• 締切済み

現代文は、問題文の中から論理的に答えでますか?

現代文は、問題文の中から論理的に答えでますか? 質問者は作者が、現代文を解いても不正解が多々あるという一文を目にしてるので懐疑的です。 作者の心情はなにか? みたいな問いも問題文の中から論理的に答えでますか? めんどくさくなるので、僕みたいな懐疑派の人は、コメントしてくれない方が助かります。 どうしても無理と説得力を持って主張したいならば、歓迎しますが。

みんなの回答

回答No.5

> 作者が、現代文を解いても不正解が多々あるという一文を目にしてる というのは、ここでの回答No.2でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5469691.html でも、ここには「多々ある」とは書いてないからもっと別のところでしょうか。 > 現代文は、問題文の中から論理的に答えでますか?  これは皆さんが回答なさっているように(といってもフィルターがかかっているわけですが)出ます。  作者の心情であっても、出ます。  出るようにしか作りません。  出題者は、問いたいと思う箇所があって、論理的に正解が絞り込めない場合は、涙をのんで出題をあきらめます。  出題者は、解答者が設問を解く時間の何倍・何十倍の時間を費やして、設問の論理性・客観性を追求します。それだけの努力をしても、尋ね方は、記号の問題なら「正しいものを選べ」ではなく「最も適当なものを選べ」です。  それでも奇問のたぐいが出題されてしまうことはあります。問題を解いていて、これは強引だな、とか、ちょっと無理じゃないか、と感じることは私もあります。  でも、それで現代文の問題の論理性を疑うのは、警察官の不祥事があったことによって、全国約30万の警察官すべての倫理性を疑うようなもの……あんまり良いたとえじゃないかもしれませんね。  作者と作品の関係については、上記の回答にあった、 http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/1876394.html の「298」の、中桐雅夫「自作を語る」の引用が参考になるでしょうし、 http://ericprost.at.webry.info/200611/article_1.html にも、興味深い指摘があります。  最後に老婆心ながら、現代文の問題を解く際には「めんどくさくなるので」などとは考えずに、隅から隅までしっかり読んでくださいね。読解問題であれば正解の手がかりは、かならず問題文中にあります。なければ、出題できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.4

試験問題なら,論理的に考えて一意的に正解が導き出せると作問者が判断して出題し,読解力や知力がある受験生が想定された正解のとおりの解答を書くことで,採点や合否判定が成立しています。しいていえば,そういう約束事の世界であり,たとえ課題文の作者であろうと,「これは正解ではない」と文句をいうことはできません。 しかし,試験問題ではなく,研究としての「作家論」であれば,「この作者はここで○○と書いているが,当時の私生活でこんな事件があったことを考慮すれば,逆説的に△△と解すべきである」という議論も成立しえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

「現代文は、問題文の中から論理的に答えでますか」 出ます。 「作者が、現代文を解いても不正解が多々ある」 それは、作者が受験者として解いていないからです。 試験として論証が成り立つという前提の設問なので、 コンセプトを理解すればデジタルに解けます。 「作者の心情はなにか? みたいな問いも問題文の中から論理的に答えでますか」 でます。 現代文で高得点を得る者は多く存在し、 まぐれではなく 自信をもって当てていることはいうまでもないのだから あなたの説は間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150961
noname#150961
回答No.2

出ます。 むしろ“問題文として掲載されている文だけ”から論理的に導ける答えを書かないと、問題作成者の意図した正解にはなりません。作品全体から考えると別のように読めるはずだと思われても、また運よくすでに読んでいた作品だから深く理解できているという自信があっても、それは自分の読書の経験としては大切だけれども、試験の解答の根拠にはならないのです。 これは国語の試験の暗黙のルールのようなものですが、純真な生徒は一度は悩まされますね。 公平・公正が求められるために試験から味もそっけもなくなるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha-so-f
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

理論的に答えが導き出せます。 入学試験の問題などはほぼ確実です。 解説が詳細な問題集などを参照するか、 予備校で問題の解き方を習ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代文は論理的に?

    現代文の問題を解く時は論理的に解くのがいいんですか? でも、論理的ってどういう意味ですか?

  • 現代文小説問題について

    高2です。現代文のことで悩んでいます。 自分は評論は得意ですが小説が苦手です。 評論では、論理展開から筆者の主張を掴んでいくという目標があり、文中の対比、言い換えなどの要素からそれを読み解いていく。この作業が体系化されているためとても問題が解きやすく、仮に間違ったとしても解説を読めば納得できます。 ところが小説では、何を読み解けばいいのかわからず(それは恐らく人物の心情ではないかと思います)、設問を解くための根拠がどこにあるのかが分からず、また、解説を見ても腑に落ちないことが多いです。小説を「論理的に」捉えることが本当に苦手です。 小説の読み方、解き方について小さなことでもアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 現代文の問題について

    現代文の内容把握の問題には 趣旨を問うものと内容合致問題があります。 解き方は同じなのですか? また、問題文にもよるでしょうが、どちらのほうが難しいのですか。 両者は図のように関係にあり、 内容合致の場合、趣旨以外でも内容に合致していれば正解になることになります。 問題の出題者も著者のいいたいことが読み取れているのかを確かめたいので 内容合致でも趣旨と同じことが答えになることが多いという話を聞いたことがあります。 現代文が得意な人お願いします。

  • 国語(現代文)の解き方について

    私は今年大学を受験する予定ですが、国語の現代文の記述の問題が思うように解けません。 今まではフィーリングで解いていて、結構得点できていたのですが、今年から「論理的に」解こうとすると、今までの成績がガクンとおちてしまいました。 「論理的に」というのは、本文の接続詞や段落と段落の関係、設問の傍線個所の表現などを意識しつつ、常に頭の中で解答までのプロセスを言葉にしながら解いている、ということです(スミマセン、うまく表現できません)。 フィーリングは本番の試験ではアテにならない、と問題集や参考書には書いてあるようですが、私の論理性も相当信用できません。 それでもやはり、私は現代文に論理的に応対していくべきでしょうか。また、論理性は短期間(今年の入試まで)に養えるものでしょうか? 回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • 本当に現代文ができません。

    こんにちは。理系の大学に通うものです。 受験に失敗した原因である論理力の弱さを克服し、英語でもTOEICで高得点を目指すため、現代文を勉強しているのですが、大学入試の教材「システム現代文」の内容がなかなか理解できません。評論でさえ正解できないし、解説読んでも分からないことがあります。 そこで、中学生用の教材を始めようと思ったのですが、何かお勧めの教材はありますか。

  • 東大現代文・・・

    東大の現代文の過去問やそれに似た形式の問題集をといているのですが、なかなか模範解答の内容に近づかず、微妙に的外れな解答になってしまいます。皆さんはどのようにして現代文のレベルを上げてきましたか?あるいはどうしたらこの現状を打破できますか?教えてください。

  • 論理の問題 「あなたはペンギン」

    論理の問題でこんなものがありました。 「あなたは寒がりでない。したがって『あなたが寒がりなら、あなたはペンギン』」この論理は正しい? 正解は「正しい」。解説文に 「PならばQ」は「Pでない、あるいはQ」と論理的に同じ。 とありました。 さっぱり理解できません。わかりやすく教えていただけますか? 出典は、講談社ブルーバックス 小野田博一 論理パズル「出しっこ問題」傑作選

  • 現代文

    現代文で筆者が何を言ってるのかがわかりません。また筆者の主張もです。 やはり文章をしっかり理解してからでないと、問題を解くのは難しいのでしょうか? 背景知識などは知っていたほうが良いのでしょうか? そして抽象度の高い文章を読むときに自分の経験を交えて、具体化したりするのは危険ですか?

  • 現代文

    現代文で筆者が何を言ってるのかがわかりません。また筆者の主張もです。 やはり文章をしっかり理解してからでないと、問題を解くのは難しいのでしょうか? 背景知識などは知っていたほうが良いのでしょうか? そして抽象度の高い文章を読むときに自分の経験を交えて、具体化したりするのは危険ですか?

  • 数学と現代文(論文)論理的な力が付くのはどっち?

    数学と現代文(論文)、長い時間やってると論理的な力が付きやすいのはどちらでしょうか? ここで言う[論理的な力]というのは、ややこしく頭の中で内容をちゃんとまとめないと意味を理解するのが難しい話(取引や契約、議論や講義)を聞いたときやそのような本(論文)を読んだとき、頭の中で理論を組み立てて内容をまとめ理解する力や議論の内容や書いてある文章に矛盾や欠陥があるかどうかを見極める力のことです。 あくまでも長い時間やっていた場合です。 また、他に鍛えられるいい方法があれば教えて下さい。 プログラミングなんかいいとか聞いたことがあるのですが、、、

このQ&Aのポイント
  • PCをリフレッシュしたら「読んdeココパーソナル」が消えてしまいました。
  • ソフトウエアディスクで再インストールしても出て来なくなってしまいました。
  • 便利なので使えるようにしたいです。どうしたら出来るか教えて下さい。
回答を見る