• 締切済み

Windows が正常に起動しない(解像度再設定のメッセージ)

2週間ほど前から、PCに電源を入れても、メーカのロゴ画面でしばらく(20~30分)止まってしまい、Windowsが立ち上がらない。解像度を再設定してくださいというメッセージが、何度も出たり消えたりする(そもそもwindowsが立ち上がっていないので、私には再設定のしようがない)。しかし、20~30分すると、急にHDが点滅し始め、Windowsが正常に立ち上がる。コントロールパネルで確認すると、解像度は推奨(1280×1024)のものになっています。 PCを使える状態にするまで、20~30分かかるので大変困っています。 当方のPCはマウスコンピュータEGP346DR16 OSはWindows XP Home Edition Service Pack 2 です。 関係あるかどうかわかりませんが、最近、Internet Explore 8 を一旦、ダウンロードしましたが、システムが非常に不安定になるので(すぐに固まる)、Internet Explore 7 にすぐに戻しました。 当方、パソコンにはあまり詳しくないので、出来るだけわかりやすく対処法を教えていただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.5

いえいえ、仕事が最優先ですよ。 >いったい全体、どげんなっているんでしょうか あっははは そんなこともありますね。 ただ、ドライバに認証が必要って、初めて聞きました。 まあ、どっかに原因があったと思いますから、慌てて対応することもないでしょう。よい状態はバックアップしておいたらいいでしょうね。 Cドライブのシステムフォルダ位はです。 Internet Explore8で私も不安定になって、戻したことがあり、その辺りから頻繁にブルースクリーンになって結局再インストール、それもクリーンインストールをしました。つい最近の話です。 ではまた何かありましたらご相談ください。 頼りになる回答者の皆さんがたくさんおりますから。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

マウスコンピュータEGP346DR16は、チップセットVIA P4M800 CEを使用していますから、PCのマザーボードに乗っているサウンドとかビデオとかのドライバが入っているCDが同梱されてきていると思いますので、それをもう一度インストールしてみてください。その後、解像度の再設定を。ディスプレーアダプタのドライバも組み込まれています。 CDが付属していなければ、VIAのホームページでチップセットVIA P4M800 CEのドライバを探してインストールも可能だと思います。

pkatatsumu
質問者

お礼

忙しくて回答に対するお礼が遅れました。 お詫び申しあげます。 PCに同梱されているのは、リカバリーデスクだけで、ドライバがはいっているCDはみつかりません。VIAのホームページでドライバをインストールしたら、認証が必要とかで、結局、 なんちゃらかんちゃら、よくわかりませんでした。 今日、二日ぶりにPCに電源をいれたら、なんと、すんなり立ち上がりました。いったい全体、どげんなっているんでしょうか。 職場のPCとクラウドをとおしてシンクロしていたのですが、おっかないので、それを外しましたが、そんなこと、関係しているとも思えないのですが。 ????????。 なにはともあれ、ご関心を持っていただき有り難うございました。 なんちゃらかんちゃらしている間に、リカバリデスクで初期化 したほうが早いのではないかと、思い始めています(修復するかどうかはわかりませんが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

HDDに問題があるかWindowsがおかしそうです。 正常に起動した時にバックアップを取り、 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828 購入時の状態へ再セットアップして再現性を確認して下さい。

pkatatsumu
質問者

お礼

ありがとうございます。 再セットアップは最後の手段と考えています。 なんとか、それをせずに対処したいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コントロールパネルを開き、画面のプロパティーの「設定」タブで画面の解像度を1280×1024に設定してるのですね? その後、「詳細設定」タブを開いて、フレッシュレートを「モニタ」タブで60or75に設定し、「トラブルシューティング」タブでハードウエアのアクセラレータを最大に、ライトコンバインを有効にするにチェック。いつもやってることでしょうが、もう一度確認してください。 ブルースクリーンになったり特にエラーメッセージもありませんから、システム自体ではなくハードウエアに関する設定の問題と思います。 

pkatatsumu
質問者

お礼

忙しくてご回答のお礼が遅れました。お詫び申しあげます。 回答の件、確認しまました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

電源オン時に読み込むデバイスにトラブルがあるように思います。 立ち上がったあと、デバイスマネージャーを開いてみて異常がありませんか。!や?のマークがついていたらそのデバイス名を書き込んでください。 あとはメモリーのトラブルかも知れませんね。メモリーのチェックは次のツールを使うとよいです。 》http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

pkatatsumu
質問者

お礼

早々のご回答有り難うございます。 早速、デバイスマネージャーを見てみました。 が、ビックリマークや?のついたものはありませんでした。 また、Memtest86+でメモリのチェックをしました。 Pass 6 (6回?)しましたが、No Errors でした。 ちなみに、Memtest 続行中にも 「解像度を再設定してください」 というメッセイジが点滅していました。 ということは、Windows以前の問題か? ということで、解決できず。 なにわともあれ、ご関心を持っていただき有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows起動時に低解像度で起動する

    OSはWindowsXPで、ディスプレイの推奨解像度は1280*800なのですが、あるフラッシュ壁紙をインストールしたところエラーが発生して、次のWindows起動時から解像度が640*480になってしまいました。壁紙をアンインストールして解像度を変更しても再起動すると低解像度に戻ってしまいます。おまけに推奨以上の解像度にまで設定できるようになっています。 元の設定に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Windows7 ディスプレイの解像度が変わる

    Windows7 ProfessionalのデストップPCについて質問します。 ディスプレイの画面を左クリックし、「画面の解像度」を選択し、解像度を推奨の1920X1080に一度設定しても、PCを再起動すると解像度が1024X768に変わってしまいます。 1920X1080の設定のままに固定したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか? ご存知方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 解像度が低くても起動ロゴを出したい

    Windows7RC版を使っていますが解像度が1024×600しかないので起動ロゴが出ません。解像度が低くても起動ロゴを出す方法はないでしょうか?フリーでそういうソフト等ありましたら教えてください。

  • windows10の画面解像度が変えられない

    現在、画面解像度は1280x1024でディスプレイがHATOSHIBAとなってます。この解像度だと各種の設定画面で右下に出るOK、次へ、キャンセル等のアイコンが隠れていて操作できません。 画面解像度の調整に挑んでも1280x1024が推奨設定で変えられません。 自分で設定した結果かと思い、長時間かけて初期化を実行して見ましたが解像度は変わりませんでした。 なぜかデスプレイはHATOSHIBAから1.G225HQとなりました。 かつては、高解像度だった時もあったようにも思いますがはっきりしません。 Windows7と比べると操作が分かりにくく参ります。 1980x1080設定出来ないでしょうか。 お知恵お貸し下さい。 Windows7(別マシン)のデスプレイは1.G225HQでした。よろしくお願いします。 1980x1080設定出来ないでしょうか。

  • windows7の解像度変更

    先日PCを新調したのですが、ディスプレイの推奨解像度が解像度の設定の項目にありません。 スペックは マザーボード:GIGABYTE P55a-UD3R CPU:Intel COREi7-860 グラフィックボード:Radeon HD 5450 モニタ:FLATRON W2363V OS:windows7(64bit です。 具体的には、モニタの推奨解像度は1920×1080なのですが、解像度の変更で変更できる最高値は1400×1050でした。 詳細設定のモニターから”このモニターでは表示できないモードを隠す”のチェックボタンを外しても、上記の推奨解像度は出てきませんでした。 業者側に組み立てからOSインストールまでしてもらったのですが、受け取ってすぐの起動では推奨解像度になっていました。が、解像度はあっていたものの、その画面にはアイコンはおろかスタートメニューも存在しておらず、一切のアクセスが不能だったので、OSを再インストールしたところ、メニュー等はきちんと表示してあるものの解像度だけがおかしい状態になってしまった・・・といった経緯です。 マザーボードに付随していたCD内のデータはインストール済みです。 モニターに付随していたCD内にディスプレイドライバ(?)があったのですが、こちらはインストールしようとするとエラーが発生してインストールできませんでした。 このような状況なのですが、なにか解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 対応解像度を変更するには?

    新しくディスプレイを買ったのですが、ディスプレイ側の推奨解像度に設定ができません。(1680×1050が推奨で、そんな解像度には設定ができません)推奨以外の解像度に設定すると横長や超拡大などめちゃめちゃです。どなたか解決方法を知りませんか?お願いいたします。

  • モニターで2560×1600の解像度が設定できない

    2560×1600の解像度に設定ができません。 先日、解像度が2560 x 1600のHP製「LP3065」を購入しました。 http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/old/ws/tft/lp3065.html また、ドスパラで新しいパソコン、ウィンドウズ8(64ビット)搭載の「デジノス ビズ i5」を買いました http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/5/535/4790/0/ はじめは、DVIケーブルがシングルだったことから、解像度が設定できなかったので、DVIデュアルリンクのケーブルを注文し、本日届きました。 しかし、デュアルリンクのケーブルを接続しても、2560 x 1600の解像度に設定することはできませんでした。 そこで、いろいろと自分でも調べたのですが、考えられる疑問がいくつかでてきました。 ※実際の原因は確証できていません。 まず1つめの疑問は、「HP LP3065 LCDモニタードライバー」というのが必要なのかということです。 しかし、このドライバはウィンドウズ7までのバージョンしかでていないようです。私が購入したPCのOSはウィンドウズ8です。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=vc-80410-1 上記、サイトでは専門的なことが記載されており、よくわかりません。 2つ目の疑問は、新しく購入したPCに搭載されているビデオカードの「インテル HDグラフィックス4600」がデュアルリンクに対応していないのではないかという疑問です。 なぜ、2560×1600の解像度に設定ができないか原因が確証できてませんが、最後にPCにインストールされていた、インテルのグラフィックスドライバというのを、いじってみました。 解像度のカスタマイズというのがあったので、横「2560」、縦「1600」、リフレッシュレート「30」に設定してみたら、画面の解像度の設定で、ようやく「2560×1600(推奨)」というのも表示されるようになりました。 ※もしかしたら、違う操作によって「2560×1600(推奨)」が表示されるようになったかもしれませんが、とにかく表示はできました。 このことから、「2560×1600(推奨)」にして適用ボタンを押したのですが、画面が20秒くらい暗くなって、その後に画面が写りましたが、何も変わっていませんでした。 一般的には、解像度を変更するために、適用ボタンを押せば、「変更を維持しますか」or「元の解像度に戻しますか」の2つのうち、どちらかを選択することになります。しかし、その選択も表示されませんし、解像度も変わっておりません。 私は、いったい、どうすれば良いのでしょうか? 何でも良いので、アドバイス下さい。

  • 解像度などの初期設定

    Photoshopの初期設定についての質問です。m(_ _)m ワードなどに貼り付けるロゴの解像度は綺麗に印刷されるには、どの位で作ればいいんですか web用の写真の理想の解像度もわかりません。目安がわかりません。宜しくお願いします。

  • Windows7RCでの解像度設定ができません

    Dell製ノートパソコンVostro1000にWindows7RCをインストールしたところ、解像度を1024X768より高解像度に設定ができません。 Vistaでは1280X800が標準で設定されます。Vistaのデバイスマネージャでディスプレィアダプターをみると、 Radeon XPRESS 200 Series となっていますが、Windows7RCでは「標準のディスプレィアダプター」となっております。 Windows7RCを別のDesktop PC にインストールしたときは、「NIVIDIA Geforce・・・・」と具体的に表示されており、 解像度設定にも問題はありません。 そこで、デバイスマネージャーから、ドライバーの変更を試みましたが、うまくいきません。 RADEONのサイトにもアクセスしそれらしきドライバーのダウンロードして、ドライバーの更新を試みましたが、 最新のドライバーである旨の表示が出て更新できません。 ドライバーの更新方法を教えてください。

  • スクリーンの解像度を1024×768より大きくする

    現在WIN7 64bit グラボGTX285 メモリ8GのPCを使ってます。とあるオンラインゲームをインストールして起動すると「スクリーンの解像度が必要な解像度より小さいです。スクリーンの解像度が1024×768より大きくする必要があります。」と出ます。現在PCの解像度の設定では1920×1080(推奨)になってるのですがどこを設定すれば良いのかわかりません。どなたかわかる方設定方法又は対処法を教えてもらえないでしょうか?モニターはAcerのG235Hです。