• 締切済み

兵庫県内で腎臓がんの治療。

兵庫県内(できれば西播磨)で、 「腎臓がんといえばこの医師(病院)でしょ」といったところはどちらでしょうか? 母が腎臓がんの疑い(左腎腫瘤)があるとのことで精密検査を受けさせたいのですが、ご自身での体験でも聞いた話でも良いので教えてください。 先日の単純CTでは中くらいの大きさのものがあると分かりました。 中くらいと解釈しがたいことを申しましたが、実際に医師に言われたそうです。 また、思い返せば昨年から痛みが出始めていたらしいのですが、痛みがあるということはかなりまずいのでしょうか? 血尿や体重の減少はなく、たまにある痛み以外は健康そのものなのですが。 次回の造影CT以降、セカンドオピニオンも含め確実なところを検討したいのです。

みんなの回答

  • patrasie
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

ここは他の医療機関からの紹介が必要ですが たつの市新宮町に兵庫県立粒子線医療センターがあります。 腎がんも治療適用です。 もし、不幸にして腫瘍が見つかり手術を希望されないのでしたら こちらを受診されることをお勧めします。 私もこちらで陽子線治療を受けた一人です。

参考URL:
http://www.hibmc.shingu.hyogo.jp/prot/prot_12.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

がん治療の最前線と言える治療方法だと思いますが、超高濃度ビタミンC点滴療法というものがあります。 播磨にあるかどうかまでは分かりませんが、実施している医院やこの治療の詳細はこちらで確認できます。 MR21 点滴療法研究会 http://www.iv-therapy.jp/index.html 参考になれば幸いです。

nijistripe
質問者

お礼

姫路にあるみたいですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jum---
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.1

単純CTでなにか腫瘍みたいなのがあるよということが判明したとのことですか? とりあえず、検査を受けたところでの説明を聞いてください。 造影CT検査を受けるということですから、大体のことは分かると思います。 腎臓の癌と、尿路上皮(腎盂)の癌は、違います。 その違いを理解できているかどうかと、 腎臓癌が強く疑われるということであれば、 開腹手術で腎臓を摘出できる、部分切除できる、腹腔鏡手術で腎臓を摘出できる、部分切除できる。 この4つの治療法を提示できるかどうかだと思います。 相談は、泌尿器専門医で癌治療認定医がいる施設でうけたらいいかもしれませんし、 腹腔鏡手術を選択された場合は、その認定医がいる施設を選択されたほうがいいかもしれません。 参考 泌尿器科専門医http://www.urol.or.jp/shimin/senmoni/map.html 泌尿器腹腔鏡技術認定制度http://www.urol.or.jp/shimin/laparo.html 癌治療認定医http://www.jbct.jp/sys_auth_listindex.php

nijistripe
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨日、腎臓癌といわれました。

    8月初めのドックのエコー検査で「腎臓の形が変」といわれ、中旬に地元の公立総合病院の泌尿器科で造影剤を入れてのCTをし、昨日「左腎臓に5センチの腫瘍がある」といわれました。 「ドックで見つかって良かったですね」「ごく初期ですよ。」「腎臓とりましょう」「とってももう一つあるから大丈夫ですよ。」「寿命も変わりません」「腎不全になる人もいますがたまにです」「一応、来月初めに胸のレントゲンを撮りましょう」等々言われました。 手術は空きがなく(何の「空き」かは???)10月の半ばだそうで、今のところ血尿も何も自覚症状もありません。「気のせいか左の背や腰が痛い気が…」といったら気のせいでしょうという感じで言われました。 気持ちの問題として、とにかく早く手術して欲しいです。それから、患者さんが一杯だったからか、10分くらいで外に出され、もっと話しかったです。 休職して家にいるのですが、9月のレントゲンまで悶々とするのもイヤなので、話を聞いてもらうためにもセカンドオピニオンをしようかと思っています。 地元の総合公立病院も県の「癌拠点病院」ですが、わが県には雑誌の癌特集にも載る「がんセンター」があり、そちらでセカンドオピニオンと言うことで話を聞いてもらい、「もし今の公立病院より早く手術をしてもらえるならがんセンターで」と考えています。 で、質問です。 (1)気にして急に屈伸などしたからか、本当に背や腰が少し痛いときがあります。ごく初期で背中や腰に転移していると言うことはあり得るでしょうか? (2)がんセンターに今からセカンドオピニオンの手続きをしたとして、公立病院の手術予定日である10月中旬より前に手術してもらえるような時間的余裕は一般的にセンターにあるでしょうか? .

  • 腎臓ガンなのか?

    腎臓癌なのかどうか…。 40代の弟が人間ドックで「腎臓の形が変」といわれました。先生「前の検診で何も言われませんでしたか?」本人「はい」先生「たぶん元々こういう形だと思うんですけど、いちおう検査受けてください」といわれ、地元の公立病院に紹介状を書いてもらったそうです。 次の日に地元の公立病院へ行ったらしいのですが、先生「尿に糖分がある」「何も自覚症状ありませんよね」本人「はい」先生「癌だったら大変だから造影剤してCT受けましょう。」 CTは先週すませ(技師だけだったから何も聞けなかったそうです)、その結果がわかるのが月末と、かなり間が開いていても立ってもいられないそうです。見た目でわかる血尿はありません。ただ、左後ろの肋骨あたりが痛みだしたそうです。癌の可能性は高いでしょうか?また進行はどの程度でしょうか?

  • 腎臓ガンについて

    たまたま、胃が痛くて胃腸科にいったら、腹部エコーと、造影剤を入れたCTの結果、大きな病院に行った方がよいと言われて、総合病院を受診。結果、腎臓ガンだといわれました。 三センチぐらいだと。でも、場所が悪くて、腎臓の中に食い込むように腫瘍が出来てきているから全部摘出は、免れないとのことでしたが、ガン組織が、嚢胞に見られる特異なケースだと言われて、あまりないケースだと言われ、ステージワンではないだろうと言われました。手術もすぐにした方がよいといわれしたが、手術後すぐに仕事にも戻れるような話しはっていましたが、不安だらけです。 特異なケースなので、もしかしたら悪性ではないとか言うこともあるのかなぁとか、造影剤で、色が付いてもガンじゃないことなんてあるんでしょうかねぇ!

  • ガン治療

    こんにちわ、お世話になります。 再発ガンの治療で、主治医以外の医師に話を聞きたい場合はセカンドオピニオン越えて、サード、フォースオピニオンした方おられますか?

  • 腎臓の腫れ

    腎臓の腫れ 血尿が出たため、先日病院に行きました。 エコー検査で腎臓が腫れているため、今度CT検査をすることになりました。 腎臓がん以外の可能性を教えてください。 ちなみに私は36才でタバコを吸います。

  • 腎臓のCT画像について教えてください。

    背中に痛みがあり腎臓のエコーとCTを取りました。結果、2.5ミリの結石が1つ見つかったのと、CTでは片方の腎臓の方が大きく、その輪郭がぼやけていルように見えました。医師が腎臓の中を指して『こことここの色の濃さが違うでしょう?これを造影検査します』と。 嚢胞だとエコーですぐわかるらしいので、嚢胞ではないようですが、色が違うでしょうと言われても、正直よくわかりませんてした。 質問なのですが 1 色の違い=腫瘍なのでしょうか? 2 腎臓の輪郭がぼやけて見える理由はなんてすか? 3 輪郭が変わるくらい大きな腫瘍ということでしょうか?

  • 腎臓の腫瘍について質問です。

    腎臓の腫瘍について質問です。 母が背中とお腹の痛みで受診しました。石があるので痛みはそのせいと言われたらしく、他にも腎臓が腫れていると。比べてみるときれいは形の反対側に比べ、痛い方はもやもやしている感じに見えたそうですが、先生には単純CTだからこれでは分からないと言われたとのこと。 腫瘍があるように見えるので、造影CTを撮りましょうと予約してきたのですが、すぐに電話がかかってきて、腎機能が落ちているから造影検査ができないので代わりにMRIにしますと言われました。 質問なのですが、造影検査ができない位の腎機能というのは、かなり問題なのでしょうか? 『何かできているのは確実で、それが悪性かどうかも検査するのですか?』と母が訪ねると、先生は『腫瘍かどうかもわからないので、それを確認するために検査する』とおっしゃったそうですが、そういうものなんでしょうか? 『造影』と聞くと癌の確認のような気がして心配しかありません。 これで、腫瘍じゃなかったですね~なんてこともあるんでしょうか

  • 腎臓造影CT異常なしの場合に考えられる病気は?

    先日、血尿が出たために病院で泌尿器科の検査を受けました。 CT造影では異常が見つかりませんでしたが、やはり今日の 検査でも血尿と蛋白尿で引っ掛かってしまいました。 また、腎機能の数値が高いと言われました。 以前から、会社の健康診断で蛋白が+に出ることが多く、 また、一度血尿で引っ掛かり、クレアニチンの数値が高く 出たこともありました(0.85)。 ただし、この時は週に3回ほどは激しい運動をしていたため、 それによって数値が高く出たのだろうという診断でした。 今回、数値について聞きそびれてしまったのですが、次回は 腎臓内科を受診することになりました。 性急性はないとは言われたものの、一度機能を落としてしま った腎臓は回復しないとの書き込みを見て、とても怖くなり ました。 CT検査では見つけられない腎疾患には、どのようなものが あるのでしょうか。 腎炎などは、CTでは見つけることはできないのでしょうか。 お教えください。

  • セカンドオピニオン拒否する院長

    脳のMRAとCT(造影剤点滴)をセカンドオピニオンが欲しいので借りたいと言った所、担当の院長から拒否されました 他のところで再度受けてもいいのですが造影剤のアレルギーが判明したためもう造影剤によるより精密な血管撮影ができません なので どうしてもctを貸し出して欲しいのですが「検査結果が問題ないからセカンドオピニオンの必要はないから貸さない」という回答でした 家族としては MRAではっきり写っていたものがなくなるというのはとても心配なのでセカンドオピニオンが欲しいのですが、紹介状まで無理ならctだけでも借りたいのです。 そういうことは良くある事とはいえ 家族としては心配です どうしたら 貸してもらえるのでしょうか? 他の病院に行き、病院から請求してもらった方がいいのでしょうか? セカンドオピニオンというのは法律上権利はないのでしょうか? (東京都在住) ここまで拒否されると 他の患者のMRAを見せられて手術しましょうと言われ、こちらが説明を求めたりしたため、やっぱりなかったという事にしたのか・・・・。と思ってしまいます。 評判の悪い病院なので不信感があります。 仮に何もないとしても 確認しないと不安です。

  • 子供の腎臓造影検査

    いつもお世話になっております。 8歳になる息子が腹痛と血尿で入院しました。最初、原因が分からず、造影剤でCTを撮り、尿管がせまくなっていると診断されました。しかし、腎臓の病気かも、とおっしゃられた先生もいまして、ホームページで調べましたら、子供がかかる急性腎炎(糸球体の炎症)で、ようれん菌などの感染の1~2週間後に発症すると書かれていました。息子は確かにようれん菌で扁桃腺を腫らし、熱も出ていました。しかし、現在入院中の大学病院では今度で3回目の造影剤による検査です。もし仮に腎臓が炎症を起こしていたのでしたら、こう何回も造影剤を使っても大丈夫なのでしょうか?腎臓の検査をしないのはなぜなのでしょうか? どなたか御教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 70才前の高田さんが指導を始めた頃は体罰あり、逞しさや超えられる精神は身につけられたが、鬱憤晴らしなど健全ではない人も存在した
  • 1980年頃、スパルタ式の子育てや組織が重宝され、東京オリンピックから高度成長時代に用いられたのか疑問がある
  • 一方で、環境に馴染めない者は駄目とされ、苛めが指導や鍛錬とされたが、この時代は解りやすくて良かったのか疑問がある
回答を見る

専門家に質問してみよう