• ベストアンサー

イギリスの政治体制について2~3確認させてください。

tiuhtiの回答

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

回答する前に… 最初の質問にはなかった新たな質問は、別途質問を立て直された方がよいと思います。(より多くの人の目に触れ、その分良い回答が期待できるのでは?) >この4つの地域は同じイギリス人とはいえ、結構文化や食事など違うのですか? 食事の違いといっても、どの程度の差までを「違う」というのか、個人差があり、回答が難しいですが…。 例えばスコットランド特有の料理といわれるものはあります。(例↓) http://www.dear-scotland.com/hagis.html 手元にあるロンドンのレストランガイドでは、区分として、Italian、Chineseといったのと同レベルで、Modern British、Traditional Britishという区分はありますが、English、Scottishというレベルの区分はありませんし、個々のレストランの解説にも「Scottish Dish」といったものはありませんでした。 ↓ではウェールズの料理について、かなり細かく説明されていますが、私には、「要すれば、イングランドと違いはほとんど無い」という印象です。 http://www.cymru2008.com/welshfood.html (但し、海苔みたいな海草については、「イングランド人は、海苔は食べない。(黒くて気持ち悪い)ウェールズでは食べるらしい」とは聞きました。) ウェールズとスコットランドは旅行でしか行った事がありませんが、○○名物、とか、かつてはスコットランド特有の食べ物だったのだろう(今ではロンドンでも売ってはいるが…)と思えるもの、とかはありますが、それは日本でも、例えば沖縄のゴーヤみたいな話であって、味付けの傾向とかの点で大きな違いはないと思っています。 文化の違いについては、どう回答すればいいのか、もっとわからないので、パスします。 ところで、「オランダ人はケチで、イタリア人は女好きで…」式のジョークは、聞かれたことがあると思いますが、そういうジョークのなかで、オランダ人は…、フランス人なら…、ウェールズ人だったら…、アイルランド人は…、式のジョークを何回か聞いた事があります。つまり、イングランド人とウェールズ人の区別は、イングランド人とオランダ人の区別と同レベル、という意味です。 また、6カ国対抗ラグビーはSix Nationsですし、footballの最初の公式な「International match」は、1872年のイングランドVSスコットランドです。 BritishというIdentityも持っているし、Scots、WelshといったレベルのIdentityも持っていますが、外の人間が考えるよりも、かなり Scots、Welshのほうが強いし、それは国という単位のものと考えられている、と私は思っています。 そういう「意識」の問題ではなく現実の面でも、法体系も、イングランドとスコットランドは別です(↓)。つい最近(10月1日)できた、United Kingdomの最高裁判所は、スコットランドの民事事件はスコットランド法に基づき裁く事になり、刑事事件は扱いません。(刑事事件は、スコットランドのThe High Court of Justiciaryが終審裁判所) http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/about/lib_pub/forum/2001_vol6/2001_03_1.pdf 1999年のスコットランド議会成立で、完全ではないにせよ、立法権と徴税権をもつ政府が出来ています。(ウェールズの政府は、権限がスコットランドよりもかなり狭い) 私は、地方というよりは国といった方がいいと思ってます。 >イングランドの人がスコットランドへ行ったら差別されたりとかするのでしょうか? どっちかといえば、スコットランド人はイングランド人が好きではないので、何かトラブルが起きたりすると、イングランド人からしたら「差別的」に見える態度をされる、ぐらいはあるんじゃないですかね。どちらにしろ、社会問題になるほどのことじゃないでしょう。 尚、英国の上院(House of Lords)の議員は、(特定の役職についている為に議員となっている場合を除き)終身で当然選挙もありません。爵位を世襲で受け継ぐ、(普通の意味での)貴族については、1999年の改革で、大部分(約700人中約600人)がその地位を失い、残りも、当面(少なくとも次の改革までは)議員として残る事になっているだけで、世襲は完全になくなったので、「貴族」が集まる議会という性格は、ほぼ無くなりました。 議員の大多数を占める「一代限りの爵位の保持者」は、政治家、学者、法律の専門家などに、首相の助言を元に女王が一代限りの爵位を与えたものです。Working Peersという非公式な言い方があり、これは、首相や野党指導者が自分達の利害や考えを上院の議論に反映する為に、女王に爵位を授与してもらって議員にした人達の事をいいます。(慣習として、首相は、野党指導者の作った候補者リストも拒否せず、自分のものとあわせ、そのまま女王に助言する) こういう人達は、議会にちゃんと出席して一生懸命働くからWorkingであって、現在爵位を与えられる人達の中ではWorking Peersが「最大勢力」です。その意味では、世襲貴族は人数は多くても、あんまり「Working」じゃなかったので、以前から「貴族の議会」ではなかったのが、10年前に制度としてもはっきりそうなった、とも言えるでしょう。 貴族は、日本では、貴いやから=血筋という意味なのに、Life Peerを、一代爵位保持者とかではなく。一代貴族などという摩訶不思議な訳にしてしまったのが、誤解を招いているような気がします。 上院の議員の全員、もしくは大部分を公選すべきではないか、という議論は下院でもされていますが、まだ決まってはいません。

imperialho
質問者

お礼

詳細な回答本当に有難うございました。イギリスにお住まいなのでしょうか?

関連するQ&A

  • イギリスとは

     イギリスとは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの地域が集まった国なのでしょうか?  それともイングランド国、スコットランド国、ウェールズ国、北アイルランド国の4つの国が集まった国なのでしょうか?    サッカー等の国際大会で「この大会には○○(←ここには数字がはいる)の国や地域が参加しています」ってよく聞きますが、この4つは国なのでしょうか?地域なのでしょうか?

  • イギリスについて

    イギリスにあるスコットランド・ウェールズ・アイルランド・イングランドの4つのそれぞれの地方の人たちが お互いの地方のことをどう思ってるのか教えてください。 (例、ウェールズの人はスコットランドの人のことをケチと思ってる。) お願いします。

  • イギリスについて

    イギリスの4つの行政区域であるイングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドはどう呼ばれているのでしょう。アメリカのように州ですか。

  • イギリス

    イギリスについてお聞きします。イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズの4つの国から成りますが、チャールズ王太子はウェールズ公と言います。ウェールズは先の4つの国の内の1つですが、チャールズ王太子自身がウェールズ出身の為、ウェールズ公と呼ばれるのでしょうか?それとも従来より王太子は、すべてウェールズ公になるのでしょうか?

  • イギリスのスポーツ大会出場

    イギリスって、オリンピックにはイギリスという単体で出場してるのに、サッカーのワールドカップにはイングランド・ウェールズ・北アイルランド・スコットランドの4地域に分かれて出場するのですか?

  • イングランドとイギリスについてわからないことが

    イングランドは首都はわかりませんが、国旗は白地に赤の十時ですよね。 スコットランドも国旗は青地に白のクロスですよね。 ウェールズは、中央に赤い恐竜がある国旗ですよね。 北アイルランドはちょっとわからないですが。 イギリスは、イングランドとウェールズとスコットランドと北アイルランドの4カ国が合わさって イギリスですよね? でも、イギリスにはイギリスの国旗がありますよね? 首都はロンドンですよね? 国名も国旗もある国が複数合わさって、1つの国になるなんて・・・・ ちょっと信じられないのですが、現実にそうなっているんですよね。 ここの人達は国籍を2つもっているのですか? そもそもなんでこんなに紛らわしいことしているんですか? なんかよくわからないというかピンとこないんですよね。 ウェールーズはラグビーが強いので知っているんですが、 スポーツになると別々の国になるのですか? 政治などはどうなのでしょうか? 何があってこんな意味不明なことが起きたのですか? 混乱しています。 どなたか1から順に教えてほしいです。 よろしくお願いします

  • イギリスについて

    すごい初歩的な質問だと思うのですがイギリスとはイングランド、北アイルランド、ウェールズ、スコットランドからなるのですよね。 イギリスというのは一つの国になるのですか? 違うと思うけど四つの国(?)の総称になるんですか? 後、南アイルランドなるものは存在するのですか? くだらない質問かも知れませんが回答よろしくお願いします。

  • イギリスの雪事情について。

    今日、友人から「イギリスは北海道と同じくらいの緯度にあるけど、滅多に雪は降らない」ということを聞きました。 ですが、ハリーポッターの映画や本では、クリスマスにたくさんの雪が降っていますよね。 イギリスはアイルランドとスコットランドとイングランド、あとウェールズ?などが合わさった連合国ということは知っています。 イギリスと言っても、雪があまり降らない地域と積もるくらい降る地域があるのでしょうか。

  • イギリスについての質問です

    私たちが「イギリス」と呼んでいる地域は、いくつかの国で成り立っていますよね。イングランド・スコットランド・など。。その中でもウェールズについての質問です。南ウェールズというのは、ウェールズの中でもどの地域を指すのでしょうか?そういった境界線を表す地図などでも教えて頂ければ嬉しいです。

  • 「イギリス」は一般的にどこ?

    「イギリスに行く」「イギリスの名所」と言いますが、この場合の「イギリス」は、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドはそれぞれどの程度の割合でしょうか? (「日本に行く」と言ったらだいたい東京か大阪ですよね?そういう感じでお願いします。)