• ベストアンサー

絶対音感をもつ人は下手なカラオケが辛い?

seara777の回答

  • seara777
  • ベストアンサー率52% (111/210)
回答No.3

たぶん・・・書かれている状態ですと、絶対音感をもつ人よりは相対音 感をもつ人のほうが我慢できないと思います。 私は多少の相対音感があるのですけども、時々少し外れている程度だと大丈夫でも、ずっとはずれていたり、キーが違うとやっぱり歌云々よりもそちらの方が気になってしまいます。。。 ちなみに笑いがとれるほど音程がずれているよりも合ってるようで合ってない微妙なずれのほうがなおしたくなってしまってだめですね。 ただ、ご自身でもおっしゃっているように人によって違いますし、カラオケだったら所詮1回5分くらいのことですからそこまで長時間というわけでもないですし、、、声とかリズムとかいろんなことが関係しているのでその判断も人それぞれだと思います。質問者さんの場合は上手いと評価される曲もあるようですし、気にならない人がほとんどでは? とここまで書いて気づいたのですが(せっかく書いたので残したままにさせてもらいますね)音に神経質なご友人とカラオケを楽しむには何に気をつけたらいいか?ということですよね。 難しい問題ですが、一度その方に歌のアドバイスをもらうなりするといいかもしれません。もしかしたら注意するところを注意するだけで気がはれる可能性もありますので。。。後はなるべくその方が好きな曲は歌わない方が良いかもですね(汗)好きな曲ほどこだわりありそうですから。

rako11
質問者

お礼

なるほど、絶対音感より相対音感ですね。 >一度その方に歌のアドバイスをもらうなりするといいかもしれません。 そうですね。 私も教えてもらえるほうが上手くなれると思うので、こちらからお願いしたいと思います。 >後はなるべくその方が好きな曲は歌わない方が良いかもですね(汗)好きな曲ほどこだわりありそうですから。 確かに! 彼女の趣味はよくわかるので、そこは気をつけたいと思います。 とはいえ、実はもう一緒にカラオケに行きまして…私にとってはあまり楽しくない時間となってしまいました。 でも、次回があれば参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶対音感を持っていても、歌が上手いとは限らない?

    絶対音感を持っている方にお尋ねします。 私は絶対音感を持っていません。持ってない私が持ってる人に対して 思っていたのは、体の中に染み付いている音感なので、その音感で声を 出すのだから、歌が上手だと思っていました。 ここで言っている歌の上手下手の定義は、音程のことを言っています。 最近、TVで音大に通う女優、松下奈緒さんが、ピアノを弾きながら歌っていました。 ピアノ科なのかな?声楽科ではないようです。 で、絶対音感を持っていると言っていたのですが、歌が下手なように 思いました。(素人の私が言うのもなんですが。。。松下さんごめんなさいm(_ _)m) あと、アナウンサーの内田恭子さん。あの人の見事なオンチ(笑)も有名ですよね。 彼女は絶対音感を持っているとは聞いてはいませんが、ピアニストになるの? ならないの?どっちなの!と、ピアノの先生に迫られたくらい、ピアノの腕が あるようです。 絶対音感を持った人は、ちゃんと音程よく歌えるものではないのですか? 教えてください。m(_ _)m

  • 絶対音感はなくなりますか?

    私は5歳から中学生くらいまで、ピアノを習っており、 引越しの度に、先生を変えましたが、幼稚園の頃(5,6歳)、 習っていた先生から「絶対音感がある」と言われました。 その先生の判断が正しかったどうかは、わかりませんが、 子供心にも特別な響きがあったので、言われたこと自体は事実だと思います。 ただ、大人になった今(音楽からも遠ざかっている)、 自分に絶対音感があるとは、思えません。 例えば、ピアノの真ん中のドから次の高いドまでは、当てられると思います。 でも、シャープやフラットの音は当てられないと思います。 和音も一番響く音しか、当てられません。 また、ヴァイオリンの音だと当てられないと思います。 歌がうまい方ではありませんが、聞きこんだ歌、歌いこんだ歌なら、 ほぼ音程を外さず、歌えていると思いますが、それ以外は無理です。 「自分が外していることがわかるのは、音感があるのでは?」 と言われたこともありますが、なんとなくへりくつのような気がします。 知り合いで、高校も大学も音楽を専門にしていた人が「周囲の全ての雑音が、 音符に聴こえて気持ちが悪い」と言っていましたが、私はそのようなことはないです。 また別の知り合いで、どんな歌でも聞いた瞬間にハモれる人がいましたが、 「どうして?」と聞くと「絶対音感があると言われたから」と答えていましたが、 私にはそんなことは出来ません。誰にでも出来るように、 そのパートの譜面を見て練習すれば、歌えますが。 これって、過去にはあった、絶対音感がなくなったということなんでしょうか。 それとも、そう判断した先生が間違っていたのでしょうか。

  • 絶対音感の利点は?

    こんばんは。 まずは絶対音感をお持ちの方にお聞きします。 「絶対音感持ってて良かったなぁ~」と思う瞬間はどんなときでしょうか? 私は絶対音感を持っています。 私自身、音楽に関わっているので、歌を歌ったりするときに音程が正しく歌えたり、ピアノの暗譜が早かったりと結構良い点が多いです。 音楽に関わってない人は、どんなときに良いな~と感じるのでしょうか? また持っていない方にもお聞きします。 絶対音感を持ってて羨ましいな…と思ったことはありますか? またそれはどんなときでしょうか? 教えて下さいo(_ _*)o

  • 絶対音感・相対音感

    絶対音感と相対音感ってなんですか?違いとかいまいちよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。 あと音感にもレベルとかありますか?細かく分かる人とか、なんとなくの人とか… ちなみに私は周りの音は聞いて分かります。チャイムとかテレビの音とかも何の音だかは分かります。でも雨の音とかは音に(音程に?)聞こえるときと聞こえない時があります。パーカッション的な音?は音程に聞こえません。これはなんというのでしょうか? 小さい頃はドの音だけ分かり、そこから数えていました。これは相対音感ですか?音感って成長するんですか? 非常に分かりにい文章ですみません。お願いします。

  • 絶対音感は生まれつきのものですか?

    娘が二人いるのですが、4歳の娘は0歳の頃から私の出す声の高さを正確に出すことが出来たり、1~2歳の頃からはCDなどで童謡を聞いて全く同じ高さの音で音程をはずすことなく歌うことが出来ました。 3歳の終わり頃からバイオリンを習っていますが、それ以前にも私が遊びでピアノを教えたりしていました。 でも、ピアノを教えるとかその以前から音をはずすことがなくて「音感が良いな」と感じていました。 このようなものを絶対音感と呼びますか? 最近は色々な歌を音階で歌っていて当たっています。 私自身は音楽を楽しむに当たり相対音感で充分だと考えています。 ただ音感と言うのは生まれつきなのかなと不思議になりました。 あと、もし生まれつきであるのならば、絶対音感を生まれつき持っている方が、生まれてから音楽と無縁の生活を例えば20歳くらいまでしていても、その20歳の時に絶対音感と言うものを持ちつづけていることが出来るのでしょうか。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 歌が下手

    私は歌が下手です! 歌がうまくてカラオケで主役になれる人がうらやましいです。 音程を外しまくっているわけではないと思うんです。 やめてしまいましたが4歳からピアノをやっていて、 音感はあります。 2、3歳のときから音痴だったと親に言われました。 カラオケに行くようになって、 思いっきり声を張り上げて歌うようにしたら多少改善されたような気がします。 何が悪いのかよくわかりません。 でも録音して聞くとやっぱり下手なんです。 練習方法などアドバイスお願いします。

  • 絶対音感について教えてください

    絶対音感ありません 子供の時じゃないと身に付かないそうですが 2歳からエレクトーン習っていて一緒に歌と音程とか耳コピみたいなこともしていました 15歳でやめてしまって10年くらい音楽から遠ざかっていましたが最近また音楽をはじめました それで今間違いなく絶対音感はないのですが例えばもしかして子供の頃に身に付いていて今忘れてしまってるけど訓練で身に付くとかの可能性はないでしょうか

  • 歌の音感と演奏の音感

    ずっと疑問に思ってたことがあります。 僕は吹奏楽のサークルに入っているのですが、大学から始めたこともあり、音感みたいなものは全くと言ってありません。 音のピッチがずれていることや和音がおかしいことも気づかずに演奏していることもしばしば。 うまい音楽と下手な音楽を聴いても違いがあまりわからないこともあるなどとにかくひどいです。 経験者できちんと音がわかる友達からはよくあきれられています。 しかし、そんな僕ですが、なぜか歌だけはきれいに歌うことができます。サークルでボーカルもします。 これは昔からなのですが、歌は割とみんなからうまいといわれるし、カラオケで歌っても音程がだいたい80%前後とそんなに悪くないです。 逆に、吹奏楽で指揮をやっていて音のずれとかもきちんとわかる友達がいるのですが、彼は正直とても音痴です。聞いていても僕でもわかるほど音をはずしていて、カラオケも音程50、40%を真面目に歌って出します。 この違いはなんなのでしょうか?楽器の音がわかることと歌の音がわかることは何か違いがあるのですか? わかる方教えてください!

  • 絶対音感を持っている歌手を教えて下さい(特に邦楽)

    最近特に、音程の外れたような歌を耳にします。 実力が無くてもCDが出せる時代なんでしょうけど、 絶対音感を持った歌手っていらっしゃいますか? もし居たら、CDを聴いてみたいのですが、 絶対音感を持っているというアーティストを教えて下さい。 (事実が無くても、プロフィールの「自称」で構いません)

  • 絶対音感について

    非常にすぐれた絶対音感のある人は 人の声とか 雑音のようなものまで どの音か分かるのでしょうか? 多少の絶対音感を持つある知り合いは そこまではわからない といってましたが。