• ベストアンサー

地中埋設の施工について

埋設管FEP30の曲げ半径は、どの位ですか教えてください。既設のマンホールから新設までです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

5R以上が望ましい程度ではないでしょうか。 中に入れるケーブルにもよると思いますが3Rは無いのでは。

stt9910
質問者

お礼

何度もすみません、大変勉強になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

 埋設管FEP30の曲げ半径→お使いのFEP30の仕様書を見れば最低曲げ半径は書いてます。また中に通す材料により最低曲げ半径がありまので通す材料によります

stt9910
質問者

お礼

ありがとうございました。すぐ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

直径の6倍程度で良いのでは。 半径300くらいあれば十分だと思います。

stt9910
質問者

お礼

ありがとうございました。

stt9910
質問者

補足

有難う御座います。宜しければ、曲げ半径に10R、5R、3Rまでの基準があると聞いたのですがお知りでしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不法投棄でしょうか?

    不法投棄物となるかどうかの質問です。 道路に下水道の既設管があったのですが、老朽化のため新たに管を埋設することになりました。新設管は既設管から4m程度離れて平行に埋設していきます。 また、既設管は費用等を考慮してエアモルタル充填する予定です。 この場合、既設管やマンホール等は不法投棄物扱いとなるのでしょうか。なお、道路管理者には同意はとれています。 何か法規または通達、特例等があれば教えてください。

  • エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。

    エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。 エフレックスを道路及び歩道部に埋設する工事があります。 そこで、お聞きしたいのですが埋設深さの規定がよく分かりません。ケーブルを直接埋設式で施工する場合は、重量物の圧力の掛かる場所で1.2m以上、そのほかは60cm以上とはあるのですが、地中埋設管路は管に加わる車両その他の圧力に耐える物を使用するとあり、深さが明記されていません。(電気設備技術基準) メーカに確認したら0.3m以上埋設していれば問題ないとの計算結果を頂きました。 深さの明記がないということは、メーカの回答の0.3m以上であればいいのでしょうか。 深さの分かる基準等があれば、教えてください。

  • 宅内配線を地中埋設でDIYで行うには?

    深夜電力の温水器配線は。2メートル位の高さで屋外の壁をを塩ビ管で10メートル走って、両端はフレキシブルな樹脂管で屋内に引き込まれています。現在、エアコン、瞬間式温水洗浄便座、食器洗浄機の新設を考えています。それぞれにブレーカーを付けたいので15,20,30メートルの計3本の配線が必要です。見栄えの点から塩ビ管を建屋外周に地中埋設にします。ブレーカー、線材、フレキ管、塩ビ管、アース棒、アース付きコンセント等全てネットやホームセンターで手配し、取り付けもDIYで行います。線材は2.0の物を使いますが、塩ビ管はどの位の太さが適切でしょうか?施工上の法的な決まりや技術上のノウハウ等お教え下さい。またネットのサイト等ご存知であればお教え下さい。器具の取り付けが全て終わった時点で有資格者に施工のチュックと末端の線材の接続をお願いしようと思います。以上宜しくお願い致します。

  • FEP電線管の埋設土被り

    歩道部の電線管(FEPφ50×1本、φ30×2本)の埋設工事を行っているのですが、 途中にボックスカルバート(500×500)横断しており、 歩道舗装天端からボックスの天端が、220mmしか無く、 その間に電線管を埋設するのですが、歩道部は確か舗装下から300mm以上の土被りですよね? 土被りがとれない場合は、どうすれば良いのでしょうか? 例えば、コンクリートで巻き立てるとか、カルバート上部のみ 鋼管に変えるとか、色々提案があるのですが根拠が・・・ 客先からの根拠提出が求められると思いますので、出来れば 参考文献があればと思います。宜しく御願い致しま。

  • 地中でのPF管同士の接続方法について

    ペーパー電気工事士です 自邸のエクステリアの整備にともない、カーポートなどへ電源工事をする予定です 既に自邸の基礎部分からPF管が外に出ています(建築時にプロが実施)が、短いため延長する必要があります 地中埋設管(FEP)であれば、防水のカップリングがあるようですが、PF管同士の防水カップリングが見当たりません PF管同士を地中で接続するのは、やめた方がいいのでしょうか? それとも水が入らないような接続方法があるのでしょうか? よろしくご回答願います

  • 埋設するケーブルや排管に・・・

    埋設するケーブルや排管に・・・ 埋設するケーブルなどの上下には、管を保護するクッション材の設置が義務付けられているのでしょうか?それはどこの役所に聞けば教えてもらえますか? 仕事で確認が必要で・・・・誰かお助けを。

  • 架橋ポリエチレン管の埋設について

    架橋ポリエチレン管の埋設についてお尋ねします。 今回リフォームで架橋ポリエチレン管を使うのですが どうしても架橋ポリエチレン管と継ぎ手を外で埋設しなければならないのですが大丈夫でしょうか? なにかした方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 給水管の埋設について

    お世話になります。 自宅の敷地内(外)で水道を追加しようと考えてます。 ポリエチレン管が露出している箇所から分岐して、地面(土)を掘って埋設したいのですが、水道管の埋設は管を入れた後に土で埋めれば良いのでしょうか? その他にやることや注意する点などあれば教えて頂きたいのですが、、、。 恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • 位置指定道路に埋設してあるガス管について

    位置指定道路に埋設してあるガス管について とある位置指定道路に埋設してあるガス管(東京ガス)について質問です。 そのガス管は、位置指定道路に接する家(道路の持分なし)がお金を出し合って埋設したものです。 この場合、ガス管の所有権?は (1)道路の持ち主 (2)埋設費用を出した者 (3)そもそもガス管に所有権なんてない のうち、どれでしょうか? また、道路所有者が、その道路に接する自分の土地に家を建てるために、そのガス管からガスを引く際に、ガス管を埋設した人の許可を得なくてはいけないのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 電気工事の埋設配管深さについて

    電気設備工事の地中埋設配管深さが分かりません。 国交省の電気設備工事共通仕様書を見ているのですが、管路式の場合の地中埋設深さ(土かぶり)がはっきりと数字的に明記されておらず、困っています。 役所の担当者があまり詳しくない人なので、やたらと根拠を求めてくるので、何か明確な資料などがないでしょうか。お願いします。 ちなみに現場は県道脇の歩道です。使用配管はFEP30を予定しています。

専門家に質問してみよう