• 締切済み

鯨類の研究をするには?

閲覧ありがとうございます。 私は鯨類の生物濃縮の影響について研究したいと思っています。 今、高校3年生です。 この間、某大学の推薦入試を受けにいき、面接の時に「こういう研究なら愛媛大学の方がいいですよ。」と言われました。 この時考えていた大学は 長崎大学 三重大学 です。 愛媛大学は全く考えておらず、もうどこの大学がいいのかわからなくなりました。  将来は、日本鯨類研究所などの研究機関で研究していきたいと思っています。   「それならここの大学がいいんじゃない」という大学があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Pershey
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

研究職を目指されているとのことで応援がてらアドバイスを (鯨研に講演に行ったことはありますが、鯨類の専門家では ありませんので分かる範囲で)。 愛媛を勧められたのは、田辺先生という環境化学の世界的に 有名な先生がおられるからだと思います。 http://www.ehime-u.ac.jp/~cmes/tanabe/index.html 鯨類メインなら、長崎大学や三重大学もよいかと思います。 その場合、環境化学は別の先生に師事しても良いかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3288847.html >日本鯨類研究所などの研究機関で研究していきたい 長い目でみるなら大学はどこでも良いと思います。 研究者になるには、大学院の修士課程2年、博士課程3年 が最も重要です。そのため、大学院に入る段階 (大学院入試があります、別の大学に移ることもできます)で、 行きたい大学、研究室に行けるように、学部時代は、 自分の分野の基礎(生物学や化学など)と英語を猛勉強しておくと 良いと思います。 ただ、半端な努力では鯨研も含め研究機関に就職はできません。 大げさに書くと、学生の中で自分は頭が冴えて仕方ない思った人 (もしくは、そう勘違いした人も)が博士課程に進み博士号を 取得します。その中で、特に優秀な人だけ(旧帝大が多い)が 研究機関に就職することができます。 有名な創作童話がありますので紹介しておきます。 http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html とにかく長い道のりなので、モチベーションを維持して 努力を続けることが重要です(朱に交わって赤くならないこと)。 先にも書きましたが、大学はどこにいてもよいので、 大学院で勉強したい場所で勉強できるように準備してください。 xxxx66さんの今後4年間の努力次第でまだ如何様にも道は 開けますので(若いことはすばらしい!)計画的に頑張ってください♪

xxxx66
質問者

お礼

長文解答ありがとうございます^^ 愛媛大学に有名な先生がいらっしゃったんですねー。 やはり授業内容は先生にもよるんですかね。 大学院は必須ですもんね。 大学では総合的に勉強して大学院で生かしていく、という事が重要って事ですよね^^ 大学から専門的な事を学ぶことしか考えていなかったので 違う見方を教えていただきありがとうございます。 研究したい、と言う事は簡単なことなので、これからも 気合いを入れて頑張っていきたいと思います! とりあえずは大学合格しないとですね… 色々と参考になりました^^ ありがとうございました!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

ご存知でしょうが「東京海洋大学」はいかが。難易度もお手ごろです。 ずばり「鯨類研究室」というのがありますけど。 http://www.s.kaiyodai.ac.jp/kyomu/syllabus/japanese/file/2009_115118001.html

xxxx66
質問者

お礼

東京海洋大学も考えてはいましたが、鯨類研究室があるのは知りませんでした。 研究室やシラバス等も参考にしていきたいと思います! ありがとうございました!

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.1

東海大学 海洋学部の 水産学科または海洋生物科なんてどうでしょうか? 実習船も持ってますよ。 http://www.scc.u-tokai.ac.jp/ ただし、私大だから月謝かかりますよ。国立大学に行ける学力があればそっちのほうがいいかもね。

xxxx66
質問者

お礼

私は近畿圏に住んでいるので、私立で一人暮らしとなると 金銭的な問題があるんですよねー^^; 私立も視野に入れて考えていきたいと思います。 今まで私立はあまり考えていなかったので…。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • イルカやくじらの研究がしたいのです

    私はイルカや鯨の研究をしている機関で将来働きたいと思っています。大学は何学部にいったらよいのでしょうか。 水産学部に行くと、船に乗って、漁をするような授業がありそうで、学部がちがうのかなと思ったりします。水産学部ではどんな勉強をするのですか?また、鯨の研究をする機関に就職するには、何学部にいったらよいのでしょうか。

  • 研究機関の数などについて。

    研究機関の数などについて。 僕は現在某大学地球科に属する2年生です。古生物が好きでこの学科に来ました が色々なことを学んだり情報を手に入れるうちに同様に好きだった現生の生物の 生態学や行動学にも興味が再燃し、院からは他大学の他学科に入ろうかという考 えも出てきました。 そこで質問なのですが国内では古生物より現存の生物の方がやはり研究する場所 (民間・学校などすべて)は多いのでしょうか? こうかくと日和見に見えますがどちらも同じくらい好きなのでそういったことも 決定要素の一つになってしまうのです。 ちなみに国内メインでの活動のつもりです。 意見よろしくお願いします。 

  • 推薦入試 研究テーマ

    私は今度推薦入試を受験するのですが その大学は理系で研究を主にします。 そこで、自分でやりたい研究テーマを志望動機にしようと思うのですが 現在大学で行われている研究とまだ行われていない研究、 大学側はどっちをしたい生徒が欲しいのでしょう・・・ お答えお願い致します。

  • ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っ

    ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っていたんですが、1つに決まりました。 しかし、そのあとかなり後悔しています。もう1つの方にしておけばよかったと。まだ研究は始まっていませんが好きになれるかわかりません。不安で食事ものどを通らないくらいです。 そこで質問です。4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移ることは可能でしょうか?僕は推薦を持っていたんですがしたい研究のためなら院入試を受けてもかまいません。研究のためならどんな苦痛が待っていてもかまいません。 大学院での移動が可能なら、どのような手順を踏めばよいか、またどのような苦労が生じるか教えてください。 研究をやる前からこんなことを言うのも馬鹿かもしれませんが、不安で苦しく質問しました。

  • これらの研究が活発に行なわれている大学はどこでしょうか?

    ここのカテゴリーで良いのか迷いましたが、環境に関わることなので質問させていただきました。 大学の授業でバイオレメディエーション、ファイトレメディエーションを知り、 もっと専門的に学びたいと考えるようになりました。 残念ながら私の大学ではこのような研究は行なっていないので、 3年次編入学試験を今年受けようと思い、 北海道から沖縄まで全ての国公立大学を自分なりに探しました。 しかしまだ微生物によるものか、植物によるものか・・・どちらによる環境修復を学ぼうか決めれないでいます。 そこで、どちらでも構いません。このような研究に力を入れている大学、(ここは凄い業績を出している!設備、研究費が充実している!)など知っていましたら教えていただきたいのです。 私が今のところ調べた大学の中では、岐阜大・三重大・大阪市立大・神戸大・兵庫県立大がバイオレメディエーションを。 滋賀県立大がファイトレメディエーションを研究しています。 調べていくうちに、農薬を使用せず微生物によって害虫を駆除する研究や(静岡大・岡山大)、生分解プラスチック(静岡大・京都工芸繊維大・大阪市立大) の研究もあることを知りました。 すみませんが、これらの研究についても大学のことを教えていただきたいです。

  • いまさら研究室訪問は不要?

    某通信制大学大学院(文学研究科修士課程)を受験して、現在1次試験(書類選考・論文試験のみ)の結果待ちです。無知なもので、大学院入試では「研究室訪問」をする人が多いなどということを、つい最近まで知りませんでした。 院では、日本近代史(昭和戦前期の政治史)を研究したいと考えています。もしお目当ての研究室が、こうした研究にあまり向いていない所だったとしても、受験をやめるとか、他の大学院を検討するとかするつもりはありません。 因みに、2月21日には2次試験(筆記試験と面接)があります。こんな状況ですが、いまからでも研究室訪問をしておく必要はあるでしょうか? ぶっちゃけた話、研究室訪問が合否に影響を与えることはあるのでしょうか? 大学によって選考方法も違うでしょうから、答えにくいかもしれませんが、いろいろ経験談を聞かせていただければありがたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 研究内容

    農学・応用生物、大学院一年生のものです。 面接の場・またはESなどで研究内容について聞かれることがあると思うのですが、その時には相手にわかりやすく伝えるために専門用語などは使わないほうがいいと思うのですが、どうなのですか? また、簡潔的に述べたほうが良いのですか? 宜しかったらご回答よろしくお願いいたします。

  • 長崎大学推薦入試

    長崎大学水産学部の推薦入試は「「面接(国語及び英語能力に関する口述試験を含む)」とあるだけなのですが、どんなふうに行われるのかどなたか教えていただけませんか?

  • 研究歴について

    私は4月から大学院2年生になります。 ただ今就職活動真っ最中です。 ある企業を推薦で受けているのですが、次回の面接までに研究歴を提出するように言われました。 それとは別に研究成果(卒業論文の概要)も持参することになっているのですが、この2つの違いがわかりません。 研究歴は論文のタイトルだけで良いのでしょうか? また、修士論文のタイトルがまだ決まっていないのですが、卒業論文のみでも大丈夫なのでしょうか?? 研究歴の書き方がもし決まっているのだったら、教えてください!

  • 卒業研究計画書と志望理由書について

    大学院の推薦入試を受けようと思ってるんですが,卒業研究計画書と志望理由書はやっぱりボ-ルペンで書くものでしょうか?