• ベストアンサー

会社において、女性初の職種に私が内定しました。

obakanapiroronの回答

回答No.6

内定おめでとうございます。 社会人2年目の、4大卒で技術職2人目です。 で、会社全体でも女性社員は1割もいない会社に勤めています。 そんなに心配することないと思います。 男性の中に女性ひとりだとみんな優しくしてくれますよ(^-^) というより男性のほうが気を使ってくれます。 そのため?入社2年目にかかわらず態度が大きいです(^^ゞ >工場にも事務の女性もいらっしゃいますが、職種が異なるため、一緒に仕事はしないと思います。 仕事は一緒にしてませんが、お昼を一緒に食べてるので、事務の女性のかたとも仲いいですよ♪ ただ、男性と同じことをしてても目立ちます。 いい意味でも悪い意味でも。。。 ではでは、駄文でごめんなさい。

piyocchi
質問者

お礼

男性の皆さんはおやさしいのですね、いいですね(^^) むしろ大きな態度をとっていられるなんて うらやましいです(笑) おそらく、同じ新卒で少しは事務職として工場勤務 になる女性もいると思うので、仲良くしたいと思います。 前から工場で事務をされている女性も、一番権力があって、なおかつ優しそうな方なので 仲良くしたいと思います。 やはり目立ってしまいますか・・・あまり目立つのは 好きでないですが、いいように目立ちたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 同じ会社の違う職種に応募? 向いていない職種と向いてる職種 就職活動

    こんにちは。これから最終面接の予定があります。それは、ごく入りたい業界です。 しかし、何を血迷ったのか、一時的に気が大きくなっていたのか、、、 自分に最も向いていない職種で応募してしまっていました。 一次面接はそれでも通ったようです。業界への思いがわかった、と一次面接の担当者がおっしゃっていました。 せっかくですので、二次面接にいって勝負してくる予定です。 しかし…心苦しいです。自分の気持ちを確かめるためと憧れの企業で働いている方にあいたくて二次面接を受けさせて頂こうと思ったのですが、本音では営業職はやりたくないし、性格も向いていません。 そんな中、同じ企業の、自分に向いている職種での求人サイトを発見しました。 今更ながら思います。何で初めからこちらで応募しなかったのかと。。 ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイス願います。 同じ会社で、違う職種に応募可能でしょうか? 向いていないと思う営業職の最終面接でどのような結果を頂くかわからないのですが、ありがたいことに内定が出ても、大変心苦しいのですが辞退しようと今から思っています。 もし、営業職の最終面接で落ち、あるいは内定を頂き辞退しても、今後同じ会社で他の職種での応募は可能でしょうか?(可能であっても、やはり過去の行為は関係するのでしょうか?)

  • 内定を頂いたのはいいのですが・・・

     先日、学校求人において内定を頂いた専門学校生です。  職種は機器のメンテナンスという職業で、会社は業界ではかなりの大手です。  私は、就職活動の際に分析技術者として就職するか、営業技術者として就職するかで非常に悩んでいました。 そこで、私は 多くの人と出会ってみたい 営業というものを経験してみたい 技術者としても働いてみたい という理由から技術営業の職種を選択することにしました。 しかし、内定が決まった瞬間、嬉しさと同時に『これでよかったのだろうか?』という思いが絶え間なく浮かんできました。 これからのことを考えるなら単純に技術職としてスキルを磨いたほうがよかったのではないか? いろいろなものを経験してみたいが故に技術営業という職種を選んだのは間違いだったのではなかったか? 自分が本当にやりたいのは分析技術だったのではないか? など、不安ばかりわいてきます。 学校求人なので、内定を蹴るわけにもいかず、少し鬱気味です。 この葛藤は、就職する多くの人が経験することなのでしょうか? なんだか、わけの分からない文章になってしまい申し訳ありません。 なにかしらのアドバイスを頂けると嬉しいです。  

  • 内定が決まりましたが・・・

    大学4年の女です。先日就職活動を終えて、内定が二つでています。 少し悩んでいることがあるので相談させてください。 内定先は、飲料メーカー(お茶で有名)の総合職と、生命保険会社(N)の地域限定の総合職です。 行きたいのはN生命で、やっと内定にこぎつけて嬉しく思っています。 ノルマはなく固定給ですし、女性が多く活躍されているので大変そうだけど働きやすい職場だと感じています。 ところが、いろんなサイトを見ていると、生保業界に就職するのはアホだといわんばかりのコメントがたくさんあります。説明会や社員のかたに聞いた実態とはかけ離れているものがほとんどで、何が本当なのかわからなくなりました。 生保業界というのはそんなに避けるべき業界なのでしょうか?やる気満々だっただけになんだか不安になってきました。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 内定をもらいましたが・・・

    第一希望で応募していた会社から内定をいただきました。 給与、将来性、仕事内容共に自分の希望通りで申し分ないのですが すぐに「行きます」と返事が出来ません。(とりあえず2日間の猶予があります) 理由としては新しい仕事に対する漠然とした不安と、現在の会社に対する未練のようなものです。 そもそもの転職理由は、現在の会社で給与があまり上がらない事 業界の将来性の不安からはじまっており、業務内容、人間関係には特に不満はない状態です。 今の会社が嫌いであれば、すぐにでも入社意思を示せるのですが・・・ 元々、自分は慎重派で、新しい環境になじむのにも時間がかかるタイプなので いわゆるマリッジブルー?のような感覚だと思っているのですが、皆さんもこのような感覚に陥った事はありますか? また、このような状況にたいしてアドバイスがあればいただけませんか?

  • 四月から社会人です。内定ブルーです。

    四月から社会人です。内定ブルーです。 四月から三菱系の会社で働きます。 その会社は三菱金曜会に属してますが三菱重工や三菱商事といった御三家じゃないです。 御三家なら凄いと思おますがそうじゃないです。自分の社会的地位は低ですよね?内定ブルー辛いです

  • 派遣業界に内定をいただいたのですが

    先日、内定をいただいたのですが。。 メイ○ックという派遣会社で、技術が身について 電子回路の設計業務に携われるという仕事内容に 惹かれましたが、本当にそうなのか、ちょっと不安に なりました。 どなたか技術系の派遣業務に携わっている方がいましたら 、業界の噂などのアドバイスお願いします。

  • 派遣社員の女性が私の勤める会社に入社するにあたって

    派遣社員の女性が私の勤める会社に入社するにあたって 33歳の技術一般職の女性です。 この春から新卒で私の勤める会社に派遣されている20歳の女性がいます。 彼女はとてもいい子でお仕事も覚えが早く、探究心が強く熱心です。私とも仲が良いです。 8月からウチの会社に入社することが決まり派遣会社に辞表を出しました。 彼女に入社していただくのは私も大いに歓迎ですが少し気になるところがあります。 今回の入社に関してもう一度歓迎会をやるとのことでしたが先日、上司が 「飲み会ばかりではなんだから、高原避暑地にみんなで旅行に行こう!」と言い出しました。 メンバーは部署の男性5名、女性3名(件の彼女、50代の年輩女性、私)です。 上司はリゾートホテルを予約して彼女に 「夕食は焼肉にするか?しゃぶしゃぶにするか?」食事の心配をしてるんです。 私には相談はありませんでした。なぜでしょうか? ホテルは私たち女性3名は同室ですが夜のお部屋での酒盛りでは彼女は男性のお部屋に行くのでしょうか? 彼女が派遣されてきたときの歓迎会の飲み会では男性社員がみんな彼女の周りに寄って集まっていました。 そのうちのある男性社員は普段の宴会などでは一次会の途中で帰るのに二次会のカラオケにも同行してたんです。 私は件の彼女に仕事教えて面倒見たり、30代後半の女性先輩の体調を心配したり(この女性は今回は欠席予定)してるのに・・・。

  • AV制作会社から、事務職の内定を貰いましたが、承諾の返事を出すかどうかで迷っています。

    AV制作会社から、事務職の内定を貰いましたが、承諾の返事を出すかどうかで迷っています。この業界で働いていた女性がいたら、その内情をお聞きしたいです。また詳しい方の意見も希望します。 現在の勤め先が事業不振のため、新しく経理的な仕事を探して就職活動をしてきました。 会社は慎重に選びたいのですが、なかなか条件が良い会社にめぐりあえない中、今回AV制作会社の内定を頂きました。 でも、仕事内容や希望条件もほぼクリアしているのですが、 あくまで事務職でもアダルトの世界に入ることで迷いが出てきました。 面接時やメールでのやりとりは、とても紳士的で好感が持てるのですが、 業界が業界なだけに不安な気持ちになっています。 「暴力団と繋がりがあるのかも?」「セクハラがあるかも?」etc・・・ どなたか詳しい方がいらしたら、是非色々と教えてください。宜しくお願いします!

  • どんな職種に就いてますか?

    現在就職活動中の大学四年生の女です。 なんとなく建築学科に入って、なんとなく四年間過ごして、なんとなく建築系の会社に絞って就職活動をしてきました。 私はとても内気で口下手です。そして何か得意な事もまったくありません。三年間しっかりと建築を学んできた・・・とは言えません。とりあえず授業に出て卒なくこなし、成績はそこそこ。しかしその場しのぎなので知識は身に付いてないも同然です。 とりあえず内定を、というモチベーションで就職活動をしてきたのでゼネコン施工管理職の内定が2社、設備機器施工管理職が1社、不動産の営業が2社、商社の営業から1社の内定を頂きました。 面接では有る事無い事をしゃべりたおし、対して興味もない仕事に対する情熱を語った結果です。上辺だけの結果です。 正直自分が施工管理職に向いてるとは思えません。自分より目上の大工さんや職人さんに指示を出すなんて大それた事・・・!と思ってしまいます。営業も口下手な上、言ってる事が分からないとよく言われるので向いてないと思います。(しゃべるの好きではないので・・・。) また建築業界はほとんど男性ということもあり、恐縮している所もあります。男性が怖く、できるだけ接したくないと本心では思ってます。女性が多い(他と比べて)設計部門も考えましたが設計センス0なので・・・。 自分なんかでは仕事をこなせないのでは・・・と不安な気持ちでいっぱいです。 一般事務職も考えました。しかし1人暮らしでは生活が苦しいだろうし、何より単調な仕事をあと40年もやるのか・・・と考えてしまい今の所選考は受けないつもりです。 理系の女性の皆さん(内向的な方)はどんな業界、そして職種で働いているのでしょうか? 自分の考えが甘く我侭でバカげてるということは重々承知です。 しかし真剣に悩んでます。 回答よろしくお願い致します。

  • 兄が一流企業に内定したのですが

    兄が一流企業に内定したのですが 就職したら地方の田舎での技術職で 「出会いがないのかなー。結婚できるのかなー」って心配してるのですが 一流企業でも地方の工場勤務だと出会いはないのですか? よって独身の社員さんも多いのでしょうか? 実家は東京なので 兄は今のうちに東京で花嫁候補を探すべきかなと心配してます。

専門家に質問してみよう