との声かけに納得してくれたり、歩き疲れれば施設に戻ってくれたり、 職員のすすめる安全な道を進んでもくれました。 現在は職員をふりはらってでも信号が赤でも電車がきていても歩いていきますし、この道と思った方 へ何が何でも進もうとし、安全確保にもほとほと手をやいている状態です。 先週は危険回避のため本人を信号でとめようとした職員にかみつき暴れ、「助けて!私を連れ去ろう としている!警察をよんで!」と大声でわめき、騒ぎになりました。 認知症の症状もすすみ、便器内で顔を洗おうとしたり、おしぼりを食べようとしたり、便のついた ペーパーをポケットにしまったり、他人の家を自宅とおもったりという行動がみられます。 現在入所時から服用しているアリセプトのみですが、薬の変更も必要かとケアマネと相談し心療内科 に受診してもらったのですが、医師は「様子をみましょう」家族は「薬づけにしたくない」との事で、 変化はありません。 責任者は「理解できる状態ではないので、拘束はせずに安全第一で」ケアマネは「家族がこういった 希望なので様子をみるしかない」といった状態です。職員としてどう関わっていけばいいのでしょう か? うまくいった事例、アドバイス等何でもいいので、ぜひ書き込みをよろしくお願いします。

  • 介護度1では老健施設に入所できなくなる?

    とても不安に思っています。 私の父が介護保険の介護度1に認定されています。約3年前、脳出血のために右半身麻痺になってしまいま した。いまでもその状態は変わりません。 その後、病院→老健施設と移り、1年前に自宅に戻りました。ですが、うちは母も体が悪いため、家で父を介護することができず、再度老健施設に入所申し込みをしたところ、そこの相談員さんから、「今回は入所申し込みを受け入れますが、介護度1の方は3ヶ月しか入所できませんし、次回からは、介護度1と2の人の入所は受け入れません」と言われました。 介護が必要だから申し込んでいるのに、とても腹立たしく、ショックでした。 他の施設には問い合わせをしていませんが、近い将来、介護度1では、どこの施設も受け入れてもらえなくなるんでしょうか。

  • 親を施設に入所させる順番

    親を施設に入所させる順番について、質問します。 父→要介護1~2 身の回りの事は、介助があれば何とかやれています。元々軽度の知的障害があり、それに認知症が加わったためかなり情緒不安定です。暴言暴力といった周囲への他害が多く、加虐行為も酷いです。 母→要介護3~4 足腰が悪く身体が不自由なため、生活全般に介助が必要です。父と同じく元々中度の知的障害があり、それに認知症が加わったためかなり情緒不安定です。排泄介助も必要で、普段は専ら介護用パンツを着用しています。 このような状況ですが、施設に入所させる順番について悩んでいます。 私は、要介護度の重い母を、先に施設へ入所させるのが当然だと考えていました。しかし、周囲の方々やこちらサイトで相談に乗って頂いたところ、まずは、要介護度の軽い父を先に施設へ入所させてはどうかと、多くの方々から提案されました。 理由としては以下の通りです。 ・父の暴言暴力や加虐行為は、母や主な介護者である私に向けられるため、両親を引き離すためにも先に入れた方がいい。 ・父の暴言暴力や加虐行為により、母の認知症や精神状態が悪化しており、介護者である私の精神状態も悪化しているため、母子から引き離すためにも先に入れた方がいい。 ・男性の方が寿命も短く、父は持病も多いため、先々を考えても早く入れた方がいい。 といった具合です。 私には、先に父を施設へ入所させるという考えがなかったため、かなり悩んでいます。というのも、母は元々身体が弱くその上身体も不自由で、認知症も父より進んでいます。そんな母の方を先に施設へ入れるべきだし、母の方が先に逝くとも考えていました。 ですが、大多数の意見が、身体の弱い母よりも、持病の多い父の方が先に逝くというものでした。 暴力を振るう人はそんなに長生きできないと言います。また、母の情緒不安定さは、そのほとんどが父の暴言暴力や加虐行為を原因としているため、両親を引き離した方が母の病状も改善すると言います。 やはり周囲のアドバイス通り、要介護度は低くとも、暴言暴力の多い父を先に施設へ預けた方が良いのでしょうか? 確かに、年金収入も父の方が多いため施設の選択肢は色々ありますが、悩みます。また、母にも暴言暴力行為は見られますが、それは父の比ではなく私にも対応できる範囲内です。 これらの問題について、皆様から何らかのアドバイスを頂きたく思います。何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 老人介護施設に入所中に骨折した場合

    親戚のおばあさんが老人介護施設に入っていて 施設内で骨折したのですが、 この場合の入院費用や治療費は 息子さん夫婦が支払うことになるでしょうか? またこういうことを相談出来る機関などあればアドバイスいただきたく、 お願いします。 おばあさんは精神疾患があり、 息子さん夫婦との同居は無理な状態です。 また息子さん夫婦は 現在おばあさんが入っている施設代を 工面するのがやっとの状態のようです。

  • 要介護認定前の短期入所施設について

    要介護認定前の短期入所施設について こんにちは、紫苑と申します。 質問したい事は、認知症の祖母の事です。 祖母は、初め叔母の家で介護していました。 しかし、叔母とその家族が耐え切れなくなり、我が家に来ました。 こちらで祖母の要介護認定をする事になったのですが、 父は仕事で家に居ない事もあり、実質、私と母で祖母を見ている状態です。 私の母がうつ病で、薬による治療をしています。 母が祖母の介護でダウン寸前で、要介護認定が決まるまで持つかわかりません。 介護認定が決まらなくても、一時的に祖母が短期入所できる施設があるのでしょうか? カテゴリが間違っていたら、すみません。 お願いします。

  • 母が入所している施設に勤めたい。

    母は脳出血をし高次脳機能障害があり、認知症の重度の様な症状です。 意思疎通もほぼできません。 家では到底看れなくなり、自宅近くの有料グループホームに入所しました。 しかし、あまりしっかり様子を見て頂けてないようで、携帯を職員が洗濯し破損させたり、入れ歯を紛失したり。 母は要介護の状態なので、施設では職員に責任があると思うのですが。 少し前にまた小さい脳梗塞をしてから右手が少し不自由になり、ご飯が一人で上手く食べれないのか見違えるくらいにげっそりしてしまいました。 身体にも小さなアザが数個ありました。 毎週土日は外泊しているのですが、食欲はあるので、介助をすればしっかり食べます。 母以外の入所者の方は身体が不自由でも脳はしっかりした方が殆どなので、上手く生活をしているのでしょうが、母の様な認知機能に問題がある方はもう少しだけ気をつけて様子を見て欲しいのですが…。 入れ歯がなくなったのも職員の方は気付いてなかったようで、痩せてるのも気にも止めていないのでしょう。 そこで母の入所している施設で働きたいと思っているのですが、施設側としては迷惑でしょうか。 ひいきするつもりはないのですが、せめて最低限のしっかりご飯を食べさせるなどは気を付けてあげたいのです。 また母が言うことを聞かない時などに強く引っ張ったりしてアザができたりするのでしょうが、そういった時にすぐにバトンタッチすれば職員さんの負担も減るのかなと考えます。 一度施設側に働きたいと申し出て見ても良いと思いますか?

  • 要介護3の父の施設入所について(認知症あり)

    要介護3で、認知症のある父(77歳)の入所できる施設を探しています。(アリセプト服用) 現在、在宅で主に母(67歳)が介護していますが、介護疲れから体力的にも精神的にも限界状態です。 (私は別居で仕事もあり、子供が小さいので、介護者は母だけです。) ショートステイを週に何回か利用していましたが、夜中の興奮が激しいとの事でこれからのショートステイは断られました。 その他デイサービスは、利用出来ています。 ただ、夜のトイレ介助が大変で、母はノイローゼのようになっています。 ケアマネージャーさん、役場(地域包括センター)に相談しましたが、 現在利用のショートステイ先で、受け入れ不可能の状態なら、他施設でも同じ事になってしまう。との回答で、日中のデイサービスを毎日利用させてもらうプランが精一杯のようです。 近くの老健施設に数件電話しましたが、どこも満室ですぐに受け入れは不可能との事でした。 基本的な希望は、在宅介護なんですが、母の精神状態が心配な為、ずっとではなく、一時的にでもいいので施設入所をしたいのですが、八方ふさがりで困っています。 ケアマネージャーさんに精神科の入院はどうかと言われ、かかっている病院に相談しましたが、空きベットがなく、また医師から見ると入院するほどの症状ではないと言われました。 老健施設と、特養の入所申し込みはしましたが、すぐに入れそうにありません。 本当に困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 老健施設への入所についての悩み

    現在私の母は70歳。認知症で要介護5の状態です。 お風呂、食事、トイレなどすべて全介助の状態です。 現在は老健施設に入所しており、(病院に入院していてそこの併設の老健に入所できました)もうしばらくすると入所して一年になります。 施設の方から自宅へ戻るか、他の施設に移るかをお願いされており、移った場合3ヶ月経過した後、また再度入所申請をすれば入所できるそうです。 自宅に戻ったとしても満足に介護出来る状況ではないので他の老健へ移ろうと思っています。(特養は申し込んでいるのですが、まだ入所出来る順番には至っていません。) 10カ所ほど老健を見学しましたが、要介護5、全介助と言うことで大半の施設は申し込みをする以前から色よい返事が貰えません。 しかし2カ所前向きな返答がありました。 そのうちの1カ所は比較的重度な状態の方も入所していただいているようで、入所判定でひっかかるとすれば特別な薬を必要としているかや市販薬でも対応できるのかと言うところだそうです。 もう1カ所はすべてにおいて全介助と言う方はおられない(比較的軽度な状況の方)のですべて全介助と言う方に対して満足な介護サービスが提供できるのかと言うのがひっかかっているそうです。(食事だけ全介助、お風呂だけ全介助、トイレだけ全介助の方はいらっしゃるそうです。ここはとりあえず申し込みをして本人の状況を見せて欲しい。それから判定したいと言われています。 施設見学をしたり相談員の方と面談もしました。この2カ所はとても親切に対応していただいて好感も持てました。 施設も清潔な環境でしたし、申し込んだとしても安心してお任せできそうな雰囲気でした。 ただ心配なのが母が施設内で一番重度な利用者だと放りっぱなしにされないかと言うのが不安な材料です。 本人にとっても疎外感を感じ、病気が進行してしまっては素も考もありません。 こういうケースの場合どちらの施設にお世話になるのがベストなのかアドバイスいただければ幸いです。

  • 特別養護老人ホームの入所について ,

    特別養護老人ホームから電話があり2週間後くらいに一度自宅におじゃまするという内容でした 当方 80歳で認知症の母がいます 要介護4です 特養には8ヶ月くらい前に数件の申し込みをしてあります 今回電話があったのはその中の一件で地理的にも一番近くまた新しい施設です これを機会に是非入所させていただきたいと思います さて、一度自宅に来るという事は母の容態 介護の環境などを見に来るのだと思いますが どんな点を聞かれるのでしょうか? またどのようにお願いすれば入所可能になりますか? 経験されたかた知恵を貸して下さいませ。。

  • 要介護3の父のこれからと入所について

    私の父(77歳)は要介護3で、在宅で母(67歳)が介護していますが、最近急に夜中の徘徊や暴力を振るう事が多くなり、 ケアマネージャさんに相談したところ、認知症専門の病院を紹介され、通い始めました。 病院で「抑肝散」という漢方薬を出して頂いています。暴力はなくなったようですが、日常生活に支障があるようで(足がもつれる・よだれがでる)薬の量などを調整している段階です。 夜中何度も起きてトイレを探し回り、トイレと寝室を行ったりきたりしている内に失禁したり廊下でしたりしています。 ポータブルトイレも用意していますが、使う事を拒否しています。かといって、杖なしでは歩けないし手すりに寄りかかるようにしてゆっくりしか歩けません。 母は献身的に介護していますが、介護疲れからか、情緒不安定になり内科で相談したところ、精神安定剤を出してもらっています。 私は結婚して家を離れ、車で1時間くらいの所で、子供を保育園に入れて働いていますので、そう何度も行けないのですが、通院時の送迎などを手伝っています。 現在、デイサービスとショートステイを利用していますが、母の疲労度を思うと、老人保健施設の入所も考えています。 ケアマネージャーさんに相談しましたが、「入所にはデメリットがある。認知症が進む可能性がある事・施設で転倒し骨折する事がある」 と聞かされ、迷っています。 父はショートステイでは夜「家に帰りたい」と言う事あるようで、「自宅介護が父にとっていいのでは」とケアマネージャーさんは言って下さっています。あまり入所はお勧めはされません。 ただ私としては、母の体力面や疲労を考えると、1ヶ月ぐらい一旦距離を置く事も必要かなと思っています。 母は、なるべく自分がみるという気持ちではいるようですが、自分の病院にも行けず、睡眠もとれず、現状維持に精一杯で今後どうすればいいのかまで、考えられないようです。 このような状態で、入所はまだ早いのか、申し込みをすべきなのか、アドバイスを頂けますようお願いいたします。