• ベストアンサー

離乳食、ステップ3からステップ4への移行方法

dakedakepuruの回答

回答No.3

ちょうど質問者さまのお子さんの月齢の時にうちの息子は同じくらいの体重、身長でした。確かによく食べますねー。と言われます(笑) まずは野菜の硬さを固くしてみるとか、切り方を大きくするとか、 ご飯も軟飯→普通のご飯へ調整してみてはいかがでしょうか。 どのくらい歯が生えてるかわかりませんが、咀嚼してると言っても 柔らかければ1回ちょっと噛んで丸飲みしてれば満腹感はありません。 野菜やご飯の量を増やしてみてもいいかもしれませんね。 また哺乳瓶でミルクをあげるのはやめましょう。 オヤツの時にコップで飲んでるから哺乳瓶でなくてもいいですよね。 No1さんもおっしゃってますが、哺乳瓶で飲むのは赤ちゃんに取って 「楽」ですから飲み放題ですよ。寝る前のミルクも虫歯のもとです。 やめる時はすぱっとやめさせた方がいいと思います。 ちなみにフォローアップミルクは離乳食が進んでなく、体重や身長増加が 芳しくない場合に使うものであって、質問者さまのお子さまのように たくさん食べるのであれば必要ありませんよ。 (だってそのための離「乳」食ですよね) 12か月になって牛乳を飲ませるのであれば十分代用できますしね。 うちの子も一度もあげたことはありません。

noname#104153
質問者

お礼

もう少し量を増やして、哺乳瓶をやめてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォローアップミルクと離乳食

    いつもお世話になってます。 あと4日で9ヶ月になる息子を持つ母です。 1週間くらい前からなんですけど、 1日3回、離乳食とフォローアップミルクという食事にしました。 離乳食は、QPの、130gのもの1瓶です。 まず離乳食をあげて、フォローアップミルクを200ccあげています。 それで足りないときは、フォローアップミルクを100~150ccあげます。 このやり方はよくないですか? 本人は喜んで食べているし、ミルクもすんなり受け入れてくれました。 もし何かいけないとしたら、何をどう変えればいいですか? 先輩ママさんお願いします!!

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食とミルク

    こんにちは。7か月になったばかりの息子がいます。 現在2回食なのですが、離乳食後のミルクをまったく飲まなくなりました。(完ミです) ちなみに、 6時頃 ミルク200cc 10時頃 離乳食(おかゆ100gほど&野菜や白身魚) 14時頃 ミルク200cc 18時頃 離乳食(おかゆ80gほど←夜は頑張ってもこれくらいの量です。 &野菜か白身魚) 21時頃 ミルク200cc →就寝(寝る時間は適当ですが) こんな感じです。 前は離乳食後もミルク140ccほど飲んでいたのですが、最近になってまったく飲まなくなりました。(舌で押し返して拒否します) 離乳食中に麦茶や白湯など、何か水分をと思い、マグマグやスプーンなどであげてみるのですが、絶対に飲みません・・・ (飲み物はいつでも哺乳瓶でミルクじゃないと飲まないんです) 今までよりミルクの回数が2回も減っているので栄養的にこれで大丈夫なのかどうかわからないのですが・・・。 完ミの方、ミルクどんなかんじですか? 今の状態でも問題ないでしょうか。 ちなみに、うんちは毎日1~2回、丸い塊が出ます。

  • 離乳食・Fミルクについての何点かの質問です。

    いくつかわからない事があるので、どうか教えて下さい。 子供は9ヶ月後期の男の子です。 ★離乳食、フォローアップミルクについて 1)離乳食一回分の量は食べるだけ与えてもいいのでしょうか? 2)3回食なのですが、育児書には大抵、食事の後にFミルクを100mlと書いてありますが、ほとんど離乳食後にはFミルクは飲んでくれませんが、いいのでしょうか? 3)Fミルクは離乳食後以外に200mlを2回とも書いてありますが、それ以上飲んではいけないのでしょうか(量・回数ともに)? 4)最近はストローで飲む事になれたせいか、哺乳瓶の乳首では中々うまく飲めないみたいなのですが、断乳とみなして、マグマグなどに変えた方が良いのでしょうか? また、グッズで、哺乳瓶につける、ストロー状のがあるのですが、それで試した所、飲んでくれませんでした。私も飲んでみたのですが、うまく空気が通らないみたいなのです。 以上なのですが、良いアドバイスをお願い致します。

  • ミルク嫌い、離乳食をすすめていいでしょうか

    6ヶ月半の息子がいます。生まれた時からほぼミルクの混合で育てています。母乳はわずかしか出ませんが、息子はおっぱいが好きらしくいつまでも離しません。 ずっと哺乳瓶からよくミルクを飲んでくれていたのですが、3ヶ月頃からちょくちょく嫌がるようになりました。それでもおっぱいとすりかえたりしてここまでだましだましあげてきましたが、ここ2、3日ミルクの量が減り、今日は朝からまだ300mlくらいしか飲んでません。嫌がる前は1日1000ml飲んでいました。 離乳食は5ヶ月半から開始し、ミルクを嫌がることもあり、2回食に進めています。幸い離乳食は食べてくれます。哺乳瓶を変えたりミルクを変えたり、スプーンを使ったりしましたが、まったくだめです。 ミルクを飲んでくれない息子にイライラしてしまっています。 もう早めに離乳食をすすめてしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、大丈夫でしょうか?

  • 1歳9ヶ月・ミルクと離乳食と吐き戻し

    1歳9ヶ月の男の子です。 1歳半検診では身長体重等も標準で問題ないと言うことであまり気にしていなかったのですが、今だにフォローアップミルクを哺乳瓶で飲んでいます。 離乳食というかごはんも食べるのですが、あまり食べる量が多くなく、昼寝や夜の就寝前にミルクを飲んでいます。 最近、ごはんも食べ、ミルクもよく飲むのですが、寝る前や3、4時間たったあとでも、少し激しく遊ぶと吐いてしまったりが頻繁にあり、少し調べていた際に他の子よりも遅れていることに気付きました。 ミルク(哺乳瓶)は早めにやめたほうがいいのでしょうか? その際に、食事量が減ってしまっても問題ないのでしょうか? 食事もスプーンがまだうまく使えず自分で食べるよりも、スプーンに乗せてあげたものを食べるような感じです。 吐いてしまうのも寝る前に興奮して暴れたりした後や食事を食べて、その後4、5時間後にミルクを飲んだ際に前のものが消化できてないような吐き方をします。 食べるタイミングもバラバラなので食べたいだけ、飲みたいだけあげてるような状態になってしまっています。

  • 離乳食三回時のミルクについて

    連投での質問、申し訳ありません。 三回食になった場合、夜中のミルクは卒業した方がいいのでしょうか? 現在ミルクは哺乳瓶、日中の水分補給の白湯はストローマグ、 食事中はマグコップです。(コップもほとんどこぼさず飲めます) 朝8時 離乳食(1)+ミルク(1)(平均100cc) 12時過ぎ 離乳食(2)+ミルク(2)(今日から昼食開始です) 16時過ぎ(昼寝後なので時間はバラバラ) ミルク(3)のみ   この夕方のミルクですが、昨日までは二回食なので180くらい   今日はお昼のご飯がいっぱいだったのか80ccです) 18時半 離乳(3)食のみ 19時半 ミルク(4)(いつもは200弱、今日はやはりお腹いっぱい?100ccです)    なぜ夕食後すぐののミルクがないのかといいますと、 夕方からのミルクの時間が3時間空いていないため) 20時就寝 そして二回食だった昨日までは、夜中に眠りが浅くなりゴロゴロしだしたり 起きたときにミルクを180cc飲ませています。 夜中というか明け方3~5時です。最終ミルクや就寝が早いため、おしっこも沢山出てる分 喉も渇いてるのかしっかり飲み干してからまたすぐ寝ます。 毎回ミルク後は白湯も飲ませているのですが、虫歯の心配があります。 しかし、最終ミルクが早いので脱水症状になっても困るしお腹が空きすぎて 泣かれても困るなぁ・・・ミルク飲んだらすぐ寝るし・・・と夜中のミルクをどうすればいいか分かりません。 ミルクは今フォローアップですが、缶に記載されている量以上をとっても 問題ないとコールセンターで聞きました。 また、成長曲線から外れてはないものの元々小柄で、かつよく動くので体重の増えは少ないです。(この1ヶ月は100グラムほど増) これもまた夜中のミルクを絶つのを悩ます原因です。 みなさんはどんな状態で夜中のミルクを卒業されたのでしょうか? またそれと同時に哺乳瓶も卒業されたのでしょうか? どんな事でもいいですので、アドバイスよろしくお願いします!!

  • 離乳食たりてるのか?

    11ヶ月になる女の子です 朝は離乳食とミルクで2時間寝たりミルクだけで寝ます。 昼間は離乳食と麦茶だけで全く寝ません。15時にオヤツあげ16時半にたまに泣くとミルクあげるとたまに20分だけ寝ますが、最近は寝なくなりました。。というか最近は泣かなくなり飲ませない事も増えました。19時から20時に離乳食あげてからすぐになくときはミルクですが、泣かない時は麦茶です。ただ今だにミルク飲まないとねないのでやはり離乳食たりてないでしょうか?1度だけ離乳食とお茶だけで寝た際は1度離乳食いらないして1時間後に芋をテーブルに置いていたら、食べ始めそれをいらないとした時だけです。まだまだミルクあげて大丈夫ですか?1歳前後でミルクは辞めた方がいいと聞いたりするので焦ります。あとお茶もストローマグが使えなく、今だに哺乳瓶です。久々にストロー使ったらギャン泣きされ仕方なく哺乳瓶であげてます。。歯がはえてないので出っ歯になることはないですがストローいつになったらつかえるか?心配です。7ヶ月なった時にミルク入れたら1度だけは飲めたのに2回目からはギャン泣きされて、また飲めなかったです。お友達に白湯なら飲むんじゃないと言われましたが、同じく飲みません

  • 哺乳瓶からコップやストローへの移行

    うちは1歳になったばかりですが、いまだに哺乳瓶です。 マグマグのストローでも飲んでくれますが50mlくらい飲むと 途中で疲れるのか飽きるのかやめてしまいます。 コップだとまだうまく飲めずダラダラこぼしてしまいます。 元々小食でミルクや離乳食の食べは良くなく、 哺乳瓶をお口に突っ込んでるから何となく飲んでるような感じです。 成長も小さい方ですのである程度の量を飲んでもらいたいので 仕方なく哺乳瓶であげている始末です。 ただ1歳3ヶ月からは保育園に通わせる予定で それまでに移行しておきたいなというのがホントのところです。 まさか哺乳瓶で飲ませてくれないでしょうし。。。 あとフォローアップミルクって1歳半までなんですか? それ以降は牛乳なんでしょうか? 結構2歳過ぎてもフォローアップミルク飲ませてる方もいらっしゃるようで。 何卒お知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • 離乳食でおなかいっぱい!?

    7ヶ月の娘ですが 離乳食がとても大好きでとってもたくさん食べます。 こっちから もういいんじゃない?って思うくらいの量です。 そのせいか 離乳食後のミルクをまったく飲まないのです。 哺乳瓶を見てわかるらしく ミルク入りだとイヤイヤしますし お口が拒否状態。 ジュースや麦茶入り哺乳瓶だと ちょうだい状態です。 朝 昼 夜の離乳食で たま~に 夕方 100CC程度飲むようです。 昼間はおばあちゃん家ですごしてますが、お昼の離乳食は昼休み中に私が食べさせます。 夜は自宅での離乳食です。 ミルクは寝る前に200CC・・・・これは 眠いからか 習慣だからか飲みます。1時間前に離乳食いっぱい食べていても飲みます。   夜中に目がさめた時は おっぱいにくっついてますが あまり出てはいないでしょうから 癒し程度のおっぱいだと思います・・・ ほとんど最近は起きないので 明け方 早く起きそうなときに おっぱいをくわえさせる程度になってます。 決して 痩せてません。逆に ムチムチ健康な体重ですが 栄養は 十分なんでしょうか? 離乳食では 栄養がかたよってないか 心配です。 離乳食のみでも 欲しがらないのならいいのでしょうか・・・ね。 保育園とかに行ってたら どうなってるのかな~って思ったり・・・