• ベストアンサー

60cm水槽

14141356の回答

  • ベストアンサー
  • 14141356
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

他人の意見より自分の目でみて確認して購入されるのがいちばんです。シクリットなども種類によっては、一匹一万近いものもいますし、見た目は可愛いものですがかなり意地の悪い種類ですし、見てて腹立たしく思うときもあります。例として20センチくらいのディスカス一匹とプレコ15センチを同じ水槽で飼育するとします。ディスカスは単独飼育をすると脅えて水槽の隅に隠れてじっとしてしまいがちになります。またプレコは昼間あまり活動しませんが夜行性ね種類なので夜間他の魚の粘膜を舐めまわし他魚が体調不良を起こす原因にもなります。苔掃除におすすめとよく店舗に記載されてますが、幼魚までのあいだは苔をたべますが成魚になったら苔は食べなくなります。そういった魚の習性等をよく知った上で購入されたほうがいいとおもいます。中には20年近くいきる魚もいますし。飽きたから棄てる、中には水槽内に氷水をいれるなんて人もいます。そんなことがないよう是非ともご自分みて購入される事をおすすめします。

mizuryo
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 そうですね、皆様から紹介して頂いた熱帯魚を一通り調べてみました。 やはり今の自分で飼育できるか否か、考えさせられました。 熱帯魚の性格、サイズ、相性、など熟考した上で購入したいと思います。

関連するQ&A

  • 熱帯魚 水槽の水にとろみが…

    熱帯魚はじめて1ヶ月の初心者です。 現在、60cm水槽に、ネオンテトラ15匹・白コリドラス1匹・赤コリ2匹・コリパンダ3匹・コリアクアータス3匹を飼育しています。 水槽には、流木2個・石1個・水草多数が入っています。 そして、現在水槽の水面に、小さい泡が少しできていて、 水に奇妙なとろみがついている気がします。 油膜かなとも思ったのですが、上部フィルターで、かなりエアレーションしているので、それもどうなのかと思い悩んでいます。 ちなみに、魚は水にとろみがつく前に、傷ついて少し弱っていた個体以外は皆元気です。 どうか、ご回答お願いします。

  • 60cm水槽でこれだけの魚を飼うのは辛いですか?

    フィルターは上部式のトリプルボックス600を、底砂はコリドラス用のボトムサンドというものを使っています。 魚は現在 アカヒレ20 オトシンクルス2 青コリ4 を飼っているのですが、 カージナルテトラ20 コリドラスステルバイ3 ラスボラエスペイ6 ヤマトヌマエビ10を追加しようと思っています。 エビはカウントしないとして、小型魚(3cmくらい)は48匹 コリドラスが7匹になってしまい過密飼育になってしまうのは目に見えてますが、週に1回1/3の水交換をしていますが、飼育していけるでしょうか? 最終手段としては、アカヒレを余っている30cm水槽(ただし、外での飼育になり電気は使えないので濾過機などはなし)に10匹くらい入れるということもできます。(20匹全部は飼育できませんよね流石に・・・)

    • 締切済み
  • 自然繁殖する魚

    今、40cm水槽を立ち上げて一週間ほどになりますが、生体がなかなか決まらなくて困っています。 一応、ある程度の範囲は決まっているのですがなかなか決まりません。 範囲は、小型カラシン、小型ラスボラ、です。 飼育が容易で混泳可能な温和な魚がいいです。 なるべくなら自然繁殖してくれるような魚がいいです。 環境 水槽:40cm水槽 フィルター:外掛け式フィルター ヒーター(サーモスタットつき) 底砂:水草一番サンド 水草:ウォーターカーナミン 流木に活着させたウィローモス ウィローモスそのまま(入れる予定) 後、水草については今後、追加していくつもりです。 追伸:照明は今後購入予定、後、ミナミヌマエビを水槽に入れたいと思っています。

  • 水槽のお掃除

    水槽のお掃除がイマイチ分かりません。 週一回水槽(30cm)の水を3分の1取り替えているんですが フィルター(外部)はいつお掃除をすればいいのか? 中の濾過剤を取り替える時とフィルターのお掃除は一緒じゃダメなのか? 底砂や隠れ家などのお掃除はいつすればいいのか? 水槽本体のお掃除はいつすればいいのか? その時、熱帯魚達はどうすればいいのか? 初心者でよく分からずいろいろ聞いてしまってすいません。 みなさんは水槽のお掃除はどうやっていますか? 良きアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小型水槽でコリドラスと混泳できる魚

    30cm、12リットルの水槽でコリドラス2匹のみ飼育しています。 上層~中層が寂しいので、なにかもう1種類生体を追加したいと思っています。 調べたうちで混泳に向きそうなのは、ラスボラとハニードワーフグラミーの2種でした。 他にも混泳できそうな種類はいますか? 色々比較検討してみたいのでよろしくお願いします。

  • 45cm水槽の匂いと、過密飼育について。

    45cm水槽の匂いと、過密飼育について。 今、横45cm奥行30cm高さ35cmの水槽に、 コリドラス(ステルバイ二匹、青コリ一匹、ジュリー三匹、パンク一匹)、アカヒレ四匹、ネオンテトラ七匹、ブラックテトラ五匹、ゴールデンプリステラ二匹を飼育しています。 フィルターは、コトブキの上部フィルターに、多孔質のろ材も下にいれてあります。 餌は毎朝、冷凍アカムシを1つと、夕方にフレークの餌ひとつまみあげています。 亜硝酸を測るキットで、測ると亜硝酸は、少し反応しています。 水換えは、週に1回で、底砂は田砂です。 なんとなく、蓋の隙間から匂いを嗅ぐと、匂いがしますが、まだバクテリアが上手く働いていないんでしょうか? この飼育数が過密なんでしょうか?? それと、パンクだけが、よく水面まで上がり、空気をすっている感じです。 外観には異常みあたりません。 エアレーションもしています。 色々、教えて下さい。

  • 40cm水槽から60cm水槽への引っ越し

    こんにちは。 20cmほどのマナマズを一匹飼育しています。 現在40cm水槽で、外掛け式フィルターを使っています。 水槽が手狭になってきたので、大きい水槽にお引っ越しさせてやりたいと思い、 60cm水槽と上部式フィルター(GEXデュアルクリーン600SP)を買ってきました。 40cm水槽で使っていた砂利と水(半分ほど)に、新たに砂利と水を追加し、フィルターを空回ししています。 (今書き込みしている時点で、丸一日経ちました) ナマズを移動させるのは、いつぐらいにすれば良いでしょうか? 水合わせの方法も教えて下さい。 ショップで購入した時のようにビニール袋に入れて、ちょっとずつ合わせていけばいいのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 水槽の初期セッティングについて

    熱帯魚飼育初心者です。 知識ゼロで昨日から始めました。 くだらない疑問ばかりで失礼ですが、数点質問させて頂きたいです。 ・希望→ 初心者向け生体(淡水)を6~7匹前後混泳させての飼育。       水草・岩を少々配置希望。 *ホームセンターにて下記を買いました(店員さんチョイスにより)。 ・水槽→ コトブキ社 ダックス45、5点セット 45cmタイプ     (付属フィルター→ プロフィットフィルターF2、外掛け式タイプ) ・底砂→ ジュンカンパニー社 マスターソイル HGスーパーパウダー  他に、コントラコロライン(カルキ抜き)、EBPS(バクテリア)も購入・使用。 店員さんのアドバイス・説明書・ネットの情報にてセットしました。 (水草・岩は未設置です) *質問: 1、フィルターの流力が強い?底砂が細かすぎる?のか濁りがなかなか取れません。 (フィルターを回すと砂が舞い散り止まらない、すごく濁る、水槽前部の砂がフィルターの水力によりほぼ左右に流される。ちなみにフィルターには流力調整あり。が、説明書には大にて使用と記載) 2、水が落ち着いて後日水草等を設置する際、当然また同じような状態になりますよね?その際は濁りが落ち着いてから生体を放つ方が良いのでしょうか? 3、フィルターのストレーナー位置は真ん中が良いのでしょうか? (見栄え的には左右のどちらか端に設置したいのですが..) また、ヒーターの位置は壁面に貼らずとも、底にじか置きでも大丈夫ですか? *店員さんのアドバイスでは ・1~2時間程度で水は綺麗になる。 ・水に濁りが無くなれば翌日には生体購入・飼育可能との事。 周りに熱帯魚飼育を行っている方がおらず、聞くことができません。 お助けください。。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽の生体(コリドラスとグラミーと・・・・・)

    60cm水槽の生体(コリドラスとグラミーと・・・・・) 60cm規格の水槽の立ち上げを計画しています。 金魚は数年飼育しているのですが、熱帯魚は初めてです。 (ろ過の仕組み・硝化サイクルについてはなんとなく理解しています。) 熱帯魚図鑑を見ながら生体をなににするか選んでいる途中なのですが、混泳出来るか、数がどのくらいが適切かで悩んでいます。 とりあえず入れたいと思っているのは、コリドラス・パンダ(3~5匹)とゴールデンハニードワーフグラミー(2匹)、オトシンクルス(1匹)です。 あとカラシンかコイ科の魚を入れたいのですが、混泳はどちらがお勧めですか?またできるなら、どのくらいの数が妥当ですか?アドバイスお願いします。 候補の魚 カラシン:カージナルテトラ、プリステラ、ペンギンテトラ コイ:スマトラ、グリーンスマトラ、プンティウス・ロンボオケラートゥス 上記のカラシンとコイのなかから1種 上記でなくてもこれは!というお勧めがあればお願いします。 決定した魚 ゴールデン・ハニードワーフグラミー(2匹) コリドラス・パンダ(3~5匹) オトシンクルス(1匹) エビと貝数匹 ろ過は底面+エーハイム2213を考えています。 生体メインで考えているのでレイアウトは田砂と流木・石で水草は強い種を少しにしようかと考えています。

    • ベストアンサー
  • 90cmの水槽で飼える肉食魚

    横幅90cmのニッソーの水槽を持っているのですが(エーハイムの外部フィルターを使用)、 この水槽で変えそうな肉食魚って何がいるでしょうか? シルバーアロアナが本当は買いたいですが、120cmは必要ということで諦めたのですが、 肉食魚を飼育してみたいんです。 今までは、小型の熱帯魚したかったことなく、 一番大きいのでもセイルフィンプレコ(勝手に大きくなっただけですが・・・)。 そのため、あまり手の掛かる魚だと困りますが、 もし90cmの水槽でも変えるような熱帯魚がいたら教えてください。