• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:60代娘をもつ父親の方)

60代娘をもつ父親の方

OldHelperの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.2

32歳と30歳の娘、ともに子供二人を持つ父親です。 上の娘は大学就学中に結婚しました。今は、4時間くらいかかるところに住んでいます。 下の娘は4年前に結婚しました。車で10分ほどに住んでいます。 わたしは子供が好きなので、積極的に子育てしてきました。 今でも、子供には言いたいことを言っています。 あなたのお父様は、子育てに関わってこられなかったのではありませんか。 仕事一途で無口な父親は、子供との会話は苦手かもしれません。 あなたはすでに結婚してお孫さんもいるわけですから、 お孫さんを仲介にしてお父様と接近されればいかがでしょうか。 普通に自然にスキンシップができるようになれば心は通います。 お孫さんを挟んで肌の触れ合いをしてみれば、笑顔も出るでしょう。 心が通えば会話も生まれます。 口数の少ない人には、スキンシップから入るのが一番です。

noname#104826
質問者

お礼

スキンシップを父ととるというのは照れというか抵抗がありまして... 私の娘をはさめば会話はわりとします。孫は子供より可愛いと言っています。お互い口数が多いほうではないので違う形で表現できたらと思います。料理を頑張るなど。スキンシップう~ん難しいですがそのうちできたらと思います。ありがとうがざいました。

関連するQ&A

  • 娘がいる父親の方に質問です!

    私はもうすぐで20歳なのですが その年代の娘に望む事はありますか? 生活や見た目や些細なことでも教えて欲しいです。 また、どう言う話をすれば会話が弾むか知りたいです。 父親のみなさんは娘とどう言う会話ならしやすいですか? 両親が離婚しているので 離れて暮らしているのですがその状況の父親の心境を知りたいです。 父は彼女と同棲のような形で暮らしていて そちらの家族と(その彼女に子供が三人いるようで)とても仲がいいです。 私とはほとんど会っていなくて連絡も何ヶ月かに一回用事があるときだけ 会っても会話はほぼなしです。 私から話題を振ってもほとんど反応がなくていつもほとんど無表情です。 父は私よりも今の彼女やその子供の方が好きなのでしょうか? 私は嫌われていると思いますか?

  • 思春期の娘を持つ父親。

    思春期の娘を持つお父様方 娘との良い関係のために、 どのようなことを、心がけていらっしゃいますか? 会話のない夫と娘を、 もっと、お互いに楽しめばいいのに、 ほんとにもったいないなあ、と思いつつ、 日々眺めています。 私としては、やはり年のいった父親のほうから、 きっかけを見つけるべき、と考えてしまいます。 娘とはこんなふうにしてうまく言ってるよ、 などと言う話、聞かせていただきたいです。 その中に、何か我が家に当てはまるヒントがつかめたら、と思っております。 よろしくお願い致します。

  • 30代の娘を持つ5.60代のご両親に質問です

    こんにちは。 毎回利用し沢山の方から励ましやお叱りの言葉を頂いていて感謝しています。 今回は私と同年代(30代女性)の方がいる両親と同年代(5.60代)の方にお聞きしたいことがあります。 私は今、無職で衣食住を全て両親に頼っています。これではいけないとバイトを探しているのですが、中々見つかりません。父親は「年金で家族4人は暮らしていけない、正社員として働いて欲しい」と言っていて、こちらがバイトを探していると「食事は何とかなるけど、他は正社員じゃないと食っていけない」と言われます。 短期のバイトを繋いで自分の小遣いや病院代位を稼ぎながらの生活はダメなのでしょうか?保険は父の特例退職者に入っています。持病(難病)があり、正規で働くのが難しいのは父も了承しているようですが、正社員でないと人としてダメだ。みたいな事を言われています。 正社員とパートでは生きていく上で地獄と天国なのでしょうか?何度も々父に働け々と言われると生きていくのが嫌になります。私の存在が両親にとったら鬱陶しいのでしょうか? 私と同年代の娘をお持ちのご両親にお聞きします。この様な娘は世間の恥ですか?

  • 幼児期に接しない方が父親は娘に嫌われない?

    こちらのサイトでいろいろ教えていただく中で、「女性は幼児期に密に接していた異性の体臭を思春期に嫌うようになり、それが近親相姦を防ぐ仕組みとなっている」という話を聞きました。 そういえば、思春期の娘に嫌われて悩んでいるという父親の方って、娘を大切に思っている人が多いような気がします。 きっと幼児期から他の父親以上にそばにいることを努めてきたと想像できます。 でも、それが思春期では好かれたい父親としては逆効果になるわけですよね。 ということは、幼児期にあまり関わらなければ、思春期で必要以上に嫌われるということはないんでしょうか? まあ、好かれる嫌われる以前に父親として見てもらえなくなる可能性がありますけど、適度に相手するぐらいならということで。 昔のように居間でドンと構えて寡黙なぐらいの父親の方が好かれるのかな?

  • 父親との関係について

    84才の要支援2の父です。 考え方が自己中で自分のリズムで物事が動くと思っています。 昨年、一年間入院生活を送り、鬱が入り、仕事、家事、子育てを一人でやっている私は、心身共に疲れました。 父親からは、私が鬱病だと言われ、子供は思春期で反抗期、夫は生活力なく別居です。 再婚でしたが、体を壊し、55才で仕事を辞めてしまいました。 叔母さんがいい人だったのでもったような結婚です。父との関係も、夫との関係もうまくいかず、多感な娘を育てていかなければと思うと、辛くて病気になりそうです。変な詐欺サイトからもメールがきました。頭がおかしくなりそうです。誰か助けてて叫びたいです。

  • 50代過ぎている方にお願いします

    今、40代後半の主婦です 夫は、同い年です これから、50代60代になったとき 夫婦の関係ってどのようになるのかなと 漠然と、考えるときがあります 私の両親は不仲で別居、父は50代で亡くなりました 夫の父親も、結婚前には亡くなっており 親戚も、そばにいませんので そういう、年代の、ご夫婦とあまりかかわったことがありません 50代過ぎの方 もしよろしかったら、聞かせてください

  • 父親と思春期の娘の関係(長文です)

    うちの高1の娘(ひとりっこ)は、父親とほとんど口をききません。 父親が話しかけても、ほとんど無視するようなかんじです。 私自身も思春期に、父親の存在がウザいと思ったことはあり、反抗したりもしましたが、娘ほどではなかったと思っています。実家の母に相談したくても、他界してしまい、いませんし、夫の母は男の子しか育ててないので、聞けません。そんな時、父親は、母親はどう対応していけばよいのでしょうか? 私自身の経験だと18才すぎると自然に直って、どちらかというと母親が同じ女性としてのライバルと見てしまい、父親のことを好きになっていったので、「もう少しのがまんだよ」と夫に話してはいるのですが・・・。

  • 父親との確執で悩んでいます

    現在出産をし、里帰りをしています。父親は、思い通りにならないと声をあらげ、母に八つ当たりをするような人です。思春期の頃特に酷く、大学上京後縁を切ってましたが、結婚、出産を期に実家と縁を持たざるを得なくなりました。外面は良いので、夫の家族は仲がよくうらやましいといいますが、この先どうなるか不安でたまりません。 夫はバツイチで、前妻の父母は仲が悪く嫁の家族との付き合いが大変だったそうです。 夫、夫の家族にはよくしてもらっているので、うちの父の事は言えません。 父がどなりはじめると、過呼吸がおき、涙がでてきます。 母に言うと、ごめんね。と抱き締めるばかりで解決にならない気がします。 父と話し合うべきかと思いますが、納得されないのと、話をすること自体が苦痛でできません。 それでも、父親と向き合うべきでしょうか?

  • 新しい父親を拒絶する娘に困っています!

    タイトルの通りの状態で大変困っています。よろしくお願いします。 1年半前に離婚して、お付き合いのあった方とこの春先に再婚しました。離婚前後から、当時9才の娘を何度も相手に引き合わせ、仲良くしており、結婚の前に娘の気持ちを確かめ、納得してもらったのですが、結婚して同居したらすぐに、父親(元夫)のところに家出しました。元夫から連絡があり、飛んで行きましたが、帰宅を拒絶する娘、受け入れない元夫が入り乱れての修羅場になりました。 離婚後は娘の希望があっても、理由を見つけては元夫には会わせませんでした。元夫は自分の家に住み続けており、娘もよく知っている場所です。 実は娘は今の夫の子で、そのことは元夫に嗅ぎ付けられ、家裁から父子関係不存在を証明されており、無縁にされました。娘は元夫のパパっ子でしたので、心に傷を負っていたけれど抑えていたと思います。 長い間の不倫と娘の出自を騙したことについては元夫や娘には申し訳なく思いますが、私も今夫もそれなりの制裁を受けました。 ただし、娘にはそのことは説明しておらず、理由がわからなかったと思い、反省しています。 他に手もなく、私の母に娘を預かってもらっていますが、父親に会いたいと言うばかりで、言うことを聞かないので私の両親とも困り果て、私から娘に実の父親のことを話しましたところ、そうだと思っていたと吐き捨てるように言い、殻に閉じこもって私には口をききませんし、会いたがりません。 夫はおろおろするだけで、何もできません。 両親とともに元夫を訪ね、助けてほしいと懇願しましたが、そのような子供心を引き受ける自信もなければ、立場でも無いと言われ途方に暮れています。 どうしたらよいのか分かりません。お助けください。

  • 高校生の娘が話さない笑わない

    高二の娘についてです。家族4人で夫と私、長男は二つ上で働き出したばかりです。 娘はとにかく家ではほぼ喋らない、話をしても最近は笑顔も見たことがないくらい。そもそも、会話がないため笑顔を見れないということもあります。高校生なので、思春期もありあまり干渉もしないようにしていますがどう考えてもおかしいなと感じます。小さなときはそんな事は勿論ありませんでした。振り返ると中学生くらいからそんな感じが少しずつあります。でも、旅行などにも付いてくるし、外食にも一緒にきます。友達もいるし、アルバイトもできていた。気を遣って話しかけても、うん、くらいしか言いません。こちらも段々腹が立ちイライラしてきます。話し合った方がいいでしょうか。機嫌を伺っているのか何なのか何を考えているのか、わからないです。自室でスマホばかりしています。学校にはきちんと通っています。育て方が悪かったのかと色々考えてしまいます。心に何か抱えているのか、わたしに対して嫌悪感があるのか。目を見て話したりしません。外に出たらこんなんで大丈夫なのか心配です。