• ベストアンサー

乳歯の予防治療の必要性

mikachi416の回答

回答No.6

kirikirimaidesuさん、こんばんは。 娘さんは年長さんですね? 前歯の虫歯でしたら、そろそろ抜けても良い時期なのでそのままでも良いでしょうが、奥歯は小学校高学年~遅い子だと中学ぐらいまでは使う歯です。現段階で溝をうめてしまえば、再び虫歯になるリスクはかなり下がります。(それでもゼロではありませんが) 同じような理由で、奥歯の大人の歯(6歳臼歯)が生えてきたら、早めにシーラント充填をするのも良いと思います。 フッ素については、みなさんの良い回答がでていますので、割愛いたします。

関連するQ&A

  • 永久歯の虫歯予防について

    5歳の子どもの事なのですが 虫歯ができやすいらしく 小さいときに前歯4本が虫歯になりました。 その時に、奥歯の虫歯予防にシーラントを 埋めたのですが、生え変わりの時期になり 永久歯のケアもきちんとしないとと思っています。 永久歯の場合も奥歯はシーラントを埋めるのでしょうか?(埋めるという表現があっているのかわかりませんが) そのほかの歯にはどのような予防法がありますか? 例えば、家庭でフッ素スプレーを習慣づけるという 事でも大丈夫でしょうか?(市販のフッ素スプレーは 使用後にうがいが必要とありますが、歯の生えはじめから使えるとの事。ということは、うがいのできない 赤ちゃんはそのままでよいのでしょうか?) また、虫歯の前歯のうち、一本はぶつけてかけて しまい、ほとんどないのですが(神経は大丈夫だそうです)それでもぐらぐらになって ちゃんと抜けるのでしょうか? また、3DSに興味があるのですが 多くの歯科に広まっているのでしょうか? やるとすれば永久歯が生え揃ってからでしょうか? たくさん質問があってすみませんが ご回答をいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します♪

  • 虫歯予防について

    人より虫歯のできやすい歯質だとおもいます。 フッ素入り歯磨き粉を使ったり 緑茶もよくのんでいます。 なのに虫歯ができます。歯医者さんにも通っているのにできるのは 私がよっぽど歯が弱いのでしょうか?いい予防法があったら教えてください。

  • 歯の治療・・・。

    父親は昔から口臭が臭く、歯も、朝くらいしか磨かないせいか、歯石が黒くなったものが歯の裏ではなく前歯の歯茎付近にありました。それから20年・・・。歯医者嫌いな父はケア-もろくにせず、今では47歳にして前歯が2本抜け、多分奥歯も数本抜け、ほとんどの歯ががくがくです。硬いものは食べられません。前歯もどんどん伸びてきていると言うか抜ける方向へ歯茎から抜けそうになっているんです。痛がるので歯医者も嫌がります。どうしたら良いんでしょう?早めの治療が必要ですよね!?体にも良くないだろうし・・・。父は力仕事をしているので、食いしばれないのが気になります・・・。良いアドバイスください。

  • 虫歯の治療について

    こんにちは。 半年くらい前、歯か歯ぐきが痛くなったので、 歯周病だと思い、歯磨き粉を「GUM」にしてみると、 すっかり痛みもひいたので、そのままにしておきました。 たまーに、痛むこともありますが、歯磨きをすれば治ります。 それで、油断してたのですが、 最近、脱灰(だっかい)してるようなのです。 奥歯なので見えないのですが。 かなりすすんだ場合、自然の再石灰化は望めないのでしょうか。 子供の頃以来虫歯がなく、 虫歯がどういうものかよくわからないのですが、 これはもう治療に行った方がいいのでしょうか。 みなさんはどのような状態になったとき歯医者に行ってますか?

  • 歯周病・歯茎のケアについて

    私は40歳手前の男。虫歯になったことがなく、一日一回歯を磨くこと以外はあまり口内のケアをせずにきました。 半年以上前から、うがいをしたり歯を磨くと洗面台に血が大量についたり、食後には必ず歯間に食べ物が挟まるようになりました。歯槽膿漏だと思い友達等に相談したところ、歯間ブラシと歯周病予防の歯磨き粉がいいと聞き、だいたい毎日実行してきました。 以前に比べ程度はだいぶ良くなったのですが、多少は血が出ることがありますし、小さな食べ物が歯間によく挟まります。 そこで助けてほしいのですが、歯茎ケアの最良の方法を教えてください。 よろしくお願いします。 (もし必要なら電動歯ブラシも買おうと考えていますので、メーカーなども勧めていただけると助かります。あと歯磨き粉の種類なども・・・)

  • 歯の治療について 教えてください

    先般 下左の歯を2本抜き奥歯と前歯のブリッジをしましたが 歯茎との隙間が空きすぎる(舌がすっぽり入ります)と思うのですが  このような治療で良いのでしょうか 歯茎との隙間は無い方良いと思うのですが いかがなものでしょうか

  • ハミガキ 

    歯医者で歯周病ぎみということとハミガキをするとき強く磨きすぎて 前歯の歯茎がすこしやせていると言われました。前歯の下歯の一本の歯茎が確かに痩せていて歯がのびたようになってました。痩せた歯茎はもとにもどるのでしょうか?歯ブラシやハミガキ粉などおすすめがあったら教えてください。

  • 歯磨き粉「アセス(アセスL)」について質問

    歯肉炎です。 歯肉炎にはアセスという歯磨き粉が結構効くというのをネットで発見したので、 さっそく薬局でアセスを買い 使用してみました。 使い始めの1日目は「ちょっと塩っからい歯磨き粉だな。」と思い使用していました。 しかし、 使い始めてから2日目の今日・・・異変が! なんと奥歯の歯茎が真っ赤!トマトみたいになっています。 最初は「なんか昨日とちがって 奥歯の方が痛いなー・・・」と思いながらも  歯ブラシで優しい力で磨いていたのですが、 歯磨きをし終えて いつもの歯茎のチェックをしていると、 アセスを使う前、綺麗なピンク色だった奥歯の歯茎が真っ赤になっておりました! 「別にオーバーブラッシングをしているわけでもないし、 ちゃんと毎回 歯医者さんで歯磨きの仕方の指導も受けているし・・・なんで? この前 歯医者さんに行った時は 奥歯は歯肉炎になっているなんて言われてなかったし、 というか 歯肉炎になっているのは 奥歯じゃなくって 前歯の2本だけだし! てか なんで奥歯だけ真っ赤!? そんでもって なんで歯肉炎になっている歯茎は奥歯 より赤身がマシなの? 奥歯の歯茎だいじょうぶ!?えー・・・・どうしよう!もしかして 元々歯肉炎になりかかって いたのが 『アセス』を使ったことにより 引き締まってきたの? あー!どうしたらいいの!?」 っというな感じに今もテンパっております(;ω;) これって 私の歯茎には アセスがあってないから 使わないで~っていうサインなんでしょうか? それとも 奥歯の歯茎は歯肉炎になりかかっていたから、 アセスの効果で引き締めてくれているために 真っ赤になっているのでしょうか? どうしたら良いでしょう・・・歯医者には最近行ったばっかりだし。 どなたか 歯肉炎でアセスを使った事がある方、教えて下さい!!!お願いします。 アセスを使う前は 「歯の力を育てるために クリニカ」 というのをつかっておりました。 これを使っている時は 奥歯は真っ赤になっておりませんでした。 歯肉炎の炎症も おさまらなかったですが・・・。 ちなみに 真っ赤にはれあがっている奥歯の場所は下の歯の右から3列 全部と、 下の歯の左から3列 全部です。 それ以外は腫れておりません。 (歯肉炎になっている 前歯の2本は赤く腫れてますが・・・) 歯磨きは「バス法」を仕様しております。

  • 【歯科医師に質問です】歯みがきの新常識として歯みが

    【歯科医師に質問です】歯みがきの新常識として歯みがき時の歯みがき粉はうがいで洗い流し過ぎない方が虫歯になりにくいので歯みがき後のうがいは軽くゆすいで歯茎や歯の隙間に歯磨き粉をあえて残した方が歯に良いって本当ですか?

  • フッ素1450ppm歯磨き粉

    【フッ素1450ppm歯磨き粉】と【フッ素メディカルコート】では、どちらがフッ素を歯に残して虫歯予防になりますか? 大人が使用します。 市販歯磨き粉のフッ素1450ppmとは、何グラム中に含まれてるフッ素のことなのでしょうか?