• 締切済み

将来についての迷い・・・ ぜひ アドバイスをお願いします。

mayoihitoの回答

  • mayoihito
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

まだ今から職業を決めるのは難しいかな・・・。と思います。 その年齢で将来のことを考えているのはえらいと思いますが。 つきたいと言っている職業は、有名で華やかな職業ばかりですし、それを目指すのは良いんですが、どれも方向性が異なるので、余計に難しい。 アナウンサー・外交官は文系職、医者は理系職だしね(ここで言う文系・理系は大学入学時に選ぶコースみたいなものだと思ってください)自己分析している内容も、「得意なこと」は列挙されているけど、苦手なことはほとんど挙げられていない。大学生になって「どんな職業に就く」っていうのを真剣に考えると、自然と苦手なことも挙がっていくはずなのです。だからまだ自分が「どんな職業が向いている」と他人に言ってもらえるような状況では無いんです。 誤解しないで欲しいんですが、夢を持つのはすばらしいことです。僕が最近であった人にも、「看護師になりたい」と子供のときに思い、その夢のために高校・大学に行き、実際になった人がいます。彼女はすごく輝いて見えます。そういった夢を持つのは良いのですが、まだ「周囲の大人がどの夢が良いか判断できる状態」では無いと思うのです。 答えになってないと思っているんでしょうが・・・。ただ、ひとつだけ。外交官(大使とか領事とかをイメージされているんでしょうが)や医者は、なるのがとても難しい仕事です(放送ディレクターもアナウンサーは僕の周りにはいないので割愛します。同じぐらい難しいんでしょうが) 「なりたい」と思うのであれば、努力をなお重ねることが必要でしょう。 「偏差値」を自ら載せられているのであえてお話させていただきますが、イメージとしては+10の偏差値を取るぐらいの努力をすることが必要です。 それでは75前後になる、と思われるかもしれませんが、その程度の努力は必要になるのです。 医学部の偏差値は大体70近いものです。中学生はよく誤解しますが、これは高校偏差値では80に相当します。現実的には80は取れませんけど・・・。 なぜそういえるかと言うと、大学偏差値は高校偏差値+10というのが大体の定説だからです。 偏差値70弱の高校でそれなりの成績を取ると、大体偏差値60弱ぐらいの大学に行きます。外交官も現実的には「なれる大学」というのがあって、それは日本中誰でも知っている大学です。 僕が言いたいのは、「どれもこれもなるんだ」ぐらいの気持ちを持って、努力をしなければ、その目標にはまだまだ全然届きようが無いということ。どの職業もなるのが難しいので、今はまだ選べないのです。・・・でもいいじゃないですか。「皆がなることの出来ない華やかな、あこがれの職業」だからこそ質問者さんは就きたいのでしょう?

akie11jp
質問者

お礼

すばらしい アドバイスをくださって ありがとうございます。 小さい頃から 両親の 理想が高くて 今になって 自分にも いつの間にか 理想が高くなってしまい、 結果的に こんな感じになってしまいました。 ちなみに 私の短所は 自己中心的で 独占意欲が強く、周りが見えなくなってしまうことです。  苦手教科は 今のとこ ないです、まだ 中学程度なので オールマイティーにできています。 しかし 計算みすが多いいですね ちなみに 医者になりたい理由は、医師不足のせいで命を失わせることがないように、一人でも多くの人が助かってほしいと思ったからです。 放送ディレクターは 仕事の内容が 好きで、 性格的に向いてるかなとおもったからです 外交官は親から ずっと 言われ続けたからで 法医学者は 単純に 人の 体を解剖してみたいから と 遺族の人に ちゃんと 死因を しってほしいとおもったからです

関連するQ&A

  • 将来の夢・韓国

    私は今中学1年生の女子なのですが、語学に興味があり、特に韓国語(朝鮮語)が好きです。 なので、将来は韓国語や韓国などに関する職業につきたいと思っています。 でも、今現在にどのような職業があるのかがわかりません。 韓国や韓国語に関わる職業を教えてください。

  • 将来の夢について

    クリックありがとうございます。私は中学三年生です。 今将来について悩んでいるので質問させていただきます。 私は外国語(英語)に興味があり、将来はそれにかかわった仕事(通訳者など)がしたいと考えています。そのためネットなどで色々調べているのですが私ごろの年では何をしたらいいかがわかりません。 今は受験生なので高校受験に向けての勉強をがんばらなくてはいけないのですが、どういった道をたどっていけばそういった職業にたどり着けるのでしょうか。また私は外国語に興味があるといっても特別できるわけもないです。こんな私でもなれるのでしょうか。もう少し小さいときから始めていないと無理だとか……。有名な中学校に入ってなきゃならなかったとか・・・。なんか色々考えているうちに早く動かないとだめなのかも、とかあせちゃったりします^^;(でも結局何もできずにいるのですが) 抽象的な質問で申し訳ありませんがどうぞ回答よろしくお願いします。

  • 将来の職業

    私は今大学2年生です。私の悩みは、将来どんな職業に就くか決められないことです。自分自身が考え決めなければならないことは重々承知していますが、どんなに考えても決められないんです。 私は英語や外国語、外国が好きでそういう勉強を大学でしています。なので、将来は英語や外国語を生かしながら働ければいいなと思っていますが、具体的に何をしたいのかと言われても答えられません。こんな状態では、就活で普通に落されますよね… 将来というか、大学在学中に長期留学することが私の目標でした。しかし、親はこの不況で留学したことが就活の際にたいしたアピールにはならないのではないか、それよりも4年間でしっかり卒業し安定した職業に就いた方がいいと言います。親の言いたいことは分かっています。学費を払ってくれているのは親ですし…でも海外で勉強したいことがあるので、私の留学したいという思いは変わらないです。海外留学という経験は就職に関しては、たいした意味をなさないのでしょうか。私は就活の際に自分のアピールポイントがありません。 質問したいことが明確化されていなくて申し訳ないですが、何かアドバイスをいただければ助かります。

  • 将来なんの職業につくかで迷っているので、アドバイス

    将来なんの職業につくかで迷っているので、アドバイスお願いします。 大学一年生女子です。 興味のある物事→色々なもののデザイン、日本、動物、夜景、ホテルに関する物事、芸術に関する物事。 得意な事→アイディア提案、頭の回転が早い、英語圏からの帰国子女である。 上にあげたような自分が興味を持つ事柄に関するようなお仕事は、基本的に給料が安かったり、安定していなかったりする。 私はであるが、自分は将来バリバリ仕事をずっと続けるレベルのキャリアウーマンになりたい。 このように考えているのであれば、自分の興味に適する仕事についてしまうのでは、キャリアウーマンのようになる事は難しい事になってしまうのだろうか。 もしそうなら、どのようにして、安定した職業などを探せば良いのでしょうか? 日本語が下手でごめんなさい…。 まとめると、 必ずキャリアウーマンのようになりたいが、できればやりがいがあって楽しい方がいいのです。 どう探したら良いのでしょうか? ということです。

  • 高校2年生。将来に迷い始めました。

    自分の将来が迷ってきました。ぼくは中国と日本とタイのハーフです。自分は生後50日目近くで飛行機に乗り始め1年に4回以上は乗っています。その影響も大きく、中学1年までの夢はパイロットになるのが夢でした。そして、2年生の時に芸能活動を一年して、自分に向いてないと思い、引退をしました。高校1年から客室乗務員に目標を置きました。家族や親戚からもすごく応援されています。目標は今でも続いています。でも、問題が一つあって、ぼくは今日本語と中国語しか喋れません。周りからはすごい風に見えますが、自分的にはまったくすごいと思いません。タイの血も引いてるのに、タイ語もしゃべれなくて、しかも世界共通語の英語も喋れなくて、すごく悔しいです。せめて、英語を完璧にしたくて、最終的に思いついたのが留学でした。ぼくの親戚は、みんな海外バラバラに散っています。まずアメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、中国、タイにいます。その中で視野に入れたのがAUSとUSAです。親戚もいるし、お金も節約できます。なにかあれば、親戚だからすごく助かります。親戚は小さい頃から見守ってくれたお母さんの兄とその家族です。毎年、親戚一同集まるときはほとんどが、中国語と英語です。当然ぼくも英語まじりの中国語です。英語も中1レベルですごく恥ずかしいです。でも、留学の考えの所に、別の考えが生まれ、日本のエアラインスクール(FAの専門学校です)に通えば、英語も勉強できるじゃん。っておもいました。 そこで、質問です。ぼくは一体どっちを選べばいいのですか? 文章が雑でごめんなさい!。

  • 外国語を使って就職

    こんにちは 私は今大学二回生で一回生が終わった時に中国に一年間留学しました。それで中国語を使う仕事につきたいと思っていたのですが、今の時代は中国語だけでなく英語が必要だと色々な人に言われました。 英語は義務教育で勉強しましたが、聞き取れるけども話せない初心者レベルです。 でも最近韓国語にも興味が出だして、うちの大学だと韓国なら交換留学を使うことが出来るので留学したいのですが、そうしたら英語が余計に入らなくなるのではないかと思っています。 そこで質問です。 中国語と韓国語なら空港やホテル業務、観光業という選択肢があると思うのですが、やはり英語が必要でしょうか。 中国語と韓国語ができても英語は短期留学やTOEICだけというのは就職が難しいでしょうか。

  • よきアドバイスを・・・

    私は4月から大学生です。英語は必修ですが、もう一つ外国語を取らなければなりません。フランス語・中国語・韓国語のうちどれを取ろうか悩んでいます。どなたかアドバイスをお願い致します。因みに、将来は児童心理関係に進むつもりです。

  • 将来について…

    今とても迷っています。 私は高校1年生で冬までに文理選択しなければならないのですが、 ・大学に行ってから今独学で学んでいる語学→韓国か中国に留学したい ・けれど将来の職業は看護婦に魅力を感じる! ・専門より大学看護にすすみたい(大学なら保健師?の免許も頑張ればとれるみたいだから) ・理数が壊滅的な成績 ・英語国語の方が得意 ・春休みにカナダに短期留学するつもり こんな感じです。 ちなみに矛盾してるのは分かってます。 大学看護すすむなら留学は諦めないといけませんし・・・。 親は金銭面がどうのではなく就職が決まらないこのご時世、需要があって安定した職業についてもらいたいみたいだから私が「看護婦になりたい」と言ったら すごく喜んでましたけど、「あなたの将来だから最終的には自分で決めるんだよ」と言ってくれています。 私も正直分からないのですが三者面談で先生にきくと 今のままいけば、 文系なら1番いいクラスで 理系なら普通下クラスになるそうです。 でも絶対将来 留学はしたいんです。 以前は 心理学を学びに一度日本の大学に入ってからアメリカに留学したい(心理学はアメリカの方がすすんでいる?みたいで)と思いましたが、働ける場が かなり限られているみたいなのでやめました…。 海外で看護婦として働くことも考えましたが、それなら普通に留学して帰国して日本で看護婦目指した方がいいのか…みたいな。 長々とまとまっていない文章でごめんなさい(>_<)! 結局何を言いたかったのかも分からないですよね。 とりあえず 文系か理系かどうしましょう。 幅広く いろいろな方の意見が欲しいです…。

  • 1年留学についてアドバイスお願いします!!!

    私は高校1年生です。英語科の学校に通っています。なので語学留学(イギリス)にとても興味があるんですが・・・迷っています!英語は大好きだし、将来、英語の大学に行ってお金をかけるよりは1年留学して向こうでも英語の勉強頑張ったほうがいいと思うし、将来やりたいことも日本を出て考えてみたいと思っています。私は今までなにかをやり遂げた事がなくて、もしイギリスで1年頑張れたら自信がつくのでは・・・と考えると行こう!!!と思うのですが、先輩の話でいじめられただとか、毎日泣いたなどと聞くととっても不安です。。。今の自分はもちろん英語に自信はないしあまし積極的な性格ではないので友達ができるかも不安です。ホームステイもなじめるか心配だし治安がどうなのかの気になります。こんな私ですが留学経験した方、留学について知っている方お話なりアドバイスなりお願いします!!

  • 将来のためになる英語

    こんにちわ 高校一年の男子です 今自分は英語にとても興味があります 学校のテストはあまり良くないのですが英語が好きです 洋楽や英語の単語を勉強して知識が増えていくのがとても楽しいです まぁそれを勉強に回せという話なんですが・・・ ただ今学校でやっている文法がなんとか~とか そういうのは好きになれません 英語をやるにつれてそれは避けられないものだとは思いますが どうも苦手です 「英語をやるなら今の学校の勉強をしっかりやれ」 と言われるのは分かっています これから文法は頑張りますが もっと、話したり、コミュニケーションをとる英語がやりたいんです なので将来英語関係の仕事をやりたいなと思っています まだ具体的に職業が決まっている訳ではないのですが とにかく英語に触れる、英語を使う職業につきたいと思います そこで質問なのですが、 今から大学受験対策も含め、将来英語を専門的にやるにあたって 今からやっておいた方がいいことや、やっておいた方がいい 教材などありますでしょうか?教えて頂きたいです とくに「これがいい!」という教材などを具体的に教えていただけるととても嬉しいです