• ベストアンサー

トイレに牛乳パックが・・・!

acasaの回答

  • acasa
  • ベストアンサー率40% (48/118)
回答No.3

>牛乳パックの底の部分って、かなり厚いですが、何日かしたら水に 溶けるのでしょうか? 牛乳パックの紙は、湿潤強力樹脂と呼ばれる薬品が使われていて、しかも表と裏の両面にポリエチレン・フィルムが貼ってあるのでほとんど溶けないと思います。 手を突っ込んで取れれば良いのですが・・・取れない場合は業者に頼むしかないでしょう。

aturyou
質問者

お礼

そうですよねぇ。 冷静に考えてみれば、牛乳入れる物ですもんね・・・。 手を突っ込んでも×だったので、結局、業者にお願いしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイト先で牛乳パックを落としてしまい漏れてはいない

    バイト先で牛乳パックを落としてしまい漏れてはいないですが底の側面?の糊付けされてる部分が少し薄ら?あいてしまったように見受けられましたが戻してしまいました。買い取った方がよかったのでしょうか。また、その場に戻るともう既に商品はなかったです…。

  • トイレの掃除

    我が家のトイレなんですが、尿の黄ばみがいくら拭いてもとれません。 陶器の部分ではなく、プラスチックの便座の裏です。 いつもトイレクイックルで吹くのですが、そこだけは落ちません(泣)。 どなたか同じ経験をされた方、良い落とし方をご存知の方教えて下さい。

  • トイレの異臭

    マンションに住んでおります。 たまにトイレからすごい異臭がします。 今までこのようなことは無かったのですが、これは家の欠陥なので しょうか? 症状ですが、 トイレの底に水がたまっているのは普通だと思いますが、この底に たまっている水がまれに少なくて、水が流れていく穴が見える(水 につかっていない)ことがあります。 このときすごい異臭がします。 おそらく通常水につかっている部分が水が少なくて空気に触れ、配 管からの悪臭が逆流してきているからなのだと思うのですが、これ は欠陥トイレ!?なのでしょうか?

  • トイレにバリウムが、、、

    旦那が成人病検診で、胃のバリウム検査をうけ、 帰ってきてトイレを使った後に、洋式便器の底 (水のたまっているところ)に白くバリウムが 沈殿してこびりついてしまいました。  ちょっとこすったのですが、とれません。 どうしたらきれいにとれるでしょうか? また、塩素系の洗剤を使っても 大丈夫なんでしょうか? 化学反応をおこしたりしないですか? (汚い話ですみません、、、)

  • パウンドケーキの型は、牛乳パックで代用できますか?

    また、お世話になります、m(__)m 先日は、コーンブレッドを、焼きました。 でも、火は、通りましたが、オーブンの下の、熱源が、調子良くなくて、 側面と、底が、焦げ目が、付かず、 下火だけ、付けて焼き直したら、底が、焦げました。(泣) また、A社の、コンベクションオーブン購入考えてます。 パウンドケーキ類の、焼き型は、牛乳パックで、代用できますか? 子どものころ、読んだ御菓子本に、そう、書いてあった、記憶が、あります。 それと、コンベクションオーブンは、御菓子作りには、イマイチとも、聞きましたが、 いかがでしょうか。 予算あまりないので、 A社の、コンベクションオーブンが、手がでる、御値段でした。 皆様からの、ご回答、ご名答、お待ちいたしますm(__)m

  • トイレのひどい尿石!助けてください!

    先日、仕事の関係で引越しをしました。 新居は、築?年のアパートです。リフォームをしたようで壁などは綺麗なのですが、トイレが酷かった(><) 洋式の便器の底の水が溜まっている部分に、「一体何年掃除していないの!?」と思われるほどの尿石が・・・(白茶っぽい色で、厚くこびりついています 泣) 洗浄剤などを入れても、まったく効果なし。 擦っても、まったく歯が立ちません(;;) トイレに入るたびに、イヤーな気持ちになります・・・ この大敵に打ち勝つ方法はあるでしょうか? 教えてください!!

  • 洋式トイレの底の掃除

    恐らく石灰化しているトイレの底の黄ばみを取りたいです。しつこい汚れで、洗剤を直接かけてブラシでこすると落ちるのですが、水の溜まった底の部分だけは洗剤が薄まってしまい取れません。 タンクの水を止めて水が一旦流れないようにするのですが、それでも便器の底のへこんだ部分の水は残ってしまいます。便器の底の水を完全に抜く方法はないものでしょうか。。。 水を抜く方法か、あるいは水を抜かなくても汚れが落ちる!という方法や良い洗剤をご存知の方、情報をお願いします。

  • 何故ティーパックが上昇してくるか

    (専用の)ティーパックを水筒等に入れておくことで麦茶等を簡便に作られます。 そのティーパックは、私の経験則では水筒の底の方に沈み込んでしまい、取り出すのに菜箸等を使っていました。面倒です。 ある時、何気なく箸の先を水に漬けた状態で、水筒内に回転水流を作ってやりました。すると、必ずティーパックは螺旋状に上昇します。 これなら菜箸を使わなくても、水面近く来たそれを捕まえて取り出されます。 目の前で起こっていることなので、疑念する必要も無いのですが、これは何故でしょうか。

  • トイレに

    今年の四月から大学生として一人暮らしを始めた者です。 僕は、水道代節約のために毎日朝に一回しかトイレの水を流しません。(時々流さないこともあります。) それを四月から続けていたらトイレ(洋式です)のいつも水がたまっている部分の底のところに黄色いものが付着し始めてしまいました。石のようになっているみたいで硬くて掃除しても落ちません。どのようにしたら元通りきれいにすることができるでしょうか?

  • 男性の方にお聞きします トイレの便座に…

    男性で、トイレの便座に座るとき、あの部分はこの水色のところについたりするんでしょうか? 素朴な疑問ですので不快に思われたらごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう