• 締切済み

選択中の行に「行」を挿入するマクロ

エクセルのいちばん左(1から数字が縦に並んでいるところ)の任意の 数字を選択してその行を全選択しておいた状態でマクロを実行すると、そこに1行挿入するプログラムを教えてください。

みんなの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

ご自身で「マクロの記録」をやってみる、というのはどうでしょう?

sdfa
質問者

お礼

自分でやるとその時選択した行にしか挿入できなくて悩んでいました。 ただ自己解決したんで締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意の1行を選択していないと実行できないマクロ

    教えてください。 任意の行番号をクリックしてまるまる1行選択してから、「切り取る」「別のシートに挿入、貼付ける」というマクロを実行しています。 1行選択していないとそのマクロを実行できないという風にするにはどのようなコードを書けばよいでしょうか? 選択する行番号はその都度違います。 欲を言えば、間違った選択でマクロを実行した時にエラー表示が出ると大変ありがたいのですが… どうかよろしくお願いします。 使用するエクセルは97です。

  • 「新しいマクロの記録」機能を使っての行挿入

    「新しいマクロの記録」機能を使って1行と2行の間に10行の空白行を挿入後、A13のセルを選択というマクロを作りました(マクロ1とします)。このマクロを実行すると1行と2行の間に10行の空白行が挿入された後、A13が選択されます。ここでもう一度、マクロ1を実行すると1行と12行の間にさらに空白行が10行挿入されA13が選択されます。このようになるのは当たり前と言えば当たり前なのですが、2回目にマクロを実行したときに12行と13行の間に10行の空白行が挿入された後、A24が選択されるようにするには、どのようにマクロを記録すればよいのでしょうか?  ようは、10行の空白行を挿入した後、セルを11行下に移動させるというマクロを作りたいのです。VBAの記述方法はほとんど分からないので「新しいマクロの記録」機能を使うことを前提にご教授ください。

  • マクロでの行選択

    Excelのマクロについて質問です。 例えば、A1~A5セルをセル結合したときに、3行目~5行目を行選択 しようとしたときに手動で行なうとうまく選択できるのですが、マクロ で実行するとなぜか結合されている1行目から5行目が選択されて しまいます。 具体的に以下のようなマクロを書きました。 Rows.("3:5").select 手動のみでマクロ化は無理なのでしょうか? 今のままですと、一回連結をといてセルを選択して処理を実行、その のちにセルを再び連結させるということをやらなければいけなくなって しまいます。

  • 行を挿入するマクロ

    エクセルマクロ(VBA)で    A 1  B 2  C 2  D 1 上記の場合、数字の数だけ行を挿入したいのですが、うまく出来ません。 Aの下に1行。Bの下に2行。Cの下に2行。Dの下に1行という感じです。 教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • ”アクティブセル行」の一行下を選択”するマクロ

    ■ ”アクティブセルの、1個下の行を選択し、新しい空白行を一行挿入” ■次にその”アクティブセルのA列とB列の値を、  新しく作った空白行に、コピー  ・・・といったマクロを組もうとしております。 たとえば 12行目を選択するプログラム(コマンド?マクロ?)は、  Rows(12:12) となっていたので、それにならって Rows(activecell:B) などとやってみたのですが、うまくいきませんでした。 このような場合、どうしたらよいのかアドバイスをいただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。  

  • エクセルの行選択マクロ

    エクセル2010にて。 行を選択した状態から、1行目から現在行の1つ上までを選択し、それを非表示とするマクロを組みたいのです。 VBAは全く分からず・・・ 変数を宣言し、その変数を代入すれば良いかと試行錯誤しましたが判らず。 Sub 3行目から現在行より上を選択して非表示() '  Dim x As Integer  x = ActiveCell.Row Rows("3:x-1").Select Selection.EntireRow.Hidden = True End Sub では、全く動作せず。。 例えば20行目を選択した状態で、マクロを実行すると3~19行目までが非表示になるようにしたいのです。御教示下さいませ。

  • エクセルの行挿入を楽にするには?マクロ?

    エクセルで、1000行近くのデータの各行間に、4列ずつ行挿入しています。 手作業のため時間がかかってしまいます。(4000行!) この作業をマクロ化できませんか? できれば、あける行間数も、4行以外の任意の数に指定できると更に助かります。

  • Excelのマクロで最下行を選択して「一行挿入する」マクロの記述を

    Excelのマクロで最下行を選択して「一行挿入する」マクロの記述を教えてください。 ちなみにA列の一番下の行を選択し、その上に一行入れたいのです。 よろしくお願いします。

  • 【マクロ】任意の行の下へ行の挿入&選択

    セルA3:DS750の表があります。 1行=1顧客として使用していますが、度々表に行を挿入して顧客を追加しています。 その為、以下のマクロを作ってみたのですが、最後に【挿入した行をActiveにする】事ができません。 ★挿入位置は、都度変わります。 ★一度に行う挿入行数は1行(多くても3行)の為、マクロは1行追加で作成しています。(行数の指定までは力量により出来ませんでした・・) ★1行目にサンプルを(非表示で)置いて、それを任意の行へ挿入させています。 1行目のサンプルを非表示のまま貼り付けると、挿入した行も非表示になってしまったので、一度再表示させてから処理させています。 サンプル行には、条件書式、数式などがところどころ入っています。 処理の最後に【'行を指定して挿入】と同じ行をActiveにする方法が知りたいです。 記録マクロをいじっただけなので見づらいと思いますが、よろしくお願い致します。 -------------------------------- Sub 挿入() '1行目を再表示 Rows("1:1").Select Selection.EntireRow.Hidden = False '1行目をcopy Rows("1:1").Select Selection.Copy '行を指定して挿入 InsertRow = InputBox("何行目の下に挿入しますか?") + 1 Cells(InsertRow, 1).Insert Shift:=xlDown '1行目を非表示 Rows("1:1").Select Selection.EntireRow.Hidden = True '挿入した行をactiveにする ・・・ end Sub -------------------------------- マクロが根本的におかしかったらすみません。。 アプローチ方法が他にある場合にもご指摘いただけると助かります。

  • マクロで条件に合った行の選択について

    マクロで条件に合った行の選択について 例えばA列から条件に合ったデータを探すとき、 条件の行が複数、点在しておりそれらをすべて選択した状態にする (Ctrlキーとクリックでそれらの行を選択した状態) というようなものができますでしょうか? エクセルの機能のフィルタを使えば抽出が可能なのは存じておりますが マクロとして記述する時、可能か否かお聞かせください。 宜しくお願いします。

家族情報の収入金額について
このQ&Aのポイント
  • 令和5年度の家族情報入力の本人分の収入金額が賃金台帳の総支給額と合わない問題について
  • 収入金額欄の読込ボタンをクリックすると1,472,600が反映され、これが正しいのか疑問
  • 令和5年度の総支給額と読み込まれた収入金額との差額について調査する必要がある
回答を見る