• ベストアンサー

自分は強迫性障害だったのか?

今日ネットで強迫性障害についての文章を読みました。 その症状と過去の自分が少し重なったので質問をしたいと思います。 (1)2年前ぐらい、中3~高1ぐらいのときにかけて 家中の鍵を閉めないとねれなくなった時期がしばらくありました。 すべての鍵を閉めたとしてもまたその鍵がしまってないんじゃないかという恐怖にかられて何度もすべての鍵を確認するのです。 マンションの上の方に住んでいるためだれもはいってきはしないとわかっているのに何度も確認して、それで1時間ほどすごすことが多かったです。 (2)録画した番組を自分はよくCMを早送りして鑑賞します。 よく、そういう時早送りしすぎて本編まで食いこんでしまうことがあるじゃないですか(?)。 そういうときかならず巻き戻して、本編が始まるぴったりのところから見ないと気がすまないことがありました。 一回、早送りしすぎたときに巻き戻さないでがんばってみようと思って、1時間ぐらいそのまま見ていたことがありましたが、見ている間ずっとそれが気になって吐きそうになっていました。 結局戻して見ました。 (3)これはいまも少しありますが、 人がつかったスプーンとか箸とかが気持ち悪く思えてしまうことです。 たとえば、弟がのこしたご飯を親に もったいないからたべれば? といわれると鳥肌がたってきてとてもイヤな気分になります。 家族が嫌いだとかそういう感情は一切ないのですが、人が口をつけたものは本当にイヤでした。 こんな感じです。 いまはそこまで問題はないために、興味本位で質問します。 文章が読みづらいかもしれませんが、回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

強迫性障害の初期症状が出ているのかも・・・なんて言いません。 年齢的な障害と見られますし、嫌悪する感覚は親子といえども 違いはありますし、強迫性と称する症状はもっと、切羽詰まった 感情が沸き起こります。 症状が似ているからといって、その病気と言うのであれば、一度精神科に 診療されると良いかと思いますし、貴方自身も何か安心を得られるでしょうし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • osamu2010
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2

思春期の心理テストは、 それと前もって教えておかないと。 指定医でも間違えることがあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強迫性障害 誤飲恐怖について 真剣に悩んでます

    初めまして。 私は強迫性障害を持っています。 毎日得体のしれない不安と恐怖に苛まれ今年の5月まで仕事をしていましたがこの障害のせいで限界になり今は辞めて自宅で療養しております。 もうずいぶん長い間強迫性障害に苦しめられているのですが(洗浄強迫、確認強迫、加害恐怖などもあります)最近では何かいけない物 異物(箸やスプーンなど飲食に使うもの)を飲み込んでしまったのではないかという思いがでてきて、その事を考えるだけでとてつもない不安や恐怖が襲ってきます。 それを解消するために自分で認知行動療法で暴露反応妨害法的な事をして実際にスプーンや箸を飲み込もうとしました。そうしたら喉の奥に当たりおえっとなったので飲み込もうとしても飲み込めないんだなと一旦は自分の中で了承しましたがネットで調べてみて中国だかどこだかの国でスプーンを飲み込んだ、箸を飲み込んでしまったとのニュースの記事を見てしまい飲み込もうと思ったらそんな物でも飲み込めるのだと分かり、自分が感覚がなかっただけでするっと飲み込んでしまったのではないかと思ったらまた怖くなってしまって...。 絶対にそんな事はないと自分で思っても、もしかしたら自分が気づかなかっただけでするっと喉を通って行ったのかもと考えるともう負の連鎖で他の事が考えられなくなり鬱のようになっています。 そこで質問なのですが箸やスプーンを飲み込んだらその瞬間に確実に分かりますか? するっと喉を通ってしまって気づかなかったなんてあり得るのでしょうか? 多分それだけ大きいものを飲み込んだら喉に詰まりますよね? ネットでみたニュースの記事におばあさんが何年か前に飲み込んだスプーンのせいで死亡したという記事を見てとても恐怖です。 年単位で考えるとそれまでこの不安と一緒にいなければならないと考えただけで気が狂いそうです。 飲食することでさえ無意識にできず食べた後にスプーンや箸があったことが確認できないともう怖くていてもたってもいられません。 考えすぎて正直死にそうです。本当に鬱のようになっています。 こんな馬鹿らしいことで病院に行ってレントゲンを撮ってもらい何もなかったというのを確認していては同じ不安が何度も繰り返される私にはきりがないので病院に行って見てもらえばという回答はなしにしてください。 精神科と病気の人が集まって話し合うミーティングには行っています。  どうか安心できる回答をくださいますよう皆様宜しくお願いいたします。

  • 強迫性障害 誤飲恐怖 怖くて死にそうです

    初めまして。少し前にも同じ質問をさせてもらったのですがベストアンサーの方を早々に決めてしまったため他の方の意見が聞けず不安になりまた質問させてもらっています。 私は強迫性障害という病気です。 毎日得体のしれない不安と恐怖に苛まれ今年の5月まで仕事をしていましたがこの障害のせいで限界になり今は辞めて自宅で療養しております。 もうずいぶん長い間強迫性障害に苦しめられているのですが(洗浄強迫、確認強迫、加害恐怖などもあります)最近では何かいけない物 異物(箸やスプーンなど飲食に使うもの)を飲み込んでしまったのではないかという思いがでてきて、その事を考えるだけでとてつもない不安や恐怖が襲ってきます。 それを解消するために自分で認知行動療法で暴露反応妨害法的な事をして実際にスプーンや箸を飲み込もうとしました。そうしたら喉の奥に当たりおえっとなったので飲み込もうとしても飲み込めないんだなと一旦は自分の中で了承しましたがネットで調べてみて中国だかどこだかの国でスプーンを飲み込んだ、箸を飲み込んでしまったとのニュースの記事を見てしまい飲み込もうと思ったらそんな物でも飲み込めるのだと分かり、自分が感覚がなかっただけでするっと飲み込んでしまったのではないかと思ったらまた怖くなってしまって...。 絶対にそんな事はないと自分で思っても、もしかしたら自分が気づかなかっただけでするっと喉を通って行ったのかもと考えるともう負の連鎖で他の事が考えられなくなり鬱のようになっています。 そこで質問なのですが箸やスプーンを飲み込んだらその瞬間に確実に分かりますか? するっと喉を通ってしまって気づかなかったなんてあり得るのでしょうか? 多分それだけ大きいものを飲み込んだら喉に詰まりますよね? とても怖いのでそういうのを体験した方がいれば感触感覚を教えてもらいたいです。 ネットでみたニュースの記事におばあさんが何年か前に飲み込んだスプーンのせいで死亡したという記事を見てとても恐怖です。 年単位で考えるとそれまでこの不安と一緒にいなければならないと考えただけで気が狂いそうです。 飲食することでさえ無意識にできず食べた後にスプーンや箸があったことが確認できないともう怖くていてもたってもいられません。 考えすぎて正直死にそうです。本当に鬱のようになっています。 前質問した際は病院に行ってレントゲンを撮ってもらうというのは同じ不安が出る私にとってはきりがない事と言いましたがここで私の気持ちが解決しなければ医者に馬鹿にされるのを覚悟していこうかと思います。 スプーンや箸を飲み込んだかもというのが自分にとってはとても重要なことで恐怖なんです。 なので馬鹿にするような事を言われるのが悲しいです。 私だってこんな不確かな事でいつまでも悩まなければいけない事がとても精神的に苦痛で嫌です。 今現在精神科と病気の人が集まって話し合うミーティングには行っています。  どうか安心できる回答をくださいますよう皆様宜しくお願いいたします。

  • 強迫性障害って?

    こんにちは。ネットでいろいろ調べていたら強迫性障害というものがありました。 私もストーブが消えたか何度も確認したり(ひどい時は一回家を出てから戻って確認する)、鍵を閉めたか確認するために、マンションから出たあと、戻って確認したり、お風呂のガスを消したか何度も確認することがあります。また、駅の普通にしていればそんなことがあるわけないのに、駅のホームから落ちるのではないかと恐怖を覚えることがあります。 もしかしたら、強迫性障害なのでしょうか?今の所、生活に支障がないのですが、一度、精神科あるいは心療内科で診察を受けた方がよいでしょうか?あるいは少し神経質なだけで、ほっておいても問題ないでしょうか?

  • 強迫性障害?

    中3の男子です。 以前からなのですが、非常に神経質で困っています。 母子家庭で、毎日遅く帰ってくるのでなかなか切り出せません。 (神経質であることは知っています。) もちろん、切り出せないので病院へは行っていません。 そこで、できる限り自分で調べてみたところ、 どうやら強迫性障害(強迫神経症)?に行き当たりました。 具体的な症状は、 不潔強迫、確認行為のようで、 先ず不潔強迫については、元々手汗を少しかくので、 携帯や音楽機器を触ると汗がつくのですが その汗で壊れないかと気になって仕方がありません。(特に携帯) 結果、何度も手を洗ってしまうのです。 同様にシャワーも、休みの日は3回ほど浴びます。 次に確認行為ですが、 どこかに出かけるとします。 鍵をかけたか、クーラーのスイッチを切ったかなどが気になり、 やはり戻って確認をします。 ほぼ毎回、外出する度です。 やはり病院へ行くべきでしょうか。

  • 強迫性障害

    中3の男子です。 以前からなのですが、非常に神経質で困っています。 母子家庭で、毎日遅く帰ってくるのでなかなか切り出せません。 (神経質であることは知っています。) もちろん、切り出せないので病院へは行っていません。 そこで、できる限り自分で調べてみたところ、 どうやら強迫性障害(強迫神経症)?に行き当たりました。 具体的な症状は、 不潔強迫、確認行為のようで、 先ず不潔強迫については、元々手汗を少しかくので、 携帯や音楽機器を触ると汗がつくのですが その汗で壊れないかと気になって仕方がありません。(特に携帯) 結果、何度も手を洗ってしまうのです。 同様にシャワーも、休みの日は3回ほど浴びます。 次に確認行為ですが、 どこかに出かけるとします。 鍵をかけたか、クーラーのスイッチを切ったかなどが気になり、 やはり戻って確認をします。 ほぼ毎回、外出する度です。 やはり病院へ行くべきでしょうか。

  • 強迫性障害

    こんばんは、高校1年の女です。 強迫性障害で悩んでいます。 小学生頃から手を洗う時間が長くなったり、お風呂に入る時間が長くなりました。 そして、最近の数年では、これらの症状もみられるようになりました。 ・手を洗う時に数を数えながら洗う ・何事にもすぐ気になり、気にしだしたら止まらない ・天井を30秒見つめないと気が済まない ・文章を何度も読み返してしまう ・ある行動を何回も繰り返してしまう ・わからない事があって、自分で調べて正解が見つかっても、どうしてその正解に行きついたのかという理由を永遠と考えてしまう。 ・相手に1度確認したのに、2度、3度とまた確認してしまう。 ・物事を    〃           〃 ・物忘れが激しくなった。 その他にも色々ありますが、このくらいにしておきます。 実は最近までは自分が強迫性障害だということを知りませんでした。 上のような症状が出ていて、ひょっとしたら病気なのではないかと思い、ネットで調べたら、強迫性障害の症状に当てはまることが多く、自分は強迫性障害なのだと知りました。 そして、自分が強迫性障害と知ってから、上のような症状がより悪化してしまいました。 特に、物忘れがひどくなりました。 親には神経質だね、とよく言われますが、自分が強迫性障害だということは話していません。 なので、なんとか病院には行かず、自力で病気を治したいのですが、自分で治す方法はありますか?教えて頂けたら幸いです。 では、回答待っています。

  • これは強迫性障害?

    生活をしている上で自分の行為に若干、異常性を感じることがありました。 それは、 ・1度家を出て鍵をかけ、エレベーターに乗ろうとしてるのに 火の始末や鍵をかけたかが不安になり確認しに戻ってしまう。 これがほぼ毎日。 ・手を洗う回数が頻繁。 このキーワードで検索してみたところ 『強迫性障害』というものに行きつきました。 ・車を運転し自宅に帰った後、何にもぶつかった衝撃もなかったのに人を轢いたのではないかと不安になり車の状態を点検する。 ・仕事をしていてもサボってるように見られてるのではないかと心配になる。など、 症状を見てみると他にも当てはまるところが多々あり、自分は気付かないうちに『強迫性障害』になってしまったのではないかと不安になりました。 私は強迫性障害なのでしょうか? 今のところ生活に支障はそこまでないのですが、これ以上ひどくなってしまわないかと心配です。 改善するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 強迫性障害に近いのでしょうか?

    昨年出産後、我が子が取り違えられていないかという確認行為が頭の中で繰り返され(実際はありえない状況と自分でもわかっている)鬱々としていました。他にも ・外出時の鍵かけ、戸締まりが何回も気になる ・誰かと会話した内容に失礼は無かったか気になり悔やむ ・手紙や宛先を何回も確認 ・頭の中で納得していないことがあると一から考え直さないと進めない 全て日常生活に支障はなく、違うことをしているうちに解消されるものの、ふと再燃されてしまうことも。これって強迫性障害なんですか?

  • 強迫性障害にあたりますか?

    去年の8月に職を変えて、その一ヶ月後にそこの事務所の責任者になってから、おかしくなってきたんですが、主に (1)鍵の閉め忘れがないか、ガスの元栓閉めたかとか何回も確認をしてしまいます。 (2)それを三回ぐらい確認をして職場を出るんですが、ふと鍵閉め忘れたんじゃないかとかを思い出して、もう一回職場に戻ってくる。(ひどいときは鍵は大丈夫と思って職場を出ると、今度はガスの元栓は閉めたかとか不安に襲われ、また職場に戻る) (3)連休前になると、不安要素(鍵やガスの元栓、電気のスイッチなどすべて携帯のカメラを使って写真を撮って帰ります。 こんなことが、ここ一年ずっとつづいています(汗) もしなにか不手際があったら、先方様に迷惑をかけてしまう(委託されて運営しています)、それはあかんことって思って余計に酷くなってきてる感じがします。 職場の人にこの事を話して、協力してもらっているんですが(一緒に確認してもらってます)、それでも最終的に自分が事務所を最後に出るので確認してしまうんです(汗) 職場の人を信じているんですが、気になって確認を三回ぐらいしてしまうんです(汗) しまいめに、人を信じられないんじゃないかと思ってしまうんです。 最近では家にいるときも不安に襲われ、ねる前に、ガスの元栓閉めたか、玄関の鍵は閉めたかとか前までは全然気にならなかったことが、気になって、すごくしんどいです。 出掛けるときも、何回も確認して出ても不安に襲われ戻ってしまうんです。 毎日がしんどくて疲れます。 やっぱり強迫性障害ですか? その場合病院行った方がいいですか?

  • 強迫性障害で悩んでます

    初めまして、20代男性です。 私は今、強迫性障害で悩んでいます。 皿洗いをする際に、洗剤を完全に洗い流したかが気になって長時間お皿を水で洗い続けたり、鍵を閉める時にしっかりかかっているかが気になって何度も開け閉めをするときがあります。 これは思い込みだと認識してもやめられない日々が続いています。 精神安定剤は服用しておりますがそれでも症状は治らないです。 皆さんはどのような対処していますか?

金切鋸で木材は切れない?
このQ&Aのポイント
  • 金切鋸で木材を切ることはできますが、切れ目が汚くなる可能性があります。
  • 金切鋸は主に金属を切るために使用される工具であり、木材を切る際には切れ目が汚くなることがあります。
  • 木材を綺麗に切るためには、専用の木材用の鋸を使用することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう