• 締切済み

インストールできない

こんにちは 自作機でWindows7 64bitDSP版を購入し、インストールしようとしています。 以下症状で困っています。 どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。  DVDでブートしてインストーラが上がる。 言語・キーボードなどの設定画面 が出て、次へ行くとCD/DVDドライブが見つからないといってくるので、CD-Rに Windows7用ドライバをダウンロードしてきたのを、参照から選択。次へ ドライバ読み込んで次へ行くと思ったら、新しいデバイスは何も見つかりませんでした、ドライバファイルがあるとかどうとかうんぬんでダメ BIOS側でAHCI/SATAIDE/ IDEコントローラdisableでもダメ なぜだかよく分かりません。 環境  現状OS:WindowsXP  マザー:K10N78D  メモリ:PC800 8GB  CPU:Athlon2 X4 605e よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kuru_tora
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.1

  ん? DVDドライブからブートして、CD/DVDが見つからないと言われて、CD-Rからドライバを読み込んで、しまいに、どうとかうんぬんでダメ・・・・・てな事が書いてあるのでしょうか? いったい何台の光学ドライブが設置されているのでしょうか? 1台?3台? それとHDDの接続インターフェースは何でしょう? あとBIOSの「SATAOperationMode」は結局のところ何に設定されたんでしょうか? それと「~があるとかどうとかうんぬんでダメ」との事ですが正確には何と言われたのですか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AHCIの設定について(P45NEO-F)

    初めての投稿ですが宜しくお願いします。 BTOショップにて購入したデスクトップPCを現在利用しております。 そのデスクトップPCに対し先日、AHCI設定を致しました。 (マザーボード)MSI P45NEO-F ※AMI BIOS、Version 1.C (OS)Windows7 Professional 64Bit BIOS上でのAHCI設定後のOSクリーンインストールではありません。 IDEでインストールが完了している環境に対しAHCIへの移行設定をおこないました。 ▼AHCI移行設定内容 1.regedit より HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci。 2.サブキー「Start」の数値を0に変更。(基は3でしたので3→0に変更) 3.PC再起動。 4.BIOSへ移動し、RAID MODEを「IDE」→「AHCI」に変更。 5.Windows上にてMSIサイトにある対象のマザーボード用 ※ドライバをインストール。 ※「Intel Rapid Storage Technology」。 すると、PCを起動する毎に下記メッセージが表示される様になってしまいました。 「CD- ROM Boot Priority ...No Medium」 しかしながらこのメッセージが表示されたとしても、普通にOSは起動しますし、CD・DVDブート も問題無く実施する事が出来ます。 ※CD・DVDブートを実施した際は上記メッセージの次に、   「CD-ROM Ready OK Please anykey」   みたいなメッセージが表示され、そこで何かキー叩くとCD・DVDブートが実施されます。 今回のAHCI設定をする前はこういったメッセージは一切表示されず、そのまま自動でCD・DVD ブートが可能でした。 このメッセージが表示される理由、または問題であれば改善方法など教授して頂けると助かり ます。宜しくお願い致します。 ※BIOS上でRAID MODEを「RAID→AHCI」に変更をした際に、「AHCI Configuration」 という   のが選択出来るようになりました。   そこの「AHCI CD・DVD Boot Time Out」を「35→0」に設定しても表示は消えませんでした。 ※又、「AHCI CD・DVD Boot Time Out」の表示の下に、「AHCI PORT」が「1~6」まで表示さ   れており、 「AHCI PORT2」に「Hard Disk」、「AHCI PORT4」に「ATAPI CDROM」となって   います。これはマザーボードのSATAポートの番号と同じとなっています。 ※BIOS上での起動の優先順位は、「CD・DVD」→「内臓HDD」の順です。   優先順位を逆にした場合でのメッセージ表示の確認はまだ出来ておりません。

  • BIOSでAHCIに設定→CDからBOOTしません

    こんばんわ。 先日、質問させていただき、ドライバ入りCDを作ることができ大変たすかった者です。 http://okwave.jp/qa/q7248022.html パソコン構成 ・OS windowsXP home SP3 ・SSD SP032GBSSDE20S25(シリコンパワー) ・HD SATA2 500G(日立製) ・マザー 880GM-D2H(ギガバイト) ・CPU フェノム2 905e ・DVDドライブ  iHAS524-T27B(ライトオン) SSD-port0 HD-port1 DVDドライブ- port2 に接続してあり、認識もしています。 CDはつくれたのですが、インストールの際、CDからBOOTできません。 BIOSで Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目 Native IDE RAID AHIC と三つあるので、そこでAHICを選択して、 Advanced BIOS Features の項目 Frist Boot Device でCDROMを選択して、save & exitでCDいれて再起動かけたのですが うんともすんともいわず、しーーーんとなっている状態です。 試しに Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目でNative IDEを選択してみて、再起動してみるとCDからBOOTするので、CDに問題はないと思われます。 もしかしたら、DVDドライブがAHCIに対応していないのかな?ともおもいましたが、それすらよくわかってない状況です。 仮に対応していなかったり、他の問題でBOOTとできない場合は、 いったん、Integrated peripherals → Onchip SATA Type をNative IDEにして、BOOTして OSとAHCIドライバをインストールしたのち、BIOSでもう一度 Integrated peripherals → Onchip SATA Type をAHCIにしても大丈夫でしょうか? お手数おかけしますが、どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • Win7 64bitのインストールについて

    Win7 64bitのインストールについて CPU IntelCore i3 530 マザー ASRock H55M-LE メモリー A-DATA AD3U1333B2G9-RHS (DDR3 PC3-10600 2GB) 一枚    HDD Seagate ST3320613AS 320GB DVD Samsung SH-S223C 電源 400W メーカー不明 ケース メーカー不明 上記のような仕様でWindows7 Ultimate 64bitをインストールしようとしているのですが、 インストール先のHDDを選ぶ際に、HDDが表示されずそこで止まってしまい困っています。 BIOS上ではHDDとDVDドライブどちらも認識はされております。 インストール時にドライバが見つかりませんと出るため、MBのDVDを読み込ませているのですが ドライバを当てたあとも同様にHDDは表示されません。 HDDが非対応なのでしょうか?それともドライバの問題なのでしょうか? 選んだドライバはICH7M/MDH SATA AHCI Controllerという物を選びました。 BIOSの設定でIDE・AHCIモードどちらでも試していますが、うまく行きません。 至らぬ点あるかと思いますが、ご教授よろしくお願いします。

  • マザボがXPに対応していないと・・・

    すいません。大変困っているので質問しました。 Z87X-UD7THのマザーボードを購入したのですが このマザボでXPはインストールできるのでしょうか? XP(32bit)のドライバが非対応とのことで、どうしようか悩んでいます。 WindowsXPSP3をCDに焼いてブートしたのですができませんでした。 STOP:0x000000A5 が表示されインストールできません。 これはBIOSでSATAコントロールをIDE設定にしても一緒でした。 F7キーを押下して、飛ばしたとしても次に STOP:0x0000007Bがでる始末・・・ AHCIドライバを組み込んで新たにCDに焼いても一緒でした。 これはひとえに、マザーボードがXPに非対応だからですか? そもそもXPに非対応ならなんでSATAがIDEに変更可能なんですか? どうすればいいんでしょうか?

  • Windows8 クリーンインストール

    おはようございます。 少し古い機種ですが SONY VAIO SVT1311AJ に Windows 8 をクリーンインストールしようとしています。 DVD から boot させるとインストーラは起動しますが、Windows をインストールする内蔵ディスクが認識されず、インストールを進めることができません。 BIOS は最新にしてありますが AHCI モードを設定する SATA の設定がありません。 ずいぶん以前になにがしかのドライバを入れ込んでやればインストールできるという記事を見つけた記憶がありますが、現時点ではそれも見つかりません。 どなたかご存知の方がいたら教えていただけると大変助かります。 またメーカーサポートには期待していません。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsXPをAHCIモードで使用したいです

    WindowsXPをAHCIモードで使用したいです WIndows7とWindowsXPのデュアルブートをしています ので7のhh方はAHCIなのですがXPがIDEなので、毎回毎回BIOSから設定しなければなりません それがとても面倒で気持ち悪いのでXPをAHCIで使用したいと考えております 今現在試した事はAHCI統合ディスクを使ってXPをインストールしてみましたができませんでした それとFDDでXPをインストール時にAHCIドライバーをインストールする方法もあるそうですが 私の使用しているPCにはフロッピーディスクドライバーがありませんのでこの方法もだめでした 自分で調べた最後のやり方はXPインストール後にドライバーを更新するというものでした インテルラピッドストレージマネージャーをインストールする時に生成されるドライバーファイルを 適用するというやり方です さっそく試そうと思い、ハードウェアの更新ウィザードでドライバーを更新させたのですが反映されません・・・ 最初の質問で「いいえ、今回は接続しません(T)」を選択次に「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択その後「次の場所で最適のドライバーを検索する」にチェックを入れ インテルラピッドストレージマネージャーから取り出しておいた「Drivers」を参照しろと色々なサイトで書かれていたのですが 私の場合Driversを参照しようとすると展開されてしまいDriverのフォルダの中の×32 ×64 というファイルしか参照出来ないので仕方なく両方試してみましたがどちらもハードウェアの更新ウィザードを続行できませんと出てきてしまいます。 ドライバーの変更をしようとしているものは標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラーです 以上が今の状況です どうしたらAHCIドライバーを適用させることができるでしょうか 長くなってしまってすみません ご回答よろしくお願いいたします DELL Studio Laptop 1555 IDE ATA/ATAPI ドライブ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル セカンダリ IDE チャネル 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル セカンダリ IDE チャネル GM45 Express チップセット 以上が私のPCのスペックです

  • intel P55チップセットに適合するAHCIドライバは何?

    winXPとwin7のデュアルブートマシンのHDDをIDE==>AHCI動作に切り替えるべく、ブログや書籍を参考に色々トライしていますが上手くいきません。 デバイスマネージャーでIDEコントローラーのドライバーを更新して強制的にAHCIコントローラーに置き換えるところまでは辿り着くのですが再起動してBIOSをAHCIに切り替え、XPから起動するとwindowsロゴが出た後すぐにお馴染みのブルースクリーンが出ます。 そこで質問ですが以下の点についてお教え下さい。 1.IDEコントローラーからAHCIコントローラーに置き換える時  intel 5 series/3400 Serial Chipset Family 4 port Serial ATA  Strage Controller-3B20に  intel PCHM SATA AHCI Controller 4 portを当てていますがドライバ はこれでよいのしょうか。 2.変更後のデバイスマネージャの表示がintel 5 series/3400 Serial  Chipset Family 2 port Serial ATA Strage Controller-3B20と  intel PCHM SATA AHCI Controller 4 portの両方が表示されているのですがこれでよいのでしょうか。 3.今まで見た変更例は全てシングルブートでしたがデュアルブートの場 合も同じ手順、方法でよいのでしょうか。  下記に構成(本件に関係あると思われる部分の抜粋)を書いておきます のでお手数ですが宜しくお願いします。 M/B intel DP55WG チップセット P55(PCH) cpu i7 860 OS WindowsXP Windows7 (デュアルブートOS毎別ドライブ) HDD Hitachi HDP725050GLA360×2

  • ASUS U24EにXPがインストールできない

    仕事でWINDOWS-XPを使用する必要があり本PCにインストールをしましたが失敗します。 (例の0x0000007B エラーです) 本PCにXPを入れている方がかなりいますので私のやり方が悪いと推定しております。 AHCI・IDEともに実施しましたがどちらも同じエラーで止まってしまいます。 原因について何かわかる方がいらっしゃったら教えてください。 <環境> PC型式:ASUS U24E Biosバージョン:206(205から上げております) チップセット:Intel®6series/C200         HM65 Express Chipset Family WINDOWS-XP:Home Edition SP3適用の正規版 実施内容は下記のとおりです。 1.AHCIでのインストール その1(調べた限りで最終に実施したものです) (1)nLiteでXP(SP3)とRST_10.0.0.1046_WHQL_RAID_AHCI_drv_and_GUI.zipを解凍し   AHCI Controllers:の Intel® Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA AHCI Controllerのみを統合する。(Intel®6series/C200は調べた限りこれのようでした。   http://okwave.jp/qa/q7089920.html ここを参考にしました。)   統合したものをCD-Rに焼きDVDドライブに入れる。 (2)BiosでSATA-configrationのSATA-MODEがAHCIになっていることを確認する。 (3)再起動後セットアップが進むとエラー発生する。 2.ドライバーをF6を使いフロッピーでドライバーを読み込ませるやり方を実施しましたが   同じエラーでした。(手当たり次第全部実施しました) 以下STOR_all32_f6flpy_9.5.0.1037_PVのTXTSETUP.OEMの内容をコピペしたものです。 iaAHCI_ESB2 = "Intel(R) ESB2 SATA AHCI Controller" iaAHCI_7RDH = "Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller" iaAHCI_7MMDH = "Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller" iaAHCI_8RDHDO = "Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller" iaAHCI_8MEM = "Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller" iaAHCI_9RDODH = "Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller" iaAHCI_9MEM = "Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller" iaAHCI_10DDO = "Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller" iaAHCI_10R = "Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller" iaAHCI_5 = "Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller" iaAHCI_5_1 = "Intel(R) 5 Series 6 Port SATA AHCI Controller" iaAHCI_5_1_1 = "Intel(R) 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controller" 3.AHCIでのインストール その2 下記から必要なドライバーをダウンローとさせていただきnLiteで統合し実施するも同エラーが出ました。 Chipset・SATA / Storage http://www.odrivers.com/2012/03/asus-u24e-drivers-windows-xp.html 4.IDEモードでのインストール (1)BiosでSATA-configrationのSATA-MODEがIDEになっていることを確認する。 (2)正規のXPのインストールティスクをDVDドライブに入れる。 (3)再起動後セットアップが進むとエラー発生する。

  • CentOSインストール後の再起動について2

    「CentOSインストール後の再起動について」でいろいろと確認をさせて頂いていた者です。 PC:DELL Demention XPS T500 BIOS:Phoenix BIOS 4.0 BIOSセットアップで「IDE Configuration」をHDDとCD-ROMの「Both」から、HDDのみの「Primary」に変更したら当然ながらCD-ROMにアクセスしっぱなしにはならず、CentOSが起動出来ました。 因みに「Secondary」に変更してCDブートでインストーラ起動を試みましたが、起動する物が無いでインストーラは起動出来ませんでした。 CMOSクリアする事でCDブートが出来る様になりますでしょうか? このマシンのCMOSクリア方法が載っている物を探していますが見つかっていません。 ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

  • win7のインストールに使用できるドライブ

    win7インストーラDVDを起動させるドライブについて教えてください。 現windows2000の自作PCをwindows7に変えたいと思っています。 まったく新しくSATAのHDDを取り付けてそこにインストールしたい。 (現在のwindows2000をインストールしてあるHDDは外して) このPCにはDVDドライブを装備してあります。 しかしBIOSのブートメニューでは"CD"は選択できるが"DVD"は選択項目にありません。 質問:上記のPCはwindows7のインストールDVDから起動できるでしょうか? 4年くらい前のGIGABYTEのマザー、BIOSはAWARD、ブートメニューの選択肢としてはさらに"USB-HDD"はあるが"USBフラッシュドライブ"は見当たらないという状況です。 よろしくお願いいたします。 HN:ブリキマン28

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与(無料版)でパートさんの給与明細に源泉徴収の控除を自動入力したい
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについて質問
  • 源泉徴収に関する月額控除について詳しく知りたい
回答を見る