• ベストアンサー

飲みすぎの境界線について

私は週二回ほど終末に500mlの缶ビール3本ほど飲みます。 この間病院に行ったら飲みすぎと言われました。 営業の友だちとかもっと飲んでいるのに健康体です。 私が飲んでいる量は一般的に見て飲みすぎですか? 飲みすぎの境界線はどのラインか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108157
noname#108157
回答No.1

多分、会社かなんかの健康診断での血液検査の結果で γ-GDPが平均値より高かったのでそう言ったのでしょう。 肝機能にも個人差がありますので沢山飲める人、少量しか飲めない人 など色々です。 私的には大丈夫な量だと思うのですが医師が「飲み過ぎ」と言うのであれば飲み過ぎなんでしょう。 又、γ-GDPは食生活や服用している薬でも変化が出ます。 ちなみに私は呑み過ぎで肝臓を壊しました。非常に辛いです。

参考URL:
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=system/2006/1161228738
nodahisasi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近お酒が急に弱くなりました。

    最近お酒が急に弱くなりました。 もともと強くはないのですが、ビール瓶1、2本くらいでは気持ち悪くなったりはしませんでした。 ですが最近は500mlの缶一本で気持ち悪くなってしまいます。 急にお酒が弱くなったりするのでしょうか? お酒は毎日ではなく、最近は一週間に一回500mlの缶ビールを飲むか飲まないかくらいで、前は週に三日くらい500mlの缶ビール一本づつ飲むくらいでした。 前からお酒を飲んでも顔は赤くならずに、お腹に赤い斑点のようなものが出ます。 体に合わないのかな、というのはありますが、前は飲めてた量が飲めなくなったので不安になり質問させて頂きました。  ちなみに歳は25歳の男です

  • 健康のままでいられるアルコール摂取量

    健康のままでいられる、体に異常が出ない程度のアルコールの摂取量はどれくらいですか??ビール○缶で週○日ぐらいといった具体的に教えてくださると嬉しいです。またこれ以上飲むと体に障害がでてしまうといった量も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 酒飲んで寝ると、次の日の朝が体がだるい・・・

    夜寝る前に、アルコール(ビール等)を飲むと、次の日に体がだるい気がします。 友達も同じ事を言っていました。 飲んでいる量は、缶ビール350MLか500MLを1本飲むくらいで、ほろ酔い状態です。ベロンベロンに酔っ払っているわけではないです。 ほろ酔い状態ですが、寝ると次の日の朝が、何か体がだるいです。 先ほども言いましたが、友達もその様な感じの量を飲んで寝ると、 次の日からだがだるいと言っています。 これは実際に本当なのでしょうか? もし本当ならそれを解消する手段は無いのでしょうか? 例えば、朝起きてミネラルウォーターを飲むとか、ビールと一緒に何か食べ合わせるとか。 飲まないのが一番いいのでしょうが、寝付きやすくなるために飲んでいます。 寝れるには寝れますが、やはり次の朝がだるいので 何かいい方法などあればお願いします。

  • ビールを飲んだ後、トイレで大をして拭くと血が・・・

    当方29歳男性で、最近までまったくアルコールを飲まなかったものの 酒の味を覚えてしまい、ココ一週間一日500mlのビール2缶ぐらい飲むようにになりました ちょっと気になるのですが、なぜかビールを飲んで便をしたあと、肛門を拭くと トイレットペーパーに結構な量の血がつきます。 痛みはありません。 これは、なぜでしょうか? 飲まない日は、直っています。 気持ち悪いです。 もし食事などで改善される可能性があれば教えていただきたいです。 PS、タバコもしていません。健康体です。

  • ダイエットについて質問です。

    最近、中年太りが気になり始めました。 若い頃は、食べても太りずらいタイプで、どうしたら太れるのか解らないというほど、スタイリッシュ(自称)だったんですが、この頃お腹周りにぜい肉が付き始めて、妻にも指摘されるようになってしまいました、、、 そこで質問なんですが、何か効果的なダイエットは無いでしょうか? とりあえず、原因として考えられることを、自分なりに下記にまとめてみました。 1、酒の量・・・今までずっと毎日ビール350ml 1缶だったんですが、ここ一年くらいで増えてきて、毎日、ビール350ml 1缶、 缶酎ハイ350ml 1缶、 焼酎の水割り2杯程度飲んでいました。 2、食べる量・・・食べることに、そんなに執着がある方ではないので、基本的な量は昔からそんなに変わりませんが、最近昼食後に、若干おやつを食べるようになったかなという気がします。 3、仕事・・・今までは作業中心の仕事で、結構体を動かしていたんですが、管理の仕事が増えてきて、この頃はほとんど体の方は使っていません。 4、運動・・・働くようになってから、運動はぜんぜんしていません。(休みに子供と遊んであげる程度です。) 上記の自分なりに分析した原因を踏まえて、今行っていることとしては、 1、酒の量を減らす。  (1)ビール・・・週350ml 4缶  (2)焼酎水割り・・・1日2杯 しか飲んでいません。(しかと言っていいか解りませんが、、、) 2、食べる量を減らす。  (1)おやつは極力減らす。  (2)昼のごはん(米)を減らす。・・・茶碗に半分くらいしか食べない。  (3)夜のごはん(米)は食べない。(ゼロです。) おかずは適量食べています。 あと、朝ご飯はできるだけしっかり食べるようにしています。 と、いったところです。 食べるのを減らすのは、全然つらくないんですが、酒の特にビールを減らしたのが結構つらいです。 目標5kg減という感じで、とりあえず頑張りたいと思っているんですが、今行っていることは効果があるでしょうか? できれば、ビールは一日最低350ml 1缶は飲んでその後、焼酎の水割というのが理想ですが、これが一番の原因なんでしょうか? あと、やっぱり運動をしないと難しいんでしょうか? 運動はあまり好きではないので、やってもあまり長続きしませんし、ジムなどに通いこむよどの時間もありません。 などを考慮して、できるだけ我慢の無駄のないよう、効率的なダイエットを望んでいるので、アドバイスを頂ければ幸いです。 だらだら、勝手なことばかり書いて申し訳ありませんが、ご協力頂けるとうれしいです。

  • 休肝日について

    私は毎晩、発泡酒の缶ビールロング缶(500ml)を 1本飲んでいます 土日は2本ずつになります よく、週1回は休肝日を設けなさい、と言われますが この程度の量でも休肝日の必要があるのでしょうか なお、5月におこなった健康診断では肝機能をはじめ 血液検査、心拍数、胃・肺のレントゲン等々、異常を 示す項目はひとつもありませんでした

  • 40代女性 お酒の量は多いでしょうか?

     40代女性です。  お酒の量が心配です。  営業というストレスがたまる仕事ということもあり、毎晩晩酌をしています。  普段は、1.8リットルの焼酎25度が約5日程度でなくなります。  酔っぱらうというよりは飲みながら寝てしまうという具合です。  GWの休みに入ってからは、  一昨日は自宅でワイン1本、  昨日は外食を先でビールジョッキ1杯、焼酎ロック1杯、  本日はワイン1本、酎ハイ350ml缶1本 という具合です。    自宅では基本焼酎のロック(氷多め)で400ml弱飲んでいます。  二日酔いとかにはなりませんが、年齢のこともあり心配しています。  体に異常はありませんがもともと疲れやすい方です。  休刊日は週に1日程度あるかないかです。  こんなに飲んでは体に悪いと心配しながら飲んでいます。  でも仕事から解放され、自宅に戻ると眠りにつくまで飲んでしまいます。  この量を飲み続けても大丈夫なものか、あるいは飲みすぎかアドバイス  いただければと思います。  健康診断ではγーGTPは12  総ビリルビン 1.4でした。  よろしくお願いいたします。    

  • 酒を減らす方法

     1日の飲酒量を減らすのと、週1回の休肝日を設けるのとではどちらがより効果的でしょうか。ちなみに私は1日にワインをボトル半分と、ビール350ml缶を1本程度飲みます。

  • お酒を飲むと胃が痛む。

    ここ数年、お酒を飲みすぎたりすると胃が焼けるように痛むことが多くなりました。 8月の半ばに友達とバーベキューをして、缶ビール(500ml)を2本ほど飲んだ程度で痛を感じたので、それ以来飲む機会を減らしました。 以前は毎日お酒を欠かさなかったのですが、今は多くて週に2日。 1週間2週間飲まない日もありました。 そうすると飲んでも大丈夫になったので、胃が荒れていたのが回復したんだろうと思っていたのですが、昨夜また痛んだのです。 土曜日に友達と飲み機会があり、その日はずいぶん飲んだのですが、特に体調に変化はありませんでした。 しかし昨夜缶ビール1本と缶チューハイ1本(どちらも500ml)を飲み終わってしばらくすると、例の焼けるような痛みが・・・ 薬は無かったので飲まなかったのですが、何か食べた方がいいかと思い、温かいうどんを少しお腹に入れたら痛みがやわらいだのでそのまま寝ました。 今は痛みも無く、食事をとっても問題ないのですが病院などで診察してもらったほうがいいでしょうか? 痛むのはお酒を飲んだ時に限られていて、普段痛むことはほとんどありません。

  • 胃のもたれが治らない。考える病名は!?

    胃のもたれがなかなか取れません。 51歳の男性です。 1か月位前から缶350mlのビール2本を飲んだ翌日に必ず胃がもたれるようになりました。 胃薬を飲むといったんおさまりますが、次の日にまた同じ量のアルコールを飲むともたれてしまいます。毎日お酒を飲んだら薬を飲むの繰り返しでした。試しに5日ほどアルコールをやめてみてそれからまた飲み始めたら、1日目2日目はもたれませんでしたが、3日目からまたもたれはじめました。元々お酒は強くはありません。入浴後に350ml2缶のビールを飲む程度です。 病院に行って診てもらった方がいいでしょうか!? 考えられる病名はありますか!? ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【HL-3170CDW】で廃トナーボックスを新品と交換したが、交換の表示が消えない問題について相談したい。
  • Windows10でUSBケーブル接続している環境で問題が発生しており、関連するソフト・アプリは特にない。
  • 電話回線はひかり回線を使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう