• ベストアンサー

非常識?な義妹

oika1964の回答

  • ベストアンサー
  • oika1964
  • ベストアンサー率35% (64/182)
回答No.2

こんばんは。 A№1の方とほぼ同じ意見になりますが そういう性格の人(失礼ですが、40代でしかも女性)は直りませんよ? それに、嫌な思いをしているのが貴方達兄弟の母親であれば 直接の文句は弟さんに言うべきだと思います。 義妹さんは置いておいて 「お前の母親に違いないけど、俺の母親でもあるから迷惑(心配)かけるな」 位のキツメの言葉は言っておくべきだと思います。(私も40代半ば、それと兄がいます。私なら絶対に言います) 家族内の不和に繋がっては困りますが、常識で言えば貴方の考えが正しいですし 時々注意する事は当然だと私は思います。

so10tranhungdao
質問者

お礼

そうですね。弟に言います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 非常識?な義妹

    私は41才で弟は38才、彼の妻も41才です。彼女は弟と結婚して以来、いろいろと非常識で言葉は悪いですが図々しいと思わせる行動が多く、母がけっこう悩まされています。今回は姪の七五三で、彼女は母に自分が着る着物、足袋、下着一切を貸してほしいと言ってきて、断り切れず母は今日持っていきました。それはまぁいいのですが、着っ放しでクリーニングしますとも何とも言わず、下着や足袋までそのまま返してきたそうです。以前違う件で私が直接電話で彼女に諭したことがあったのですが、そんなことしたくないのですが今回も言おうかと思っております。皆様はどう思われますか?様々なご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 義妹の理不尽な言動に悩んでいます。

    義妹は一見愛想がよくおっとりしてみえますが、とても性格がきつく ヒステリックなところがあります。弟は結婚してから、彼女の手前私達に対してかなり冷たい態度をとるようになりました。 義妹が、一家(弟と9歳の娘)と来るのは年2回、数時間いるだけなのですが、母と私の前で平気で「もう何も話すことないし、早く帰ろうよ」と弟に言ったり、また、母が作った食事に文句をつけたり家具の趣味を批判してみたり、必ずいくつか嫌味を言うので、なんだかうるさい姑のようで、彼らが帰ったあとは母とぐったり。 来るたび傷つき嫌な気分にさせられるので、いっそ来ないでほしいくらいですが、姪と会えなくなるのはいやなので・・。 ごくたまに、弟と姪だけが来ることがあり、そんな日はとても幸せですが、義妹は携帯で弟に早く帰るよう催促してくるので、結局数時間しか一緒にいられません。 こんなわけで、なるべくいさかいの原因になることは避けたいとは思いつつ、“いつもこちらばかり気をつかって我慢してるんだから、これだけはなんとかこちらの言い分を聞いてほしい“と思っていることがあり、ご相談します。 (1)姪からの呼ばれ方  義妹の両親や妹が呼ばれているように、母も私も、「おばあちゃん」「おばさん」でなく、愛称で呼んでもらいたい。姪が愛称で呼ぶと、いちいち「おばあちゃんと言いなさい!」とか「○○おばさまと言わなきゃだめ!」と叱りつけ、姪はそれでも陰では、私達を愛称で呼んでくれていたのだが、最近は母親の言うことが一番になったようで、私たちのことをなんとも呼んでくれなくなった。  弟に、やんわり頼んでよ、と言ったら、「彼女の性格のきつさと非常識さはもう治らないし、そういう人間なんだと我慢してもらうしかない。あとが大変だから彼女の機嫌が悪くなることは極力避けたい」と言います。 義妹自身は、結婚当初私達が彼女のことを○○ちゃんと呼んでいたのを、○○"さん"と呼ぶよう言ってきた時、私達はちゃんとそうしたのだし、と思うとこの点だけは私も意地になってしまう・・。 (2)姪の最近の態度 先日弟が姪を連れてきたとき、私達と目を合わせようとせず 話しかけてもろくに返事もしてくれないので、気分でも悪いのかと 理由を聞いてみると「ママに言われたから・・」とのこと。 義妹の言動に関しては諦めていて、なるべく気にしないようにして いるが、さすがに姪の態度にはショック。    皆さんからのご意見、どうぞよろしくお願いします。    (わかりにくい文章ですみません)

  • どっちが常識?

    子どもが生まれました。産後、実母に、1ヶ月間、こちらに手伝いに来てもらいました。子どもは夫の親にとって初孫です。義父母はそれぞれ、退院した次の日曜日に、遊びに来てくれました。 ところで、夫には弟がいて、近くに住んでいるのですが、弟夫婦からは、この1ヶ月の間、特に連絡がありません。(電話その他も一切なし)実母は、「弟で所帯があるなら、出産祝いを包むのが普通だし、近くに住んでいるなら一言、おめでとうと言いに来るべきだ。」と、不快そうでした。この話を義母にすると、「別に兄弟で祝いなんてしなくていいと思うし、わざわざ訪ねに行く必要もないのでは。」と、実母の言い分を不思議に思っているようでした。わたし自身は祝いとかはどうでもいいですが、おめでとう電話くらいはしてくれてもよかったんじゃないかと思っています。世間一般の常識としては、実母の意見、義母の意見、どちらが常識的なのでしょうか?この件で特にもめごとがあるわけではありませんが、どっちが常識的なのか、気になります。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 嫁の下着を姑が洗うのは非常識なことですか?

    私の実家で、私たち一家と私の両親と同居を始めました(3世代同居中です)。 引越しの際に大き目の全自動洗濯機を購入したり、以前に帰省した折、私の母(姑)が妻に「遠慮せずに下着も洗濯に(みんなと一緒に)出しなさい」と言ってたのですが… 同居を始めてみると、姑が妻を無視したり目を合わさず返事だけするような態度(嫁いびり)をとり始め、妻の心労が大きくなってきました。 さっそく私が母(姑)に理由を聴くと「嫁が姑に下着を洗濯させるなんて非常識だから」怒ってる様子。 「あなた(つまり私)は男だから判らないかもしれないけど、これは常識よ!! 常識!!」 …本当にこれは常識なのでしょうか? 実際に洗ってくれているのは、私たち夫婦が買った全自動洗濯機なんですが。 旧態依然の家長制度や男尊女卑の時代、洗濯板で洗っていた頃ならいざ知らず、母に言わせれば「これは日本人なら誰でも知ってる常識!!」だそうです。 じゃぁなんでTシャツは良くてブラはダメなの? 外出用のキャミソールは? 別段、どこがボーダーラインなのかが知りたいのではなく、母(姑)が言う「常識!!」ってのが、本当に常識なのか、それとも母だけの言ってることなのかを知りたいのです(それによってこっちも母への対応が変りますので)。 正直、この嫁いじめのせいで妻はかなり落ち込み、うつ状態になりつつあります。 どなたか、これが本当に常識なのか違うのか、聴いたことあるのかないのか、やってんのかやってないのか、なんでもいいですから教えてください。

  • 義妹のお見舞い

    夫の弟の妻が、10月下旬の出産予定だったのですが 切迫早産で入院してしまいました 義母から連絡があり、その電話は私の実母が受け、私達夫婦にこういうことだから 伝えておいてほしいということでした 今のところ1ヶ月ほどの入院だそうです 病院は、私の自宅からすぐの所にあります ★やはりお見舞いに行くべきなんでしょうか??? ★行くならどのタイミングでしょう? ★この場合、お見舞金は必要でしょうか? ★差し入れなら、どんな物が良いのでしょう? 見舞いに行くなら、産婦人科なので夫は顔を出さない方が良いと思いました 私の子どもを連れて行くのもどうかと思い、平日に私1人でと考えています でも、そもそもお見舞いは行くべきなのでしょうか? 私なら正直、来てもらって嬉しいのが半分、来てもらいたくないのが半分です 義妹との関係は、これまで顔を合わせる機会が少なかったことと 私は人付き合いが苦手で、話をするのも苦手なので、それほと親しくなっていません 連絡先は知っています それから、義母からの電話を受けたのは母なので、 私から義母に折り返し電話を入れるべきですか? この場合、どう行動するのが常識なんでしょうか? 私の母も、時々エッ!?というような行動をとるので、母に聞くのもどうかな と思っています 恥ずかしながら、私も、こういう時の立ち居振る舞いがよく分かっていません 皆さん、よろしくお願い致します

  • 義妹の態度が酷すぎます。

    (長文失礼します) 私は25歳の公務員です。 1年前母が再婚し父と中学3年生の妹ができました。 (前の父は女を作って逃げました笑) 私には元々、弟(18)と妹(17)が1人ずついるのですが2人共とてもいい子です 問題は新しく私の妹になった中3の義妹です。 初めて対面した時から無愛想な子でしたが難しい年頃の子ですし初対面で緊張しているんだろうと思いました。 ですが、一緒に暮らし始めて3ヶ月義妹は口数が少なく質問された事には答えますが、自分から進んで会話する子じゃありまん。 その時は大人しい子なんだなって思っていましたが全然違いました。 ある日、私がケーキを買って帰った時のことです。 みんなでケーキを食べようと義妹を呼んだのですが、聞こえていなかったらしく私が呼びに行こうとすると弟が自分が呼びに行ってくれると言ったので頼み私は母とケーキを切り分けていました。(父は仕事妹はバイトで帰ってきてませんでした) すると弟が上へ行って20秒ほどして義妹の悲鳴が聞こえ何事かと慌て母と2階へ行くと弟がおどおどしながら突っ立てっていて(もう一人の妹と相部屋です)半裸のままうずくまっている義妹がいました。 意味がわからず弟に事情を聞くとどうやら、呼んでいた声は聞こえていたらしく着替えている途中だった時弟が部屋に来てノックをし入るよー?と聞いたそうですが返事がなく入ると義妹が着替えている途中だった様で悲鳴を上げたそうです (ですが、あの声の大きさは異常でした) その時はやっぱり弟の不注意と義妹も返事をしなかっなのが悪いとなり弟は反省していました(妹はくだらないと笑っていました) その時からです義妹が反抗的な態度を取るようになりました。 最初はうざいやらキモいやら言ってきたのであぁこれが反抗期かと思っていました。 弟も妹も私もですが反抗期はなかったです そのせいで母は少しショックを受けていましたが笑 ですが段々エスカレートしていきました。 イライラするとものを投げたりご飯を床にぶちまけたり母や父に暴言を吐いたりしていたので 父も母も厳しく注意していたのですが言うことを聞かずある日、父の留守中に母と口論し母を突き飛ばしました。 母は柱で激しく頭を打ったのですがそれに妹の堪忍袋の緒が切れ妹に激しく怒り何と頬を引っ叩きました 義妹は顔を真っ赤にし出て行きました 私と弟は母を心配しながら病院に連れて行きましたがたんこぶができただけで済みました 帰ってきた父にそのことを話し一度家族で話しあおうと言う事になり (義妹は携帯もお金もないので行く場所がなく近所の公園にいました) そしてみんなの予定を合わせて話し合いました。 それで義妹は泣きながら反省してくれたので良かったと思っていたのですがそれは一時期だけでした。 手を上げたりはしませんがまた暴言を吐いたり母にくそ女や妹にブスやヤリ〇ン女など酷いことを言います。 そして弟に対する態度です。 何だか色目?とゆうか変な目で見ているんです。 弟に裸を見られて悲鳴を上げた子だそんなことはないだろっては思っていたんですがまるでわざと腕に絡んで胸を押し付けるような行為や弟の前で下着が見えるような事をするので私がいくら家族とは言えはしたない、やめなさいと言うとムスッとして部屋に戻ります。 その変な行為には母も妹も気付いてます。 そして最近義妹が弟と一緒に寝るようになりました。 さり気なく弟に何かそうゆう事をされていないか聞くと弟は妹は暑いからと言って服を脱いで下着になって暑いと言う割にはくっついて寝たり弟の股間に足を挟んでくるそうです。 この話を聞いて正直身の毛がよだちました。 まさかそうゆうつもりなのかと。 弟は妹と違って気が弱い子ではっきりと断れない子なのです 私の考え過ぎかと、単純に性に興味が出てそんな事をしているのかと考えましたがそれでもやっぱり駄目なものは駄目なので私から義妹に言うことにしました。 夜妹に席を外してもらい話しました 私「最近〇〇と仲いいね?」 義妹「そいけん何」 私「でもさ〇〇から聞いたけど下着になって一緒に寝たりはやめたほうが良かと思うよ?〇〇も困っとるけん」 すると義妹が 義妹「そがんことば聞きよるわけ!?まじきもい!死ねばよかっさ!出て行けくそが!」 私「そがん言い方はなかやろ!はっきり言ってあんた気持ち悪かっさ!次〇〇にそがんことしたり妹に何かいったりしたらただじゃおかんけんね!」 とゆう感じで私は部屋から出て行きました 事情を知らなかった母に説明すると母は〇〇ちゃん(弟)は可愛か顔しとるけんちょっとそがん事にも興味の出てしてしまったっちゃろ。 あんたが心配するとはようわかるけどあんまり酷う言わんとと言われましたが我慢の限界です。 確かに弟は姉の私が言うのも何ですが可愛い顔をしています。 ですがいくら何でもそうゆう事をするでしょうか? 私の考えすぎですか? やっぱりせっかく家族になったので妹として可愛がりたいですがもう気持ち悪いとしか見れません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 友人の行動、これは常識?非常識?

    昨年の忘年会でとてもショックな経験をし、 ここにいる方にジャッジを仰ぎたくて質問させていただきます。 同級生のA子は十数年来の仲で、彼女を含めて何度か顔をあわせたこと のあるコンパ仲間13名(男6女7)で飲み会をしていました。 自分も悪かったんですが、私は飲みすぎてしまって、 生まれて初めて酔いつぶれて寝てしまいました。 数十分後におきたら、数名だけが残っていて、他のみんなは近くのカラオケに移動してしまった後でした。 「寝てしまってごめん・・」と謝罪する私に対して、 A子は 「B子(私)の財布から、6000円抜いてるから。」 と平然と言ってきたんです。 私は「え?」とビックリして言葉が出なかったのですが、 「飲み代、B子の分と私の分をB子の財布から払ったから。」 となんとも自分勝手な説明をしてきました。 良識の無さに驚愕したというか・・とにかく非常識な行動に言葉もでませんでした。 ただ、酔いつぶれてしまった私も悪いと思っていて、 怒りを伝えることもできず、そのまま流してしまいました。 お金は後で返してきましたが、そういう問題ではないと思ってます。 普通、人の財布から勝手にお金を抜き取ったりしますか。 前にも彼女の非常識な行動に一度だけ激怒したことがあり、 そのときは「ごめんなさい」と素直に謝ってきたのですが、 後日、私の前で「B子は変なところで怒るからぁ~」と友達に話していて、 そういうことを平気でいう人間性を見ているので、今回の件を受けて限界にきています。 長年の付き合いで共通の知人も多いのですが、友達を続けていくかどうか悩んでいます。 この件に関する常識的なジャッジと、これからの関係をどうすればいいか、判断材料をいただきたいです。お願いします。

  • 常識問題について質問です。

    先日家族と夕食を取ろうとしている直前に恋人から今家の前にいるからと電話が来ました。 外に出ようかと思ったのですが食事時になんの連絡もなしに急に来て私が外に会いに行ったら家族は恋人をどう思うか? 家に招くにも食事の直前とゆうことで恋人の分の食事を用意出来ず家の中に招く事ができないなど考えて返事が遅れてしまったら恋人が帰ってしまいました。 恋人が帰宅後に顔をみれれば良かったと言われましたが後々そのように言われても実際に会ってみたらどうなるかなど解らないと思います。 恋人と家族は何回か面識があり一緒に食事もしたことがありますが,今回のこのような行動は私にしてみたら常識外れの行動でこれからも関係を継続する気でいる恋人を家族がどう思うかと心配し恋人が来たことは言わずに何か別の理由で外にでようかとも考えている間に帰ってしまったのです。 今回家から出なかった事で恋人とは言い争いになってしまいこのような行動は常識外れだと私は思うと伝えました。 恋人からはそうは思わないと言われ実際世間はどう考えるのだろう?と思い質問させていただきました。 今回の件で私が常識がないのでしょうか?恋人が常識がないのでしょうか?

  • パニック障害の義妹「長文です」

    はじめまして。 弟夫婦のことです。 現在、弟夫婦は共に37歳。 小学3年生と2年生の姉弟がいます。 義妹が5年ほど前にパニック障害と診断されました。 自分で手首を切ったり、薬を大量に飲んだりして救急車で運ばれたりすることは数え切れないほどです。 私も母から義妹が精神的な病気とは聞いていたのですが、 弟には弟家族のやり方があるからと言って口出しもしなければ詳しく話を聞いたりはしませんでした。 ただ、母から「大変だよ」と言う話は聞いていました。 私自身、子育て中に姑と同居していた時期があり、精神的にまいってしまいメンタルクリニックのお世話になったこともありました。 精神的に辛いことがあった場合のことは少しはわかるつもりだったので「本人が病気を治したいと思わない限り、周りがいくら言ってもどうしようもない」と思っていました。 先日、弟から「ねえちゃん。もう、俺あかんわ」と言う電話がかかってきて驚いてしまい、詳しい事情を聞いてもっと驚いています。 弟は3年ほど前に仕事をやめました。(←このことは知っていました) 3ヶ月前まではコンビニでアルバイトをしていましたが現在無職です。 義妹があまりにも自殺未遂を繰り返すため、家に一人で置いておけないという理由からです。 義妹は「死ぬつもりもないし死なない程度の薬の量はわかっている」と言っているそうなのですが、万が一があっては怖いと言っています。 今の生活費は私の両親の少しの援助と義妹が公務員なので休業手当を少しもらっているそうです。 あと弟の独身時代の貯金を崩してやりくりをしているそうです。 姪甥保育園時代、我が家で預かったこともあります。その時に母親の病気が子どもに影響しているとは思ったのですが、口出しはしませんでした。 姪甥の偏食のひどさです。食事は弟が用意をしないと義妹は子ども達にお菓子を与えているそうです。お菓子がなければ子ども達は食事をしないで我慢しています。 その事情を知って私が母に教えると母が食事の用意をするようになりました。(実家は弟夫婦から歩いて30分くらいの距離です) そうなると母が食事の用意をすると義妹は全く何もしなくなったそうです。 父が「手を貸すから甘えるんだ」と手助けをやめたところ、家事のイライラからか子ども達に手を上げるそうになったそうです。 義妹が甥をけ飛ばしたところあたりどころが悪かったのか痙攣を起こして救急車で運ばれてしまいました。 警察が来て色々と事情を聞かれたそうですが、虐待ではないという処理をしたそうです。 現在、炊事・洗濯・掃除の家事は弟がしていて、義妹は薬の作用からか寝ていることが多いそうです。起きて居るときは自分の好きな本をずっと読んでいるそうです。 私の両親も自営業とは言え共働きなので完全には弟夫婦の面倒を見ることはできません。 私も弟の家から車で2時間くらいの距離のところに住んでいます。 夏休みなど長期の休みにたまに私の家に何日か遊びに来ます。 姪はある程度わかっているのか「私なんて生まれて来なければよかった」と言います。 私や私の夫が「そんなことないよ。みんな●●ちゃんのこと大好きだよ」と抱きしめてあげるとずっと泣いています。 義妹は子どもの前で何度も手首を切ったことがあるそうで、子ども達はそれが怖いのでいつもビクビクしているそうです。 あと、子ども達にも加減はしているもののよく手を上げるそうです。 弟が義妹の両親に相談したところ「娘はそんなに弱い人間じゃない。それに嫁に行った娘だからうちには関係ない」と言われたそうです。義妹も実家には帰りたくないと言っています。病院に「入院か何か手を施してください」とお願いしたところ、「本人の自覚が足りない」と言われたそうです。 弟も義妹の世話と子育てで自分が壊れてしまいそうだと言っています。 「離婚をして自分が子ども二人を引き取っていくことも考えている」。しかし、「病気の妻を捨てることが果たして人道的に良いことなのか」と考えると踏ん切りがつかない。まして、離婚することで本当に自殺でもされたら子ども達にとって自分は母親を殺した父親になってしまう。と言っていました。病気については、お世話になった病院に聞いたところ「パニック障害は薬をきちんと飲んで、その病気にきちんと対処すれば時間がかかっても治る病気だし、治らなくてもきちんと処理できる病気」だと教えていただきました。実際、パニック障害の芸能人の方もその病気と戦いながら仕事をしているとネットでも読みました。 私は弟に対してどう、助言してあげ、私にできることはいったい何でしょうか?このような病気の人(義妹)はどうして欲しいのでしょう? また、義妹の行動が姪甥に影響しないかとても心配です(←これが一番の心配です) 乱文ですが、よろしくご回答ください。

  • 非常識ですか?

    夫と知り合ったきっかけは、叔母の紹介でした。 伯母は一人で小さなスナックをやっており、ほかにも何人か知り合い同士をお店で紹介してカップルにしたといっていました。 親戚の法事で伯母と会い(母の弟の奥さんなので、あまり個人的な交流はありませんでした)、「いい人いないの?」「紹介してあげようか?」と。私もお願いしますよーと軽い感じで話しました。それから数日して電話があり紹介するからお店に来てと。そこで、夫と会い今は結婚しています。  結納の際、父と叔母夫婦に来てもらいました。(母は、病気です) ここで、私の認識が甘かったのかも知れませんが、親戚の気軽さで、叔母夫婦をいわゆる仲人とは思っていませんでした。母の変わりに結納に付き合ってくれたという感じでいました。料亭の食事に招待したという認識です。叔母の娘(従妹)が車を出してくれたのですが、ガソリン代は?と聞いたところ、いらないといわれ甘えてしまいました。  ところが次の日叔母から私に電話があり、「娘に御礼がない」、「娘には私から1万円渡しておいた」「SAでもあなたの父親はコーヒーも買ってこない」等ほかにも散々いわれました。要するに、自分たちに仲人としてのお礼(結納金の10%?)がないといいたいようです。  叔母にはビックリしました、普通姪から、お金をもらおうなどと、思うでしょうか? そのことがあってから、叔母の言動に裏を感じてしまいます。 それとも私が非常識なんですか?

専門家に質問してみよう