• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話しをきちんと落ち着いて聞く力)

話しをきちんと落ち着いて聞く力

このQ&Aのポイント
  • 人と話している時、テンションが上がってしまい、ノリで不必要なことを話してしまったり、相手の話を理解できていなかったりすることが多い。
  • 話しているともう一人の自分が喋り出してしまうような感覚があり、冷静になればきちんと話せることもあるが、ノリで話してしまい誤解されることもある。
  • 人と会うと疲れてしまい、友達と疎遠になってしまう。基本的には内弁慶で、親しい人には自分を出すが、少しでも否定されると傷ついてしまい、時間が経つと緩和されるが、人の機嫌を気にし過ぎる傾向がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

相手と楽器を合奏しているような感じで話してみたらどうでしょうか。あるいは話題をバレーボールを皆で上げているような感じでもよいと思います。おみこしを担いでいるのでもよいと思います。あくまで主体は貴方ではないということです。相手でもなく話題が中心だと思っていればよいのではないでしょうか。話題では中う人が中心と思うから、おかしい結果になるのだと思います。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 確かに、自分一人で相手を楽しまなきゃ、話さなきゃ話さなきゃ! って焦ってた部分がありました。 二人でおみこしを担いでるイメージって言うのがわかりやすかったです。 そういうイメージで会話を楽しめるよう頑張りたいと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ああ・・・わたしもそうですね。同じようです。 No.2の方と同じで、ADHDではないかなと思います。 わたしは診断を受けてはいませんが、息子はADHDと診断されて治療を受けています。おそらく親のわたしもそうだと思っています。 ただ、正常とADHDの線引きは緩やかなものなので、傾向はあっても診断されない場合もあります。 失敗体験が多いので、ものすごく傷つきやすいのですよね。 子どものとき適切な治療を受けないで大人になると、うつ病などの二次障害を併発することも多いそうです。 アドバイスとしては、これは質問者様の個性だと思って、発想力の豊かなところを磨いて、仕事に生かしていくとよいと思います。 会話の際には話し過ぎにならないよう心がけたり、気分の波が大きくならないようにしっかり休息をとる、など必要かと思います。 田中 康雄 先生の、大人のAD/HD 注意欠如・多動(性)障害 (こころライブラリー イラスト版) はとてもわかりやすく書かれた本です。探してみてください。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 診断してみたところ、もしかしたらそうかもしれないと いうような結果でした。 そうですね、失敗というかよく親に叱られていたので、 それのせいですごく臆病になってると思います。 人に叱られると、その人の事嫌いになっちゃいますので…。 怒られない為なら嘘もついちゃいます…。 確かに発想力は豊かだと友達に言われたことがあります。 それをいかせる場所があればいいのですが。 有り難うございました。本探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

違ったらごめんなさい。 私に似てる・・・と思ってしまいました。 すぐにテンション上がりすぎて、ブレーキが利きにくく、 衝動的にいろんな事を口走ってしまいます。 私はADHD(注意欠陥多動性障害)と診断されました。 我慢できずに授業中にしゃべってしまったり、落ち着きがなかったり、 衝動的に頭に浮かんだことを考えなしに口走ってしまったりして、 トラブルを起こしてしまう人たちです。 もし気が向いたら検索してみて下さい。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ネットで診断してみたのですが、 もしかしたらそうかもしれないというぐらいでした。 その診断通り、もしかしたら軽いADHDなのかもしれないですね。 今までの人生で結構空気読めずいらない事言っちゃった記憶もありますし…。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テンションが低い(長文覚悟)

    テンションが低いです。ここ数年上がったコトが全くありません。ちょっとした知り合い同士のカラオケでも下手な小さい歌でテレながら歌って、でもしっかり歌えてなくて、皆さんごめんなさいと言う気持ちで後悔するし、歌以外ではお話も下手なので、話すのもテンション上がらなくて、何となく近くの人と簡単なトークで終わって、しみじみ人の歌を聴いて・・。こんな感じです。 気分的には楽しくノリノリ♪・・って考えてしまう頭はあるのですが、実際私が表現すると低いテンションの弱い発音の声で上手く言えないし、「イェーイ♪」と言う感じの盛り上げとかは全然できません。なのでこういう楽しいコトは好きでも、よく空想で楽しく思いついても、それが表に出る事はないのでよく分からない人と思われてるかもしれません。。 ふと過去ログなど拝見して見ると、これは自信がないからなのかなって思ったのですが・・私をまわりが見た性格では、大人しくてでもおっちょこちょいなので子供っぽい真面目さん・・って具合に見られてる(と言うか何故かこんなタイプになってしまう・・)ので今さら性格を変えてみようとか言う冒険には出られません・・・。。と言うか結構真面目な部分もあるためノリのいい性格になろうとしてなったとしても、ハメをはずすことが多々あるため難しいです。 とりあえず、楽しい時はテンションがきちんと上がる、こんな自然な性格になりたいです。 いつもテンションが一直線な感じで、テンションの上がり方が分かりません。 ちなみに年は19歳の♀です。血圧が低いのですが、これがテンションが低い原因でしょうか?・・。考えても分からないです。人間関係のカテゴリとコチラと迷いましたが自分自身のことなのでコチラにしました。どなたかアドバイスをお願いします。。

  • 人の話を『 要約 』する力を付けたい。

    私は人の話を聞くのが苦手です。 人の話を『 要約する力 』を付けたいです。 『 相手の言った言葉を 自分の言葉で言い換える 』というのが、出来ません。 話の『 要点 』をつかむ、という能力がだいぶ低いようです。 人と会話をしている時、 「 この人は 何が言いたいんだろう?」と考えながら、一生懸命話を聞くのですが。 私は人の話を聞く力がないので、会話の相手から 「 言ってる意味が分かってない 」とか「 鈍い 」などと言われます。 人からバカにされたり、色々と誤解されるし、対人関係も上手くいきません。 また学校で授業を聞いている時でも、先生が説明している事の『 要点 』をつかむ事ができません。 人の話を『 要約する力 』を付けたいです。どうしたらよいでしょうか? どのような努力をしたら『 要約する力・要点をつかむ力 』を高める事が出来るでしょうか? 国語力の不足だと思い、国語のカテゴリーに書き込ました。

  • 周りに世間話や天気をやたらと話すおばさんはいますか

    バイト先で一緒に働いている69歳のおばあさんに『いつもよりテンション低い? 』と言われました。私はいつもはテンションが高いと思われているのでしょうか。話しかけられないと世間話は話しません。今18歳です。年齢が近い人はいません。みんな6歳は年上です。おばさんはなんであんなに世間話や天気の話をしたがるのでしょうか。年齢が上のおばさんほど『あの人きっとこういう性格なのよ。だからああなのよ』と決めつけたことを言っています。 朝の7時から昼の11時までと短いですがバイト をしています。朝7時は流石にテンション低い です。周りにこういう人は沢山いますか? 話しかけられたくありません。

  • 提案や依頼や誘いや許可を表す疑問文について質問

    TOEICの参考書に書いてあったのですが、「頼まれたり、誘われたりしたらあなたはYESやNOだけで済ませてしまうだろうか?やはり喜びや感謝を表現する言葉、断る場合でも申し訳ないという気持ちの表現が要るはず」 そして、こういった疑問文の受け答えとして正しい文には高確率で、sureやsoryが文頭に来ます。 質問:sureやsoryは喜びや申し訳ない気持ちを表す言葉なのでしょうか?本当にYESやNOと答えては相手に失礼なのでしょうか?YESやNOは喜びや申し訳ない気持ちは表せないのでしょうか?

  • 先輩と後輩と12人でキャバクラに行った時の話です。私はおとなしい性格を

    先輩と後輩と12人でキャバクラに行った時の話です。私はおとなしい性格をしているためか、きゃば嬢にいきなりテンション低いねと言われました。その瞬間、空気が悪くなりました。たいていの人は黙っているか、大丈夫?と聞くのですが、テンション低いねと言われると、相手の気分を害しませんか。お客なんだし、お金を払ってるんだから、少しは軽く話しかけてみて様子をうかがったらどうかと思うのですが、私ははっきりテンション低いつもりはなかったです。こんな質問するのはどうかと思うのですが、皆さんはどう思いますか? このあと私は話のきっかけを作るため、この子に「彼氏はいるの?」と聞きました。そうすると「彼氏がいるかどうか、そんな質問するなんてどうかと思います。たとえ彼氏がいても‘いない‘って答えるしかないよね」と言われました。私は正直 ??? 。何で正直に言えないの?彼氏がいた場合、「二人でどこに遊びに行くの?」だとか、「どこで知り合ったの?」だとか話を広げられるんじゃないでしょうか、彼氏がいなかったらいなかったで、「好きな人はいるの?」とか、「どういう人が好みなの?」とか、なんなりと話が楽しくなりそうだとは思いませんか。こんな不愉快な思いをして1~2万ものお金を出した何てばかばかしいです。 オレが一番分からないのはどうして「彼氏はいない」としか答えられないのか。たとえ皆さんに、「それが常識でしょ」と言われても、わかりません。誰か分かる人、分かるように説明してください。「常識だ」ではわかりません。

  • なかなか話しかけてもらえない&話が盛り上がらない

    大学四年生の留学中の女です。 以前から、友人と2人でパーティなどにでかけると、いつも友人は他の人といつの間にか盛り上がっているのに、私は一人ぼっち、または知っている人に話しかけてその場をしのぐような事が続いています。 自分から話しかけねば、と思う頃には他の人たちは既に盛り上がっていて、入れそうにもありません。 もちろん入る事もありますが、頷いているだけで蚊帳の外、発言しても20秒くらいでその話が終わってしまう感じです。 男性でも女性でも、2人きりならば話は盛り上がるのですが、大人数(6人以上くらい)となると、ひとりぼっちになる事もよくあります。 積極的に!いつも笑顔で!自分も楽しむ!を心がけて、人が喋っている時は興味深そうにそちらを向いて頷いたり、常に口角を上げた状態でいます。 自分から頑張って質問をしたりしますが、なんだか盛り上がりません。 なぜでしょうか? 私がちょっと他の女の子たちより声が低い(テンション低く見える?)というのもあるかもしれませんが、話が盛り上がらない相手、話しかけづらい相手の特徴など教えて下さい。 また何でもいいので、初めて会う人達とコミュニケーションを図るコツを教えていただきたいです。

  • 自分の殻を打ち破れず困っています。

    自分の殻を打ち破れず困っています。 小学生の時、ぶりっこだといじめられました。 その頃から今まで人間関係が(同性が特に)うまくいかないことが何回もありました。 男の子は何故か昔から割と普通に話せます。 自分では普通にしているつもりなのですが周りに裏表がありそうなど勘違いをされてしまいます。実際自分を出せないのであるといったらあるのですが(/_;) 内弁慶で普段は明るくノリの良い性格で自分も普段の自分が好きです。 いざ外にでてみると(職場など)何を話したらいいかわからなくなってしまい、自分から話してみたりするんですが違和感のある感じに…。相手に気を使わせてしまう性格が嫌です。 周りと仲良くなりたいし人間関係を築きたいです。 どうしたら自分が出せるようになるんでしょうか? アドバイス頂けましたら嬉しいです<(_ _)>

  • 内弁慶で言葉遅め、お友達と仲良くなれるか心配です。

    3歳10か月の♂は言葉は遅めな方で、3歳すぎてからだいぶ話せるようになり、慣れた親戚とは会話できますが、慣れていないと、早く話そうと焦るのか、わからない事が多く、たまに宇宙語や自分語もでるので4月からの幼稚園が心配です。 性格も内弁慶でなかなか同世代の子と遊ばせる機会もなかったので、うまくお友達と遊べるのか心配です。 同じように内弁慶な方、また言葉遅めだった方、いつくらいからお友達とうまく遊べるようになりましたか? 順番をまったり、先にいっとけばお友達におもちゃを貸すことはできます。 アドバイスよろしくお願いします

  • 助けて下さい・・・ツライです(長文です)

    中2の女です。悩みがあります。 まずは性格です。私は俗に言う「根暗で面白味が無い」奴。ノリが滅茶苦茶悪いです。群れるよりも孤独を愛してます。オフラインでもオンラインでも友達はいません。 次は他人との接し方です。上に書いた性格 ゆえに人と接する時も色々と大変です。他人に話か けられても返し方が分からず「うん」とか「はい」 ぐらいしか言えません。時々「意見はっきり言って」と言われます。そういう時もただ黙ってしまい相手を怒らせてしまいます。他の人は面白い冗談も沢山言えノリが良いです。テンションも高いです。そして何より表情を出します。私は常に無表情、笑おうとしても頬が引きつり完璧に笑えず例え笑ったとしても相手を バカにする様な笑みになります。 今まで沢山「ノリ良くしなよ!」「喋りなよ!」 などと言われてきました。遠まわしに「暗い」と言われたり性格がキツイ人からは「hurentiさんネクラだよね?陰湿な感じがしてキモイんだけど」と直接何度も言われました。言われる度に「私の事なんかほっといて!」と言いそうになりました。でも怒ると虐められる可能性もあるので感情を押し殺して適当に 返事していました。 もう慣れてきてしまいましたが、流石に親・親戚 同級生・先生などから一番気にしている事を毎日の 様に言われると惨めな気持ちになってきます。 長くなってしまいすみません。まとめますと 1・性格を明るくする方法 2・笑える方法(表情を出す方法) 3・人と上手く会話出来る方法 4・面白い冗談を言えノリを良くする方法 5・自分の感情をコントロールする方法 6・友達を沢山作る方法(オフとオン両方) 7・人を楽しませる方法(何も楽しませるだけが 全てじゃありませんがやはり・・・) 人間簡単に変われない事は分かってます。 しかしどうしても変わりたいんです! どうか力をお貸し下さい!

  • 私の父親は病気なんでしょうか?

    とても気分屋で毎日性格が全然違います。 他人の手はかりないような人です。 それに家族や親戚には冷たく怒鳴ったりしますが、無縁の知り合い(お気に入りの友達)には優しくします。お金もあげたりします。 内弁慶で自分勝手そんなような人です。 これは治りませんか?

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO D551/GXのマルチモニター化について詳しく教えてください。
  • ESPRIMO D551/GXにUSBから変換ケーブルでモニターを追加する方法について教えてください。
  • ESPRIMO D551/GXにモニターを追加する際、一つのUSBポートからの接続になるのでしょうか。
回答を見る