• ベストアンサー

QA118

QA118 1) Tradition puts Homer and the Homeric poems proper back in the ages before chronological history began, and at the same time assigns the purely Cyclic poems to definite authors who are dated from the first Olympiad (776 B.C.) downwards. This tradition cannot be purely arbitrary. 試し訳 伝統は、ホメーロスとホメーロス風の叙事詩群を年代順に、歴史が始まる前の時代に遡り、同時に、最初のオリンピア祭(776.B.C.)以降に純粋な詩環を年代順に一定の作家たちに割り当てる。 この伝統は単に独善的ではあり得ない。 質問 (1)主語と動詞を探れば、‘Tradition puts and assigns O’だろうかと思うの   ですが、これで正しいでしょうか。 (2)文頭のTraditionに定冠詞は必要ないのでしょうか。 *in the ages before chronological history began;年代順の歴史が 始まる前の時代に

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181603
noname#181603
回答No.1

1)はい 2)assign ... who are dated from the first Olympiad downwards 最初のオリンピア紀にいた作家に限定して割り当てた dated は「存在した」ぐらいで、downwards どっち向きなのか良く分かりません(すみません)が、歴史をさかのぼるように読み取れます。 訳すときは Tradition という無生物主語を主語にしないようしましょう。Tradition puts ... で「伝説によると~までさかのぼり」ぐらいでしょう。Tradition assigns の部分は「そのためその当時の作家たちが詩環を作ることになった」とか 最初に出てきた Tradition に冠詞はなくても大丈夫です。可算名詞なら A がいりますが。、、、。 chronological history は「年代学的歴史」「(年表として書かれている)歴史」見たいなニュアンスでは?

noname#171580
質問者

お礼

(1)datedについて  「存在した」  この解釈に馴染みがない。    調べてみます。 (2)traditionについて 普通、SとOを入れ替えて、受動態を能動態に言い換えるなどと説明されますが、「によると」という訳し方は初めてです。   SPS700さんは「伝統では」という見解を示されいるので、   同じ意味ですが、もう少し考えてみます。 (3)chronological historyについて   「年代学的歴史」「年表による歴史」   など、これは分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

質問 (1)主語と動詞を探れば、‘Tradition puts and assigns O’だろうかと思うの   ですが、これで正しいでしょうか。  そうですね。 (2)文頭のTraditionに定冠詞は必要ないのでしょうか。  ないのは「伝統では]と言う一般的な考えからでしょう。proper の訳がありませんが「亜ホメーロス風でない」「本物のホメーロス風」という意味でしょうね。それから「年代順」は「歴史」にかかっています。ですから「年代順に(並べる慣習が)始まる以前のもの」になるのでしょう。 arbitrary は「恣意的」が近いでしょうね、「まったくのでたらめとは思われない]と言っているので「独善的]とはちょっと違います。 *in the ages before chronological history began;年代順の歴史が 始まる前の時代に  こちらがいいですね。

noname#171580
質問者

お礼

回答をもとに調べてみると、一回目の質問の試し訳は驚くほど多く    間違えていることが分かりました。 そこで、再質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QA118 三回目の質問

    QA118 三回目の質問 この質問は二回目の回答者三人の方の回答をもとに再検討したものです。 再度、問題点をご指摘いただきたいと思います。 1) Tradition puts Homer and the Homeric poems proper back in the ages before chronological history began, and at the same time assigns the purely Cyclic poems to definite authors who are dated from the first Olympiad (776 B.C.) downwards. This tradition cannot be purely arbitrary. 三回目の試し訳 伝統的には、ホメーロスと本来のホメーロス風叙事詩を 年代学的な歴史が始まる前に遡って配置し、 同時に、純粋な叙事詩環を オリンピアの初年(B.C.776)から時代を下る一定の詩人たちに 割り当てている。 この伝統が全く恣意的である筈はない。 質問 回答者から意訳が示されました。 しかし、質問者には納得できません。 文章の意味を完全に理解していないためです。 これを理解するには、可能な限り、文法に従うしかないと思います。 回答がこれを示していることもよく分かります。      それでも、疑問が生じましたので質問させて下さい。  (1)まず、叙事詩環とは、ホメーロスを含む詩人8人、8作品の事です。   伝統的に、この作家と作品が年代順に配置されていると述べている    ように思われます。この理解はどうでしょうか。  (2)and the Homeric poems properについて     このproperは限定形容詞といわれるもので、名詞の後にきます。 そのため‘本来の……‘としましたがどうでしょうか。 (3)traditionについて    二度使われています        最初のTraditionは ‘伝統的には‘        二度目のThis traditionは ’この伝統は’    このように訳してみてはどうでしょうか。 (4)assignsについて    ここは、やっぱり‘割り当てる’という意味で良いように思われます。     ‘年代順に作品を配置し、そこに詩人たちを割り当てている’としま した。     assignsは現在形ですが、‘割り当てている’ としました。     この点はどうでしょうか。       又は‘あてがう’でもよいかもしれません。 (5)before chronological history beganについて     beganは過去形です。 ‘年代学的な歴史が始まる前に’としましたがどうでしょうか。 *これらの解釈が文法的に矛盾しないかということが、質問者の一番大きな 関心であります。

  • QA118 二回目の質問

    QA118 二回目の質問 この質問は一回目のSPS700さんとLiveinjapaの回答をもとに検討したものです。再度、問題点をご指摘いただきたいと思います。 1) Tradition puts Homer and the Homeric poems proper back in the ages before chronological history began, and at the same time assigns the purely Cyclic poems to definite(形容詞) authors who are dated from the first Olympiad (776 B.C.) downwards. This tradition cannot be purely arbitrary. 修正 試し訳 伝統では、ホメーロスとホメーロス風の叙事詩群を年代順に歴史が 始まる前まで完全に遡り、同時に、純粋な叙事詩環をオリンピア紀 の初年(B.C.776)から一定の作家たちを割り当てる。 この伝統が全く恣意的である筈はない。 回答に基づく検討 (1)回答の「オリンピア紀」について    この言葉は単位の名称(Wiki) (2)Tradition puts Oについて     これは非生物主語、この場合は 「 伝統では」、又は「伝統によると」がよい。 (3) are dated~downloadについて       back in the ages;「時代を遡る」との対比の意味、     よって、「時代を下る」と解される。 (4)properについて 「完全に」;副詞(×動詞ではない) (5)from the first Olympiad(B.C.776)について Olympiadは期間のこと 「オリンピア紀の初年(B.C.776)から」に語順と訳の変更した方 が良い。 (6)before chronological history beganについて     「年代順に歴史が始まる前まで」がよい。 (△年代学的歴史でもよい) (7)to definite authorsについて definiteは形容詞(×動詞ではない) (8)assignsについて     (伝統では、によると)「割り当てる」又は「割り当てている」 動詞現在形である(過去形には出来ない) (9)cannot be purely arbitraryについて      cannot;筈がない(×出来ない/ではない)      Arbitrary;恣意的(×独善的/ではない)

  • QA94の前半

    QA94の前半 2) On the other hand while tradition steadily puts the Cyclic poets at various dates from 776 B.C. downwards, it is equally consistent in regarding Homer and Hesiod as 'prehistoric'. 試し訳 2)一方、伝統は、紀元前776から着実に色々な時代の循環詩を衰退させ ながらwhile、ホメーロスとヘーシオドスに関しては、有史以来のごとく 一様に首尾一貫しているのである。 質問 (1)traditionについて   定冠詞がない。前述のtraditionであるので、theが付くのではないか。 (2)puts the Cyclic poets downloadsについて   Cyclic poetsは大文字で始まり、複数である。 辞書にない。「循環詩」 で良いでしょうか。   Outs downloadsは「衰退させる」で良いでしょうか。 (3)whileについて   文頭にOn the other handがある。   言い回しが難しいが「一方、……ながら」としましたが、これでよいで しょうか。 (4)it is equally consistentについて   「一様に首尾一貫している」、一様と一貫が同じ意味なのですが、 日本語としてありうると思いますが、これで良いでしょうか。

  • QA107

    QA107 In the end there existed a kind of epic history of the world, as known to the Greeks, down to the death of Odysseus, when the heroic age ended. 試し訳 最後に、ギリシャ人にはよく知られているように、そこには一種の世界的な叙事詩の歴史があって、オデュッセウスの死をもって、(その時に)英雄時代は終わるのである。 質問 単語の整理です。 (1)down to the death of Odysseus;このdownは歴史的に‘下って‘の意味 でしょうか。とすれば、ここでいうepicはHeroic epicの意味になる。 そうでないとホメロス以後のepicの説明がつかない。 (2)epic historyとはthe heroic age endedと書いているので、 英雄時代の終わりは叙事詩の終わり、かつホメロスの時代の終わりでもある    とギリシャ人は思っていると考えて良いでしょうか。 (3)epic history of the worldについて   Worldの語が気になります。   世界的に(Heroic) Epicはここで終わったという意味でしょうか。   或いはこのworldは“世の叙事詩の歴史は”と訳すべきかも知れない。   この点はどうでしょうか。 (4)down toの主語はhistoryでよいでしょうか。    “,”があるので、記述順(著者の発想順)に訳して見ました。    主旨がそれてなければ良いと思いますが、自信がありません。  

  • QA103

    QA103 The Ionic School The Ionic School of Epic poetry was, as we have seen, dominated by the Homeric tradition, and while the style and method of treatment are Homeric, it is natural that the Ionic poets refrained from cultivating the ground tilled by Homer, and chose for treatment legends which lay beyond the range of the "Iliad" and "Odyssey". 試し訳 イオニア学派 叙事詩のイオニア学派が、ホメロスの伝統が優位を占めた。その様式と論じ方は、ホメロス流であるが、イオニアの(叙事)詩がホメロスによって耕された地盤を教化することを抑制し、『イリアス』や『オデュッセイ』の範囲を超えた伝統の取り扱いを選択する事は当然である。 質問 (1)for treatment legends which lay beyond the range of the "Iliad" and "Odyssey".について    Layは無理にやくさず、短縮すると、 for treatment legends beyond the range of the “Il”and ”Od”. となります。この解釈でかまわないでしょうか。  (2)the ground tilled by Homerについて    「groundとtill」の掛け言葉のように思われますが、「ホメロスが切り開いた 新たな作風」のようなイメージでしょうか。 すなおに、‘ホメロスによって耕された地盤’のままでよいでしょうか。 *イオニア学派 wikipedia イオニア学派(いおにあがくは、Ionian School)は、紀元前6世紀から紀元前5世紀にかけて、イオニアのミレトスを中心にした哲学の一派である。イオニア学派に数えられる学者たち、アナクシマンドロス、アナクシメネス、……そしてタレスたちは[1]、哲学だけに限定されない、多様な側面を持ってる。アリストテレスは彼らのことをフィシオロゴイ(physiologoi, 「自然について語る者」という意味)と呼び、イオニア学派としてひとまとめにしなかった。

  • QA108

    QA108 In the Alexandrian Age these poems were arranged in chronological order, apparently by Zenodotus of Ephesus, at the beginning of the 3rd century B.C. At a later time the term "Cycle", 'round' or 'course', was given to this collection. 試し訳 アレクサンドリアの時代に、紀元前3世紀の初頭に、明らかにエペサスのゼノドトスによって、これらの詩は年代順に整理された。後になって、‘環’、‘円’‘連’などの用語がこのコレクションにつけられた。 質問 (1)"Cycle", 'round' or 'course'はどういう意味か分からない。 辞書を見ると、次の説明はある。 *Cycle;(?) A long period of time; an age.(freedictionary.com) *round; (?) An assembly of people; a group *course;(?) Movement in time; duration *もしかすると「環」又は「群」という意味かも知れない。   トロイ戦争の原因について述べた“キュプリア”は叙事詩環(エピロス) の中にある。 また、QA109に"Trojan Cycle"という語が使われている。

  • QA139

    QA139 The epic ended by disposing of the surviving personages in a double marriage, Telemachus wedding Circe, and Telegonus Penelope. The end of the Cycle marks also the end of the Heroic Age. 試し訳 この叙事詩は 二重の結婚で生き延びる人々、キルケーを娶るテーレマコス、また、ペーネロペイアのテーレゴヌスなどに決着をつけて終わる。  質問 (1)Double marriageについて 言葉としては近親結婚とも違うようで、‘二重の結婚’としましたが、 これも適当ではないようです。‘親子の結婚’がよいでしょうか (2)Telemachus wedding Circe,and Telegonus Penelopeについて    Wikiなどで調べてみると、次のようです。      冒険中のオデュッセウスとキルケーの息子がテーレゴヌス      オデュッセウスとペネロペーの息子がテーレマコス      テーレマコスはキルケーと結婚した   T wedding C, and T Pというのは、この結婚の関係を略したと考えて良いでしょうか。     (TelegonusとPenelopeの関係は調べたが分からない) QA140 The Homeric Hymns The collection of thirty-three Hymns, ascribed to Homer, is the last considerable work of the Epic School, and seems, on the whole, to be later than the Cyclic poems. 試し訳 ホメーロス賛歌 この33編のコレクションは、ホメーロス作とされ、叙事詩学派が最後に残した重要 な研究であり、全体的に、叙事詩環より後期のものであると考えられる。 質問 試し訳のみです。

  • QA110

    QA110 The pre-Trojan poems of the Cycle may be noticed first. The "Titanomachy", ascribed both to Eumelus of Corinth and to Arctinus of Miletus, began with a kind of Theogony which told of the union of Heaven and Earth and of their offspring the Cyclopes and the Hundred-handed Giants. 試し訳 この「(叙事詩)環」の前のトロイの詩人たちが先ず注目されよう。『ティタノマキ』 はコリントスのエメルスとミレタスのアルクティヌスの(書き加えた)所為にされ、 天と地の融合とキュクロプス族と百の手をもつ巨人たちをもうけたことについて述べた一種の神統記から始まった。 質問 the Cyclopesについて    Theが付いていますが、この名はウラーノスとガイアの三人の息子たち のことで(族)、個人の神名ではないらしい。 こんな解釈でよいでしょうか。 *キュクロ-プス;単眼巨人;wiki

  • QA95

    QA95 The "Theogony" might be tentatively placed a century later; and the "Catalogues" and "Eoiae" are again later, but not greatly later, than the "Theogony": the "Shield of Heracles" may be ascribed to the later half of the seventh century, but there is not evidence enough to show whether the other 'developed' poems are to be regarded as of a date so low as this. 試し訳 仮に『神統記』を一世紀遅く置くとしよう。might すると、『カタローグ』と『エオイアエ』は更に遅れるが、『神統記』よりそれほど大きく遅れない。『ヘラクレスの楯』は紀元前七世紀の中ごろより遅くなる(七世紀前半になる)かもしれない。しかし、その他の書きなおされたdeveloped(叙事)詩がこれと比較的近い年代と見做せるかどうかを示す十分な証拠はない。 質問 (1)The "Theogony" might be placedについて   このmightはmayの過去形、「とするとしよう」仮定法に訳せる でしょうか。 (2)the other 'developed' poemsについて   他の書きなおされた(叙事)詩/ 前にも使われた言葉ですが、“加筆され た”が良いでしょうか (3)are to be regarded as of a date so low as this.   be regarded as; 見なす   so low; 比較的近年の(という意味がある)    「これと比較的近い年代(のもの)と見做される」でよいでしょうか。 (4)are to be regardのare toが分からない。 (5)regard ofが成句とすると、regard as of ……asではなく、regard of as ……asではないかと思うのですが、ここが分からない。 よろしくお願いします。

  • QA94の後半

    QA94の後半 Herodotus indeed puts both poets 400 years before his own time; that is, at about 830-820 B.C., and the evidence stated above points to the middle of the ninth century as the probable date for the "Works and Days". 試し訳 ヘロドトスはまさに彼の時代以前の400年(にわたる)両詩(のこと)を書いている。すなわち、(一つは)紀元前830~820頃、そして(もう一つの)『仕事と日々』のおよその時代として、その証拠に(紀元前)九世紀の中ごろ以前にポイントを置いたのである。 質問 (1)puts both poetsについて   「両詩の(ことを)書く」という意味であろうと思いましたが。    また、both poetsとは『仕事と日々』『神統記』の二作と思われます が正しいでしょうか。 (2) that is, at about 830-820 B.C.,について    頭にthat isがあり、次に、前後に(,)があります。    二つの詩のうち、一つは(神統記のこと)/という言葉が略されている と考えましたがどうでしょうか。次の(3)も同じかと思います。    (3) the middle of the ninth centuryについて    これはもう一つの詩(仕事と日々のこと)/という言葉が略されている と考えました。  (4) stated above points to the middle of the ninth centuryについて stated aboveという熟語はない。 above pointsなら‘ポイントの上‘だから、‘この年代の前’と読みました。 To the middle のtoはmiddleに向かうpointsのabove にstateしたと読みました。次の訳でどうでしょうか。   「九世紀の中ごろ以前にポイントを置いたのである」   B.C.がない。省略したと思われる。    (5) the evidenceについて   主語になっていますが、おかしな訳になります。   その証拠に」としました。