• 締切済み

なんで関西の人は「東京人はアホや。」と言いたがるのですか?

azsaguaroの回答

  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.9

関西で長く育ったものの「関西人」の自覚のない人間です。 関東にもそこそこの年数住んでいます。 私も「関西人に限る」とは思わないし「最近増えた」という感覚もわからないのですが、東京にずっと住んでいた訳ではないので自信はありません。 すみません。まず、質問に関係のない部分から入ります。 そもそも、他の人を不快にさせる会話自体がマナー違反ですよね。 「アホや」と感じること自体は個人の自由ですが、それをどのように表現するかは必ずしも自由ではありません。 仮に料理が美味しくないとして、その店に落ち度があるならクレームをつけること自体は悪いことではありませんが、その際にも他の客を巻き込まない場所で冷静に伝えるべきでしょう。 ところが、関東・関西に限らず、どこにでも「何にでもケチを付ける方がカッコイイ」と思っている(らしい)人は一定数いると思います(…という話を広げすぎると収拾がつかなくなりますが)。こういう人は、わざと目立つように行動します。 まぁ、中高生には少なくないですよね。そういう類の「幼稚さ」なのかもしれません。 口コミグルメサイトを見ていても、「オイシイ!」と絶賛されている人気店には必ず「私は美味しいとは思わない」というコメントがあります。 もちろん味覚は人それぞれなのでその人は本当に「美味しいとは思わない」のでしょうし、カッコつけていると決めつけることはできませんが。 ただ、しばしば「冷静な分析」というより「とにかくケチつけたい」だけのように感じられることも少なくないです。 それもあって、「味覚が鋭敏すぎていつも欠点を見つけてしまう人より、何を食べても『オイシイ!』と喜べる、そこそこ鈍感な人のほうが人生楽しそうだなぁ」とは思いますが。 さて、本題である「なぜ関西人が」を考察します。 言うまでもなく関西人の東京に対する対抗意識というのはそれなりに存在し、ゆえに「東京に対する定番のワルグチ」も存在します。 が、関西人が皆、本気で東京を否定しているワケではなく(もしそうなら質問者様の言う通り「関西に帰る」ハズ)、半ば「ネタ」となっている部分もあります。 さらにいえば、「東京に対抗意識を抱いている関西人」自体がネタであり、「東京のワルグチを言う関西人」を演じる自虐ネタとすることで、東京ほか他地域の人が期待する「関西人像」を満足させるサービス精神なのではないか、とすら思うケースもあります。 もちろん、周囲を不快にするだけの人は「サービス精神」とは程遠く、今風に言えば「イタイ」だけですが。 もともと関西人は、「メジャーなモノをけなす方がカッコイイ」という意識が、他の地域より強い気とは感じます。よく言えば「大勢に流されない・反骨精神」、悪く言うなら「ヒネクレ者」。 イイ年になっても勘違いしたままの人が、他の地域より多いのかもしれません。 とはいえ、「ヒト様に関すること、特に地域に対する愛着のような部分を、当人に聞こえよがしにケナす」のは、とても品の良いこととは言えません。 「最近増えた」と感じるとしたら、この「ヒト様の悪口を言ってはいけない」というのが常識ではなくなって「言ったモン勝ち」的意識が強まっているのかもしれません。 もう一つ、関西弁を話す人はなぜか目立ちます。ついでに、声がデカイ人が明らかに多い(デカくない人がいても残念ながら目立たない)。 北海道の旭山動物園で思ったことですが、さすが人気観光地、中部や中国、九州地方の方言も耳にする中(この程度は聞き分けられる)、関西弁、特にオッサン・オバチャン団体はひときわ目立ちます。 関西人には慣れているつもりの私でも「ナンでなんだ??」と思ってしまいました。免疫のないヒトであれば、もっと強烈な印象を植え付けられてしまうでしょう。 声がデカイので、同じことを言っていても目立つというのも要因としてあるように思います。 >「今日電車で関西弁話してきたら、みんなこっち見てきた。アホやろ。」 関西弁だからではなく、傍若無人な声のデカさに呆れられたんでしょうねぇ。普通はいたたまれなくなってボリュームを下げるものですが、意地になってますますデカい声で話したんだろうな、と想像します。

関連するQ&A

  • 関西人の女性に聞きます。

    東京来て電車の中でアホみたいに関西弁デッカイ声で話せば、みんなから 「あの子関西から来たこなんだ!」と一目おかれる。 「あの子関西弁話すんだ!カワイイ!」と思われる 「自分は人気ものになれる!」 って思うんですか? 私は大阪出身東京に住みますが、ここ数年「電車の中」「オフィスビルのエレベーターの中」等で、 「私は関西弁を話す女なの!私の関西弁を聞いて!」って明らかにアピールしてるみたいに、アホみたいにデカイ声で話すアホな女が増殖してるので、気になったのでここで質問してみました。 関西弁話す女はカワイイと思うと思ってるんですか?

  • 関西弁の彼と東京育ちの女

    大阪出身の男性と仲良くなり、お付き合いを考えております。 しかし、私は東京生まれ東京育ちのため、彼の関西弁のニュアンスか分からず傷つく時があります。特に「アホ」という言葉に未だに慣れず、「お前、アホちゃうか~」と笑顔で言われても泣きそうになります。これは、関西人同士では普通の会話なのでしょうか?それとも彼は私のことを友達としか思ってないからこのようなことを言うのでしょうか??

  • 東京の人に質問!関西弁って好きですか?

    東京の人は関西弁で喋ってるのを聞くと怖いって感じると聞いたので 今年の春上京してきてからずっと頑張って標準語を喋ってきたのですが、 本当のところどうなんですか? 関西弁喋ればいいのにっていろんな人から言われるのですが、 喋ったら喋ったで怖いと思われたらどうしよう・・・と思うと踏み切れません。 母が東京の人間で幼い頃は東京弁を喋っていたので関西弁を直すのに 大した苦労はしなかったのですが、やっぱり故郷の言葉を喋りたいです。 関西弁喋ってる女ってどうですか? ちなみにどちらかというと京都弁寄りの関西弁です。 いろんな意見待ってます!

  • 大阪人です。関西人の方に質問です。東京に行くと、、、

    はじめまして。 3月に大学を卒業して4月から東京で働く大阪出身のものです。 東京はどこ行っても関西人が多くてビックリです。どんなことよりもそれが一番ビックリしました。 さて私の会社のオフィスビルですが、多くの関西系の会社が入ってるせいか、とにかくエレベーターで関西弁がよく聞こえます。 それはそれでいいのですが、10人いたら8人が『わざとらしい関西弁』を話しています。 最初は「あ!あの人、実は関西人やったんや。」と親近感を持って聞いていたのですが、最近耳障りに聞こえようになりました。 どういうことかと言いますと、流れからすると 「ほいじゃ。」で済むのをわざわざ「ほな。」 <--中には「ほな。」を2回繰り返す人います。 「へー。」「あ、そう。」で済むのをわざわざわ「ホンマかいな!」 <--これめっちゃ多いです。 「違う。」で済むのを「ちゃうね~~~んて!」<---これは女に多い。 明らかに「俺らは関西人やねーーん。」とアピールして話すんですよ。 別に「違います」を「ちげーんだよ。」と江戸弁を話せとは言いません。 自分の国の言葉を大切にするのはいいことです。全然批判しません。 しかしどうでもいい場所で、アホみたいなでかい声で過剰なアピールはいかがなものかと思います。 関西人は東京来たら関西弁をワザとらしく話したくなるもんでしょうか?その心理は何でしょうか。

  • 東京に進出すれば関西弁がなんでわざとらしくなる?

    大阪出身の関西弁ネイティブスピーカーです。 大学から東京に住んでいるため、15年ほどこっちにいます。 最近テレビでわざとらしい関西弁多いと思いませんか? さんまとか、東京に長く住んでいるため、文法やイントネーションの節々が標準語になっているのに、無理やり大阪弁(関西弁)で話すのが見ていて痛々しいです。 オセロの2人も、年上に「ホンマや!ちゃうやん!!」などなど無理やりキツイ関西弁使っているし、 辻本の大阪弁聞くたんびに、 「わざとらしいねん!お前小学校で国語習ったやろ。本読みした事あるやろ。学芸会でも標準語話したやろ。校内放送も標準語やったやろ!なんで国会でわざと標準語話されへんフリすんねん!!」 と思います。 関西を基盤においてる芸人さんは、変な関西弁使いませんが、 東京進出すればワザとらしく聞こえます。 大塚愛もインタビューで「~ちゃいますか?」と言ってました。 私にはメチャメチャわざとらしく聞こえました。 まるで「関西人なのよ!!関西弁話せる女ってかわいいでしょ?」みたいに。 大阪に住んでても「~じゃないですか?(ただし、イントネーションは関西チック)」と言います。 私は「ちゃいますか?」は、よほど親しい目上の人にしか使った事ありません。 東京進出してもダウンタウン、あやとちえ、雨上がり決死隊etc...のように、まともな関西弁使う人もいますが。。。 前置きが長くなってすみません。 関西人は東京行けば、普段使わない関西弁をわざと使いたくなるものなのでしょうか??

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 関西の人に質問。東京出身者が関西アクセントを…

    ずっと関西弁を使っている方に質問です。 東京人など他の地方の人が、大学や会社の関係で関西に移り住むことになることはよくあることですね。 で、彼らは徐々に周りの人々の会話に合わせて関西弁(関西アクセント)を話すようになりますね。 最初のうちはおそらく「ちょっと違うな」という感じだったのではないでしょうか。 で、彼らが完璧な関西弁(関西アクセント)を話せるようになったのは、何年目くらいからでしたか? この質問は、関西弁に限らず、よそからやってきてその地方の言葉に完璧に話すようになるまでにどれくらいの時間がかかるかを、実際の経験から知りたいのです。

  • 関西の人はやっぱり関西の人が好きですか?

    いつもお世話になります。 25歳女です。 私は東京生まれ東京出身です。同い年の彼氏は大阪出身です。 仕事の事情で東京に来て、東京で知り合い、結婚が決まっています。 先日遊んでいた時に、大阪弁の女の子は良いよとか、子供が大阪弁にならないのが心残りだ等言っていました。 私は心が狭く、じゃあ大阪戻ってそこの女と付き合えば良いのにと思ってしまいました。 多分何も考えずに言っているんだと思いますが、ちょっと無神経過ぎないかと思いました。 結婚前にこんな風に思ってしまっている自分がすごく嫌なのですが…。 地方出身の方はやっぱり同郷が良いと思ったりするものなんでしょうか? お答えいただければありがたいです。

  • 関西人の人に聞きます!

    関西出身の人に聞きます! 僕は、大阪生まれの関西人です。 今は、東京で1人暮らしをしています。 そこで質問なのですが、 関西と関東どっちが好きですか?? ちなみに僕は、ふつうに関西のほうが好きですね。 東京に居ても、ふつうに関西弁でますもん。 でも、1回ショックなことがありましたね。 大阪の友達が遊びに来てて、なんか言われて普通に、 「そうなんだ~」 とか答えちゃって・・・・・ 友達に、 「オマエ今、そうなんだ言ったやろ!  関西人の魂捨てたんか?」 って・・・・・ めっちゃショックでした!

  • 関西弁と侮辱罪

    関西弁を使う人はよく、 「あほちゃうか」、「あほんだら」「ぼけー」 を他の地方の人より頻繁に使うと聞いています。 余計な心配かも知れませんが、 これらの言葉を使うことによって侮辱罪は成立するのでしょうか。 関西弁を使う人同士、関西弁を使う人と全く使わない人 の会話でそれぞれ異なってくると思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。