• ベストアンサー

windowsが起動しません

現在、つんできるメモリーの容量が2GBなんですが新たに512MBの2枚組み合計1GBのメモリーをもらって早速つけて見たのですがwindowsが起動してくれません。なんというか、BIOSは起動しているんですがwindowsのブート画面の途中で勝手に再起動してしまうのです。どうしたらいいのでしょうか。もらった1GBのメモリーをはずすとちゃんと起動してくれるのですがつけると以上の症状が繰り返されてしまいます。やっぱり同じ容量のメモリーを増設しなくてはいけないのでしょうか?どうしたらいいか回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

障害原因の切り分けをしましょう。 2GB装着の状態でBIOSが起動しているということは、 認識OKでマザーボードは対応していると考えられます。 としたら・・・  (1) 新調したメモリに不具合がある  (2) メモリ同士の相性 メモリ全てをつけて起動試験をするのではなく、      (1) 512MB+512MB → ×      (2) 512MB+1GB → ×      (3) 512MB+1GB → ○ といった組み合わせで起動を試します。 例えば、上のような結果が出た場合、 (2)の512MBが不良ということになりますよね。 念のためにBIOS上で正しい値に認識しているか確認してください。   悪例)198734ybhfajfbdfhbs13r7874eirugf734f793g ← アウト!(BIOS未対応)      0xbbbff1110110xxff ← アウト!(BIOS未対応)

suttomo
質問者

お礼

なるほど。詳しい方法ありがとうございます。早速試して見ようと思います。

その他の回答 (1)

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

動作電圧やクロックの設定を変更してみて、安定動作するかどうかメモリテストを実行してみては。 詳しくはお使いのパソコンの取扱説明書、搭載されているBIOSのマニュアルなどをご覧ください。 あきらめるのが手っ取り早そうですが。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&lr=lang_ja
suttomo
質問者

お礼

なるほど。結局あきらめるしか方法はないのですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOS自体が起動しない

    メモリー増設後に、次のような症状がでます。A_1かB_1どちらか片方に挿すと、BIOSが起動しロゴが表示された後、再起動を永遠に繰り返す。A_1とB_2どちらにも挿すと、BIOS自体が起動せず、モニターのON/OFFを繰り返す。 とういうような症状です。その後、試しに今まで使用していたメモリーですと正常に起動します。この場合、原因は新しいメモリーかと思いますが、MBのメモリバンクの容量を超えているのか、それとも相性の問題でしょうか。 ・MB:ASUS P7H55M ・メモリー(旧)Team DDR-3 1333 2GB×2 (新)Patriot Memory DDR-3 1600 8GB×2 です。

  • メモリー増設後起動出来なくなりました

    EPSON DIRECT エンデバーPro-1000にメモリーRIMM PC800-45 512×2枚増設(元256M×2 512) 合計1.5Gしパソコンを起動したら、デスクトップの途中の画面まで立上り、勝手に再起動を繰り返します。OSはWindows XP Homeです。何が原因なのか分かりません??

  • PC起動時にBIOSが行うメモリーチェックをやめさせたいのですが

    古い自作PCにメモリーを増設したところ起動時のメモリーチェックに時間(メモリー増設前からメモリーチェックはありました)がかかるので、これを解除する方法(BIOSの設定方法)を教えてください。 BIOS設定画面にクイックブートの設定項目がありません。 もしかしたら、BIOS設定画面で裏技的にまた何かのボタンを押すと その設定項目が増える事も有り得るのでしょうか。 構成も参考までに記載しておきます。 よろしくお願いします。 MB:GA-7ZR BIOS:AMIBIOS Ver:FB CPU:AMD Athlon1.2G memory:512MB+512MB (以前は256MB) OS:XP Pro SP2 です。

  • 起動しません。

    やってしまいました。DELL GX110 (866MHz/512MB/4GB+20GB)をWindows2000で快適に使ってましたが、欲が出てWindowsXP proのCD-ROMを入れてアップグレードしました。インストールが終わって(多分)、再起動しました。BIOS画面が終わってWindowsの画面になるはずが、左上にプロンプトが点滅するだけ何も進みません。 Windows2000, XP ProのCD-ROM, Windows2000の起動フロッピーなど入れて再起動しても同じ症状(プロンプト点滅)。 BIOS画面を呼び出そうとF2を押しても、同じくプロンプトだけの画面になります。 どうしたら起動出来るようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 起動しません

    BIOSは立ち上がります。 BIOSから先に進みません。 ブートの順番は、CD、FD、HDDの順になっています。 気になる点が有ります。 4枚64MBのメモリーを1スロットにさすとBOOTローダー手前の画面まで進むが、 同メモリーを2スロットにさすと『ぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴー』と鳴ります。 8枚64MBのメモリーを1スロットにさすとPOST画面でピッとなってフリーズ。 同メモリーを2スロットにさすとBIOSを立ち上げた時、セキュリティ画面でのみ異様に動作が遅くなる。そして、同じようにPOST画面のままフリーズ。 4枚64MBのメモリーを1スロット、8枚64MBのメモリーを2スロットにさすと、BOOTローダー手前でやはりフリーズ。 BIOSでは128MBないし64MB認識はされています。 ローダー手前まで行くと、HDDの電源が落ちます。 また、HDDを外した状態、CDを外した状態、FDを外した状態にしても、やはりBOOTローダー手前で止まり、 『OSが見つかりませんでした。何かディスクを入れて何かキーを押してください』 の文字すら出ません。 これは一体どうすればいいんでしょうか?よろしくおねがいします。

  • アプリケーションウインドウが開かず、起動しない。

    最近、WindowsXp SP3のOSを使用していて、ラジコンの部品などを色々なサイトのものを比べたりして沢山のタブで開いたまま2,3日そのままにしておいたり、1日の内でいくつもタブや新たにIEを立ち上げていくと、ついに他のアプリケーションを立ち上げることすらできず、 ウインドウが出てきません。プロセス一覧にも出てきません。 IEのウインドウを数個消すと、立ち上がることがあります。ひどい時は、全てのIEのウインドウを終了させても、メモ帳すら起動しなくなります。メモリーは2GB搭載しています。Pentium4-3.2GHzを使用しています。ASUSのMBを使用しています。 メモリーの空き容量は、最低でも800MB あります。多いときは空き容量が1.2GB程度でも上記の症状がでます。 何が原因なのでしょうか。また、解決策は御座いますか? 使用しているアプリケーションが多いので、OSの再インストールは避けたいのです。

  • Windows 8.1が起動しない

    Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しなくなりました。 このような現象は結構起こさせてしまう様なので、色々調べたのですが、解決ができませんでした。 リカバリディスクは手元に無い状態です。 【現状】 ・Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない状態になった。 ・USBを抜いて起動させると、BIOS画面「Aptio Setup Utility」が直ぐに表示される。 この画面以外表示されない。 →この時のBootは、「Boot Opiton #1」のみで、「Windows Boot Manager」となっている。 ・USBを挿した状態で起動させると、直ぐにUbuntuを「Ubuntuをインストールせずに起動する」 or 「Ubuntuをインストールする」の黒い画面が表示される。Bootを選択する画面などはでません。 ※Ubuntuはインストールしていません。「Ubuntuをインストールせずに起動する。」を毎回選択している。 ・USBを挿した状態BIOS画面を確認すると、Bootは、「Boot Opiton #1 が Windows Boot Manager」 「Boot Opiton #2 が UEFI: ELECOM MF-HSU...」となっている。 ※UbuntuをインストールしたUSBがELECOM →このUbuntuのBootが2番目の状態でもWindowsは全く起動せず、Ubuntuが起動させる 【今まで行った対処法】 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install lilo $ sudo lilo -M /dev/sda mbr fdisk -l コマンドで、 /dev/sdaであることを確認。 →シャットダウン後、USBを抜いて起動しても、直ぐにBIOS画面が表示され症状変わらず。 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $sudo apt-get install mbr →パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 E: パッケージ mbr が見つかりません 実行できず。 長文で申し訳ありません。私が無知なのにUbuntuを実行してしまったために・・・ Windowsを起動するにはどうしたらよいでしょうか。

  • windowsが起動しません

    xpを使用して、5年にに成りますが、使うのみで、トラブルの多くは自己で解決できない、レベルです、現在使用しております、PCが最近不調に成りまして、現在PCはメモリー512MB * 2=、1GBで使用しておりますが、最近動作が不安定になりましたので、メモリーを増設したいと思い、たまたまノーブランドの1GBメモリーを購入しましたので、交換しました所当初、windowsのシステムでは、1.5GBを表示しましたので、正常に交換が済んだものと思い、通常的な使用をするために再起動しました所、メーカーのロゴが表示された後、画面が変わりWINDOWSのロゴが表示前に、画面 下部に横にストライプが1/5位表示後作動が止まり以後作動しません、極力再生したいと思いますので、c:\のバックアップは保存してあります、あるいはHDDの交換を含めて宜しくお願いします

  • Windows 8.1が起動しない

    Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しなくなりました。 このような現象は結構起こさせてしまう様なので、色々調べたのですが、解決ができませんでした。 リカバリディスクは手元に無い状態です。解決方法などわかる方がいらっしゃったらご教授ください・・・申し訳ありません。 【現状】 ・Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない状態になった。 ・USBを抜いて起動させると、BIOS画面「Aptio Setup Utility」が直ぐに表示される。 この画面以外表示されない。 →この時のBootは、「Boot Opiton #1」のみで、「Windows Boot Manager」となっている。 ・USBを挿した状態で起動させると、直ぐにUbuntuを「Ubuntuをインストールせずに起動する」 or 「Ubuntuをインストールする」の黒い画面が表示される。Bootを選択する画面などはでません。 ※Ubuntuはインストールしていません。「Ubuntuをインストールせずに起動する。」を毎回選択している。 ・USBを挿した状態BIOS画面を確認すると、Bootは、「Boot Opiton #1 が Windows Boot Manager」 「Boot Opiton #2 が UEFI: ELECOM MF-HSU...」となっている。 ※UbuntuをインストールしたUSBがELECOM →このUbuntuのBootが2番目の状態でもWindowsは全く起動せず、Ubuntuが起動させる 【今まで行った対処法】 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install lilo $ sudo lilo -M /dev/sda mbr fdisk -l コマンドで、 /dev/sdaであることを確認。 →シャットダウン後、USBを抜いて起動しても、直ぐにBIOS画面が表示され症状変わらず。 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $sudo apt-get install mbr →パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 E: パッケージ mbr が見つかりません 実行できず。 長文で申し訳ありません。私が無知なのにUbuntuを実行してしまったために・・・ Windowsを起動するにはどうしたらよいでしょうか。

  • デュアルチャネル非対応PCのメモリー増設

    メモリーの増設を考えています。今回初めてなのですが。 使っているPC(WindowsXP)の現在のメモリー量は512MBで、 空きスロットはあと1つ、最大2GBまで増やせるようです。 デュアルチャネルには普通に対応してるかなと思っていましたが いろいろ調べたり、確認した限りではどうもそうではないみたいです。 増設パターンとしては、 (1) 今ある512MBに1GBのメモリーを追加、512MB+1GBのパターン (2) 今ある512MBを外して1GB二枚組みを取り付ける、1GB+1GBのパターン (3) 今あるの512MBを外して2GBを一枚取り付ける、2GB+片方のスロットは空けたまま といったような3つのパターンがあるかなと思っていますが、どれがいいやらで・・・ やっぱり(1)のような容量が揃ってないのはよくないのでしょうか? また、合計量が同じでも(2)と(3)では効果は異なるのでしょうか? ・・・疑問としてはこんなのが浮かんできています。 オススメの増設パターンの順にでも教えて頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。