• ベストアンサー

困っていますー仕分けは快挙と称える親友

reskの回答

  • resk
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

そのご親友のメールの中身を、 こんな公の場で晒しちゃっていいんですか… nornor123さんが「そういう人は来なくていいです。」と言い放った 回答者さん達に対しての 悪口を、 後から“自分に賛同してくれそうな”回答者達に言う…。 こういう政治的思想の持ち主は、 往々にして、こういう「人間的なマナー」ができてない 連中が多いね。

関連するQ&A

  • 先日のとあるTV番組で

    いわゆる族議員? これは「献金リスト」を見れば分かるとのことでしたが、同じく政党にも言えると思ったわけですが民主党が政権を握る可能性もありうるように思えましたので質問です。民主党はいわゆるところの天下りの完全な撤廃?と言うのでしょうか良くは知りませんが良い事だと思いました。 そこでまず教えていただきたいのが民主党は何処から献金を受けているのですか?次に民主党が政権をとったとすればおそらく次期ソウリ大臣には小沢さんが成り得ると思うのですが、小沢さんは何処から献金を受けておるのでしょうか? いわゆる支持してくれている母体とでも言うのでしょうがそれはどういった所が支持しているのでしょうか。この2点です、宜しくお願いします。

  • 民主党が政権をとった場合

    民主党政策の肝の一つは「ディスクロージャー」と聞いています。民主党が政権をとった場合、色々なことが情報公開されるということですが、公開することで問題が起きることはあるのでしょうか?自民党が公開してこなかったことは何か意味があるのでしょうか?予算や金の流れの情報など。

  • 特定財源の無駄遣い

    特定財源の無駄使いが日替わりの如く、野党の手で暴露されています。 その際の官僚の答弁は「法的には問題ないが、国民の理解が得られないと思うので今後は中止する」というお決まりの流れです。 1.民主党が政権とれば、全省庁徹底的調査・膨大な無駄使い解消が可能でしょうか 2.民主党議員で改革に反対しそうな族議員はだれですか 3.そもそも特定財源の無駄使いが野放しになった法律とは何ですか。

  • 民主党について

    政権が民主党になって母子加算復活や高校授業無料化とか言っていますが予算は大丈夫なのでしょうか?藤井裕久財務相が円高容認と受け取れる発言をしたせいで89円台の円高になっています。これって大丈夫でしょうか? 民主党は予算と政策をうまくやれるのでしょうか?みなさんはどう思いますか?

  • 割り増し請求に対する事業仕分けは出来レース?

    割り増し請求に対する事業仕分けは出来レース? 過去最大の95兆円台に膨らんだ2010年度予算概算要求から3兆円以上の事業仕分けによる削減を目標にしているらしいです。頭のいい官僚ならば、傷ついたガゼルを放すように、ほら、狩って下さい、とばかりに、生贄となる要求をたくさん用意しておくと思います。狩るほうも、一見、民主党の政治家が事業仕分けしているようですが、仕分け内容については、官僚が主導しているという話。事業仕分けは、出来レースに成っているのでしょうか? また、衆議院選挙の時に、あれだけ、自民党政権の運営には相当の無駄遣いがあり、総国家予算200兆円の一割、20兆は余裕で削減できるような話が出ていたと思いますが、どうなったのでしょうか?

  • 「2位じゃダメなんですか?」発言ってそんなにダメ?

     民主党政権時代に次行仕分けでレンホウ議員が「2位じゃダメなんですか?」と発言したのが問題になりましたが、それって問題なんでしょうか?  要するにレンホウ議員は「コンピューターにそれだけの予算使うより優先すべきことがあるじゃないか」と言ったわけですよね。  庶民からしたらコンピューターが世界一になっても恩恵なんてないと思うので、わからなくもない発言では?

  • 「偽メール」の喚問で非公開理由

    永田議員の「偽メール」で名指しされた西澤氏の証人喚問が来月4日に決議され西澤氏の代理人に通知されたとの報道がありました。 報道によると公開を求める与党側に対し、民主党は民間人であることを理由に非公開を求めているとの事。 「民間人だから」が理由なのは説得力に欠けると思っています。 なぜ民主党は非公開を求めるのでしょうか? 「民間人だから」以外ではどうのような理由があると考えられますか?

  • なぜ蓮舫議員なのでしょうか

    事業仕分けで中心となる議員が蓮舫議員なのはなぜなのでしょうか。 将来の国力に関わる部分を学術だったりスポーツだったりどんどんカットする方針を見ていると、本当に日本にとってこの仕分けは有益なのか?と感じてしまいます。将来展望のない事業などを絞るには必要なことではあると思いますが。 外国人参政権の問題などもある中、当人自体は外国人参政権には慎重姿勢とはいえ、ナショナルアイデンティティがふたつの国にまたがるであろう印象を与えるハーフの方を、今、将来の国力が絡む分野で矢面に立てて議論させることはどうなんでしょうか。 今までの取り組みも予算や景気、財務ではなくて福祉や少子化問題などが中心のようにも感じますし、専門性も適任性も特に彼女でなくては…という要素がよくわかりません。 学術研究に予算が出ないということは将来的には大学など研究機関を兼ねた学校などの運営に弊害が出て、学費が上がり、進学が難しくなり、教育費の負担を国民が憂い、より少子化が進む事も考えられると思うのでむしろ真逆のような気もするのですが… 大学進学には奨学金と言っていた気がしますが、そうすると回り回って国が負担になるので節約の意味もあまりないように思えますし。 ふと、思いつくところはこんな感じでした。 ・そんなところを気にしなくても余裕、と野党がなめられている。 ・審議しても財務省が予算を考えるので、今はパフォーマンスが最重要なので認知度とショー要素を上げられる人選。 ・予算を削るには、言い負かせる強い人選が必要で、他に適任者がいない。(党内の人材不足で消去法?) 考えてみてもどうも民主党の意図やメリットも見えないし、蓮舫議員にとってもデメリットが多そうな気すらするのですが、何か彼女が!という要素があるのでしょうか。 いろいろな視点でご意見を聞いてみたいと思います。 ※なお、帰化された方やハーフの方などの参政権を問題にしたり差別をするつもりはないので、蓮舫議員の議員としての存在意義を問いたい訳ではありません。あくまで民主党による人選についての質問です。

  • 政権交代の行方・・・

    こんばんは! 日本の新総理は麻生さんが選出されました! おめでとうございます! 候補者が多かった割には皆さん仲良しこよしで、最初から結果の解った出来レース???という感触はありましたが皆さんはどう思われますか? 衆院選を睨んで、無駄に盛り上げ様としている様が見え見えでしたよね。 (皆さん、全く同意見だと思いますが・・・。笑) さて、本題ですが次なる解散総選挙にて民主党が政権奪取に必死ですが、皆さんはこのまま自民党に政権を!と思われますか? また、民主党に政権を!と思いますか? 自分の意見としては、このまま自民党に政権を任せても何の変化も無く、何も変わらないか?とも正直思いますので、政権交代も有りかな? と思っています。 当然、民主党の言っている公約等を真に受けている訳ではありませんが、長らく政権を握ってきた自民党があるかこそ、今の日本があるというのは承知していますが、やはり一つの政権が権力を握り過ぎていると、現在の様な『改革、改革』といっても所詮、独り善がりで国民目線の改革じゃない・・・仲良しこよしで官僚主導政権・・・。いい加減嫌になりませんか? 民主党が立派に政権運営を出来る様になるまでは時間が掛かるでしょうが、一度、政権を奪取された方が自民党は目が覚めるのかな?と思います。 民主党は、とりあえずは自民党時代の膿や埃は沢山出してくれると思いますし、当面の間は、ある程度は変わるかな?と思います。 皆様の意見はどうでしょうか?

  • 【民主vs自民】今後の政局をどう予想する?

    世論調査による政党支持率の推移を見てみますと(読売新聞調べ) 09/10/05:民主47%自民17% 09/11/10:民主43%自民19% 09/12/07:民主42%自民19% 10/01/11:民主39%自民16% となっており、鳩山政権への不満が高まり民主党が支持率を下げ続ける中、自民党の支持率は低いままで横ばい状態です。つまり自民党は民主党に愛想を尽かした人たちの受け皿にはなっていないことが分かります。 また、自民の支持団体も次々と離脱しています。野中広務元自民党幹事長が理事長を務める土地改良事業団体連合会などが良い例ですが、民主党政権にちょっと首を絞められただけで自民支持をやめてしまいました。 公明党も自民との参議院選挙協力は白紙状態であることを表明していますし、先日は国会論戦も序盤なのに野党であるにもかかわらず早々と補正予算案に賛成を表明するなどむしろ民主党に歩み寄る姿勢を見せています。 さらに、この自民党の現状と未来に不安を感じたのか、年末から自民を離党する議員が相次いでいます。 09/12/18:田村耕太郎参院議員が自民離党を表明 09/12/21:長谷川大紋参院議員 09/12/25:山内俊夫参院議員(代わりに松下新平参院議員が自民復党) 09/12/30:吉村剛太郎参院議員 10/01/12:小野次郎前衆院議員 10/01/13:長崎幸太郎衆院議員 予想以上の自民党の衰退ぶりには目を見張るものがありますが、こうした現状のまま夏の参院選に突入すれば、再び自民は惨敗し、存続すら危うい状態になるのではないかと思います。 と考えると、民主党政権がしばらく続くと思うのですが みなさんは今後の政局についてどう予想していますか?