• 締切済み

政治団体からの新聞

昨日、政治団体から新聞が送られてきました。年間購読をするようにとの書面と請求書が同封されていました。以前電話でこのような新聞が有ると話が有りましたが、一方的に電話を切ってしましました。どのような対応をすればよいでしょうか。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.2

単なる押し売りですので、そんなものは受け取っちゃいけません。 次回以降その住所からは受け取り拒否、電話番号は着信拒否。

bentuslk
質問者

お礼

そうですね、それが一番ですよね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

放置して問題ありませんが、不安ならば、消費者センターへ電話しましょう

bentuslk
質問者

お礼

早速のが回答本当に有難うございました。分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 某政治団体からの電話の対処

    このカテゴリでいいのかわからないんですが本日私の事務所に某政治団体を名乗る方から 電話があり国防が・・・領土が・・・とうおなじみの話をされ本を買ってくれ と電話がありました。 ちょうど1年前ぐらいに同じような政治団体から(一応違う団体名)かかってきて そのときはうるさかったので買ったのですが今回は断ると電話では対応したのですがしつこく食い下がってきてなんで買ってくれないのか?等しつこく 明日も電話するとか言ってました。 あまり強く断って後々・・・ってなるのも 嫌なんですが断る方法ないですかね? 同じようにかかってきた方いらっしゃいますでしょうか?

  • 政治団体(右翼)と名乗る人から電話がありました。

    私は、お店を経営してますが、今日、政治団体(右翼)と名乗る人から電話がありました。一方的に、自衛隊や国防の話をしてきました。このまま話を聞いてたら寄付金などを要求されると思い、『私はそのような難しいお話はわかりません』と答えたら、話が分からんとはどういう事だ、と威圧的になりましたので、すみませんと答え、電話を切りましたが、相手は私の電話番号を知ってるので、心配です。対処のアドバイスなどあれば、お願いします。

  • 謀団体から機関紙の購読してほしいと電話がありました

    中小企業のものですが 先日、○翼団体を名乗るものから、機関紙の購読をしてくださいと電話がありました。 社長がでたのですが、何を言っていたのかよく聞こえなかったとのことだったのですが 数日後、封筒が送られてきて「ご契約ありがとうございます」などどと書かれた書面と 年間購読料の振込用紙とステッカーなどが入っていました。  こちらは購読する意思などはないのでお断りしたいのですが、このような場合どのような対処すればよろしいでしょうか?  こちらとしては、送られてきた封筒はお断りの文章などを添えてでそのままお返ししようと思っているのですが、どういう内容の文章にすればよろしいでしょうか? 教えてください。

  • 政治団体からの要求への対応

    特に弁護士、司法書士、税理士等の先生方で経験のある方にお聞きしたいのですが、もちろん一般の方でもかまいません。 私は開業して1年の士業なのですが、昨日政治団体らしいところから電話がかかってきて、機関紙のようなものを送るので賛助金を振り込んでもらいたいと言われました。 突然だったので、はっきり「お断りします」と言えませんでした。 新人は狙われると言われますが、ちょっと鬱になってます。 このような人たちにはどのように対応すべきなのか、経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 新聞勧誘は、なぜ強引なのですか?

    昨日、読○新聞の購読勧誘の男(推定60歳)が来まして、 すでに他の新聞社からは購読しているのを伝えたにも 関わらず、いつの間にか「来年からでもいいので、購読 するというのでいいですか?」的な、仮契約を結んだかの ような話をしてきます。話しかたが実に巧妙なんですが、 「いやいや、取る気は無いので…」といって断わったら、 そのまま帰っていったんですが、なぜ勧誘って強引なん ですか?以前は、朝○の勧誘されたときは、もっと酷く ブチギレそうになりました。あんな強引が勧誘で契約し てくれるとでも思っているのでしょうか?

  • 新聞購読の契約

    Y新聞から電話で新聞購読の勧誘の電話があり、当時新聞を取ってなかったので2年間ならという約束で了解しました。その後近くの販売店の方が来られて、「新聞購読契約書」に2年間ということで住所氏名を書きました。 いま2年以上経っています。 やはりこちらから解約ということを言わないかぎり、配達されて購読料を口座引き落としされも契約上はなんの問題もないものなのでしょうか?

  • 勝手に入れてく新聞

    以前、購読申し込みも勧誘も着ていないA新聞が 入っていた事がありました。 一日ならまだしも数日入るので新聞屋に電話した 所確認して折り返し電話すると言われたので 「A新聞は申し込んだ覚えないから確認なんかしないで 以後は入れなければいいので。では」 と言った所次の日からは入りません。 その話を友人にしたら、友人の家でも別の新聞が 勝手に入れられている事はよくある。 それで金を取られるケースがあるから気をつけるよう 不動産屋から言われたから勝手に入ってたら電話して る。と話してました。 そんな事あるんですか? 契約してないのに新聞購読してる事にされちゃうなんて?

  • 新聞販売勧誘員に困っています。

    離れて暮らす祖母の家での事です。 新聞販売勧誘員に困っております。 去年の12月に”祖父”が新聞契約のサインを書面にしビールをもらったそうです。 しかし、その日のうちに”祖母”が クーリングオフを申し込んで契約破棄しビールは返したそうなのですが・・・ 問題としては、  1.サインした書面を返してもらっていない事  2.クーリングオフを書面でせずに口頭のみで行った事  3.契約破棄を祖父ではなく祖母が行った事 今月の10月になってから、新聞が無断で玄関口に置かれるようになったそうです。 (祖母の家は、田舎の家によくある事ですが一日中鍵をかけていません) 祖父、祖母では対応できず、代わりに自分が対応しているのですが 電話で購読をしない事をかなり強く伝えたのですが、引き下がりません。 販売勧誘員が言うには、    クーリングオフは祖母からは聞いたが、サインをした祖父からではなかった事 さらに今では、購読のサインをした書面をコピーして新聞に折り込んでくるそうです。 何か、有効な手段はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 読売新聞の契約に関して

    約1年半前に読売新聞を3ヶ月購読しました。満了の時に新聞配達員の方が来て契約更新の話を持ってきました。1年後の10月からと、話の中では予約と言う形で契約書を書いたらしいのです。契約更新手続きの時に商品券などももらったらしいのですが、恥ずかしながらまったく覚えていません。(たぶん使ってしまっています。) 昨日、その契約の開始日前日となり夫の携帯に電話がかかってきました。今は他の新聞を購読しているため出来れば読売新聞は購読したくありません。 この契約を破棄できる方法はありませんか?

  • 赤旗新聞をうまく断る言い方(義父に対して)

    お正月休みに夫の実家に帰省した時、義父から「赤旗新聞を購読しなさい。年間購読料は払ってあげるから。」と言われました。 元々我が家は新聞購読をしていません。 何気ない会話で、新聞はどこをとっているか・・・という話になり、 上記のような話になってしまいました。 (今考えれば赤旗新聞を勧める為にこういう話題を持ち出したのだと思いますが) その場は「新聞を捨てるのが面倒、手が汚れるのが嫌だから」と難癖つけて断ったのですが、 一旦は引き下がった義父も、話が途絶えて忘れた頃に、購読申込書(?)を持ち出して 「ここに必要事項を書いておきなさい」と渡してきました。 再び「新聞は読まないので」と断ったのですが、気がつくと勝手に夫の名前と我が家の住所を記入し始めました。 私は共産党員支援者である義父をあまりよく思っていませんが、 政治的思想や職場での地位(組合の委員長を長年務めている)などを否定する気持ちはありません。 相手の主義主張は尊重し理解しますが、賛同は出来ません、というスタンスに立っています。 もともと、義母に対しても過度な亭主関白で(男尊女卑が激しい)、 日ごろから義父の言動に対して義母とは仲良く(?)愚痴りあっているのですが、 とうとう、政治思想を他者におしつけるまでに至ったか・・・という悲しい思いです。 義父の居ないところで夫と義母に相談しました。 義母は「申込用紙を後から破って捨てておいてあげるわよ」と言い、 夫は「俺が親父に言うからいいよ」と言ってくれました。 そのまま事が収まるかと思いきや、帰宅間際になり荷物を詰めているところに義父がやってきて 「新聞くらい読まないとだめだぞ。世俗から取り残されるぞ」と軽い調子で言われました。 口調が柔らかだったので、こちらも節度をもって丁寧にお断りしたのですが、まだ強硬に勧めてきます。 このままでは、私たち夫婦の意思を無視して勝手に名前を使って購読開始を辞さない様子。 どう言えば納得してもらえるか、悩んでいます。 これまで特に傾倒している政治的思想や党(派閥)など持っていない私ですが、 一般的イメージとしてよいイメージを持てないため、どうしても断りたいのです。 強く断る(主張する)理由がうまく説明できず、なしくずし攻撃にあいそうです。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

Bluetoothドライバが消えた
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK NH90/E2のBluetoothドライバが消えてしまいました。
  • 再インストールしてもデバイスマネージャーで確認できません。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK NH90/E2でBluetoothドライバの問題が発生しています。
回答を見る