• ベストアンサー

【接客業】怒られると泣いてしまう

Mao-Zedongの回答

回答No.7

こんばんは。例えバイトといえどもお金をもらっているわけですからプロでなくてはなりません。 どこかあなたに甘えているところがあるのかもしれませんが、私はあなたの事を知らないわけですから何ともいえません。 しかし、誰に対しても怒鳴る店長というのは管理職としての能力が低い証拠です。多分、職場内のコミュニケーションなどもとれていないものと想像できます。 失敗が失敗をよんで嫌悪感が一杯なまま仕事をしている状態ではないですか?そのような状態ではいい仕事は絶対に出来ません。 このまま、今の職場にいてもあまり得るものはないでしょうね。 早めに今のバイトを辞め、他のバイトを探しましょう。もし、他の所でも怒られてばかりという状況ならあなた自身が接客業には向いていないのかもしれません。

sayan0313
質問者

お礼

お金をもらっている以上、プロ意識を持ってバイトをするようにとは心がけておりましたが、 それでも、怒られることに意識が向き、失敗が多くなっていました。 すると、また怒られる。 この繰り返しなので、みなさまのアドバイスに従い、他のバイトを探すことにいたしました。 ありがとうございました。 他の職場で自分の能力をもう一度試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 接客の時に噛んでしまう・・・。

    バイト先で接客の時によく噛んでしまいます・・。店長からは「接客は慣れだよ。」って言われたのですが、自分バイトに就いてもう一週間経ちます・・。もういい加減慣れてもいいじゃないかっと思うのですが、「噛まないようにしないと」っと意識しながら注意して声に出すと噛んでしまうのです・・。特に横に先輩方々が居ると尚更緊張して噛んでしまいます。 一応バイトに行く前には頭の中でシュミレーションして行ってるのですが、本番となるとやっぱりダメなのです・・・。やっぱり接客が上手くなるには慣れるしかないのでしょうか?早く接客が上手になってお店に貢献したいです・・・。こんな奴ですが宜しければアドバイスなんかありましたら宜しくお願いします。

  • 接客が堅いと言われて・・

    私は、ガソリンスタンドでアルバイトをして3ヶ月が経ちます。フルサービスのスタンドなので、お客さんに気持ちよく、ここのスタンドに来て良かったと思ってもらえるように心がけています。  具体的には、ガソリンスタンドの店員らしく出来るだけ声を出し、笑顔で丁寧に接することをしており、お客さんに対して気配りをして、喜んでもらえたことが何度かあり、「丁寧な接客をしているね」とお客さんから褒められたこともあります。  しかし、職場の先輩から「接客が堅いからいつまでも新人臭さが抜けないよ」と言われています。私は滑舌が悪いので接客をする時になるだけはっきりしゃべることを今は心がけているのですが、そうするとどうしても接客が堅くなってしまうのです。また、マニュアル通りに接客をすると堅くなってしまうので、自分なりに言葉を変えたり言葉を縮めたりしているのですが、それでも印象が堅くなってしまうのです。  一応先輩からは接客をする時に声の強弱をもう少しつけるのと語尾を伸ばすことをアドバイスしてもらいましたが、私自身が真面目な性格だねと周りから言われるためか、どうしても真面目なイメージがお客さんに伝わってしまうのです。  自分の性格は変えなくていいと思うのですが、お客さんに真面目なイメージを伝えず、自然に接客をするにはどうすればいいかを知りたいです。

  • 接客が上手くできない。

    客に嫌な事を言われたり、されたり、また客に関係なく自分に嫌なことがあって引きずっている時、イライラしてる時など常に笑顔でいる。 それがどれだけ難しいか最近実感しました。 普通、または気分が良い時は「仕事なんだしこんな態度をとってはダメだ」と判断できるのですが イライラや悲しみが心にあると、まるで麻薬のように正しい判断ができなくなり、 「どうせ頑張っても無駄だから、もうどうでもいいや。」とか、「もうしんどすぎるから、とりあえず○○して許してもらおう」なんて間違った考えしかできなくなりそれが全部顔に出てしまいます。 精神的に未熟なのは分かっていますが、これをどう直せばいいか分かりません。 常連さんや店長は私を無視してずっと以前から入ってるバイトの子たちを話をしているし 私は話に入っていいものかすらわからないし 居酒屋なんですが、仕事内容は好きなんです。というか戦争のように忙しい時はむしろ楽しいくらいで だけど暇な時はずっと洗い物しかやる事がなく、ひたすら店長と常連さんの楽しそうな会話を聞いているだけ どっちの気持ちを優先するべきなんでしょうか。 また、接客経験のある方は、毎日楽しいことばかりじゃないと思います。そんな時も常に笑顔で仕事をこなせるのはどうしてですか。

  • 吃音で接客の仕事をしてるんですが。

    20代男、吃音です。 最近レジのバイトを始めて、派遣会社の方が吃音のことなどを理解してくださり、「ありがとうございます」のあとにつける「またお越しくださいませ」がどもって言えない時があると相談すると「最低限ありがとうございますさえ言えれば大丈夫」とおっしゃってくださって。 笑顔で大きな声で接客して、ちゃんと伝わればいいし、臨機応変にいきましょうとのことでどもってどうしても言えない時は「またっぞおこ…ませ」のように誤魔化していました。 年下の主任がとても優しく心の広い方で、接客チェックの項目で「またお越しくださいませが言えてない時がある」と書かれていたので吃音のことなどを説明し、こういうことを言ってるんだとごまかしてるんですとか、一種の言語障害で、とか、派遣会社の人には他の面でカバーすればいいとも言われてというと「全然大丈夫ですよ」と笑顔で答えてくださったんです。 一番指摘されたことはどもってるとかまたお越しくださいませが言えないとかではなく、少し声が小さいとか、笑顔で接客してくださいねということだったんですね。 まさか「言い訳しちゃって」と呆れられてたらどうしようとか変な評判が流れてないかとか、言語障害だなんて大げさに受け取られてないか不安なんです。 二回も「つっかえてしまって、上手く言えない時があって申し訳ありません」と謝ったりしてしまったのですが、「そこは気にしなくていいですよ」と言うことなのでもう言及しないほうがいいでしょうか? あと、お言葉に甘えて、笑顔を作ること、大きな声で接客することに専念して仕事を全うすればいいんでしょうか?

  • 接客業への疑問と悩み。

    こんにちは この前皆さんから色々な情報をもらい安心して接客業に着こうと思ったのですがまた問題が発生しました。 接客業に当って笑顔でとか敬語でとか基本的なことは分かったのですが。 まだ分からないことが沢山あり疑問に思ったままコンビニの仕事に就くのでは自分の気持ちとしても納得いかないということで皆さんに質問、協力して貰うことにしました。 質問は ・基本、応用が余り分からない自分に接客業を教えてください ・おつりは手に乗せるものなのですか? ・客に「コラ!」とか「オメ~コレ何や?ぁあ?」って言われたら店長呼べば良いって言われたのですが自分は早朝のバイトなので店長は寝ている、そうするときどうすれば? ・レジが苦手だがせかすお客さんにはどうすれば? 色々質問しましたがよろしくおねがいします。

  • 無愛想なので接客に向かないと言われました

     ある販売のバイトをしています。主にレジを打ったり、商品を補充したりという感じです。もともと接客は苦手で、対人恐怖気味です。  店長から「表情が暗い(堅い)から客が来なくなるよ」と言われました。自分でも気づいているのですが、うつ病を患っているので、なかなか笑顔を作ることができません。それなら辞めればいいのですが、学費を払わなくてはならないので、バイトを続ける必要があります。  たいていのバイトは接客をしなくてはならないので、逃げ道が無い状況です。 なんとか表情を改善する方法はないでしょうか。お客に不快に思われないようにするにはどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 接客中の笑顔

    私は普段、面接などやバイト仲間の人と話してて、笑った顔がいいねと言われます。親や親戚などからも言われていて、立派な長所だからと言われてました。 しかし、接客中だと普段のような笑顔ができないのです…。自然な笑顔をしたいのですが、なんだか恥ずかしさと嘘くさく感じられたらどうしようと思って、弱い感じの笑顔になってしまうのです…。 無表情ではないのですが、もっと普段通りに近い笑顔で接客をできたら、お客様も自分自身も気持ちよくなれるのではないかと思います…。 最近はこんなことばかり考えて、バイト前に緊張してしまいます…。 ちなみにレジ業務です。レジ業務は短い時間でお客様に印象を判断されてしまうので、いかに気持ちよく接客できるのか日々悩んでいます…。 接客のプロの方、嘘くさくないいつも通りの笑顔ってどうすればできるのでしょうか…?自分では緊張と人見知りな性格と恥ずかしさのせいかなと思っています…。 あ、あと笑顔はいいのに真顔が怖いと言われるのも悩んでいます…。真顔を怖くさせない方法はありますでしょうか…? 図々しいのですが、本当に悩んでいるので、いろいろ教えていただきたいですm(__)m

  • アルバイトで接客・販売をしていますが、「ありがとうございます」が上手く

    アルバイトで接客・販売をしていますが、「ありがとうございます」が上手く言えません。 噛むというか、詰まるというか…。 「ありが」が上手く言えないので、たまに「…とうございます」と誤魔化して言ってますが、店長や副店長と向かい合ってする朝礼などではそんなこともできず、接客用語を言う練習の時に噛んでしまいます。 毎回なので、すごく恥ずかしくなって汗がすごいです(苦笑) また、うちのバイト先は有名なお店なので雑な接客は許されません。 他に「お客様」もかなりの確率で詰まります。 (お客様や店長に対して怯えてたり、ストレスがあるわけではありません。) また、「ありがとうございます」以外は滑舌は良く、よく声も通る方だと言われます。 ですから、余計に詰まることや噛むことが目立ちます。 「ありがとうございます」は一番、大切な言葉なので上手く言える方法をどなたか伝授して下さい。

  • 接客について

    こんにちは 私は服屋でアルバイトをしており 将来的には接客業につきたいと思っています。 そのため今の服屋で接客を学んでいる最中です 今のバイトを一年間しており 私を支持してくださるお客様のおかげで 社内の売り上げ(個人別のものです)で全国一位をいただきました ただ半年前からずっと働いているお店の店長に 「あなたの接客はよくない」と指摘されています、、 私はいつも商品を悩まれているお客様には お声をかけて少し商品の説明をします。 そして遠くに離れてお客様が 私の商品説明を聞いて 購買心が増したのか、、 逆に商品を戻すか、、 もしくは更に悩まれるのか様子を見るようにし、様子をみてまたお声をかけています しかし店長にはそれがいけない と言われています。 商品説明をした後は 近く(お客様の後ろか横)でお客様を観察し 話す余裕があればもっと話していきなさい! と言われてしまいます 私はお客様が店員に見られている。 買わされるのではないだろうか。 という緊張や不安をなくすため 遠くに離れて見るようにしています。 と、そのことを説明しても 店長は話をそらすか 新人さんの名前を出し 「顧客もまだ持っていないけど〇〇さんのような接客が一番いい」と言い出します。 正直私が全国一位とったり 沢山の顧客様を持っていることが無駄のような言い方で なかなか店長の話に納得がいきません、、 接客には正解はないですし お客様を大切に思っていての行動だったので とてもショックでした、、 また試着室にお客様を入れた時も 私はあえて 「ご試着いかがですか?」等は聞かないようにしています。 (勿論お客様によっては仲良くなったら「試着されたら是非みせてくださいね♪」等使い分けはしています) 私自身、他の店舗にいって仲良くない店員に 試着室で声をかけられると 焦ってしまいゆっくり試着できない。 といった理由があるからなのですが それも店長に否定されてしまいました、、 「それはあなたがされて嫌だった接客がいけない事と勝手に思いこんで それをお客様に押し付けているだけです!」 と言われました。 実際試着を終えたお客様には サイズのことや商品説明もして それに合うコーディネートも提案しています そのことを説明しても 「あなたはお客様に押し付けている!」 と言われ 接客がだんだん嫌になってきます。 お客様を思ってしてきたことが 逆に押し付けているのかと考えてしまい 本当に辛いです。 沢山接客やお客様のことを考えているのですが まだまだ経験がたりないのでしょうか、、 少し愚痴っぽくなってしまいましたが お客様としての立場ならどう思いますか? 私の接客ではお客様は逆に不安なのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 接客業なのに接客が苦手。怖い。

    接客業について二年目です。 昔から活発なほうではありませんでしたが、接客業が向いてないのかもしれません。 最近になって人が怖いとさえ感じるようになりました。 学生時代はファーストフード店やスーパーでバイトしており、軽い世間話など特に困ることはなかったのですが いま働いている店は、どちらかと言えば小規模な薬局で、昔からの常連さんなどがよく来店されます。 特に、その常連さんが苦手です。 「○○さんいる?」と、店長やベテラン社員さんと喋るのを目当てに来てるお客さんも多々いて 私がレジにいるときは「なんだ、今日いないんだねー」って感じでがっかりしていて なぜか私が勝手に一人で傷ついたりしてます。 他にも、ミスがあったとき臨機応変にできない。アタフタしてしまう。 せっかく雑談をふってくれてもうまく会話を返せない。 そんな感じで、常連さんに全然好かれません。 初めて来たお客さんとは意外と楽しくスムーズに会話できたりするのですが、2回目以降に会うと気まずいです。逃げたくなります。 とにかく自分に自信と余裕がありません。 うまく接客できない自分にもイライラするし、態度が悪かったりそっけないお客さんに対して必要以上に腹が立ったりして それも心にしまっておくしかなく、ストレスがたまります。 職場の人(従業員)たちには恵まれており、皆優しいのですが 内心私の接客の下手さには呆れていると思います。 どうしたら自信を持って接客ができますか? 助けて下さい。

専門家に質問してみよう