• 締切済み

希望の仕事が見つかりません・・・

hoihi44の回答

  • hoihi44
  • ベストアンサー率39% (96/244)
回答No.4

No.2です。 補足読みました。 2年なら卒業まで1年以上の余裕はあるみたいですね。 安心しました。 とりあえず職業について言いたいことはもう言っています。 探すことに妥協はまだ必要ないです。 ただし、ネックなのがあなたが専門高卒と言う部分です。 IT系の勉強をして、どうして営業や事務なのでしょうか? それなりの理由がないときついですよ。 しかしよく考えると、本当にまったく検索に引っかからないか疑問に思います。 さっきあなたの提示した条件を使い、リクナビで検索をかけてみましたが、普通に何十件もヒットしましたけど。 まさか他にも条件があって、何件もヒットはしたけど好みに合わないから「見つかりません」なんて言っているんですか? それじゃあそうそう見つかりませんよ。 自分の好みの条件に100%合うなんていうものはそんなにないものですから。

関連するQ&A

  • マイナビとリクナビ、どっちを使う?

    農業・食品系志望の大学3年です。 日経ナビ、マイナビ、リクナビに登録していて、 日経ナビは自己分析などで利用するつもりです。 マイナビはオプションが充実していると聞いたので、そちらを利用するのに使い、 エントリーはリクナビからのみにしようとしていました。 しかし、ある企業はマイナビからしか募集していないとの事・・・ このようなことは結構多いのでしょうか? 経験者さま・ただいま就活中!と言う方、 エントリーする際はどのナビから行うのを勧めますか?

  • 就活サイト

    自分はリクナビやマイナビ、日経ナビ、ブンナビ…など複数のサイトに登録しています(2009)。 なぜ複数かというと、学校が登録を進めてきたからです。 複数登録をしたのはいいですが、どう活用していいかわかりません。 リクナビならリクナビ、マイナビならマイナビと一つに絞った方がいいでしょうか? 現在、リクナビとマイナビをよく見ている状況ですが、どちらにも同じ企業があり、ブックマークがダブっています。 また、自分はサークルの関係で9月30日から10月10日くらいまで、就活を一切できませんが、世間で有名な就活行事は行われないかも心配です。 では、返事お待ちしております。

  • 就職サイトについて

    就職サイトですが、リクナビ、マイナビは信用できると思うのですが学情ナビ、就職Lab,名大社、日経ナビ、就活ナビは信用できるのでしょうか?

  • やりたい仕事がありません。

    今、就活をしている大学生です。 自分はまだ説明会に1社しか出てをらず エントリーも数社しかしていません。 友達は50社以上もエントリーをしていたり 毎日説明会や面接など活動をしているのですが 私はリクナビや日経ナビを見てもやりたい仕事が あまり無くエントリーしたのも5社くらいですし 周りから見ればかなり遅れています。 私は学歴も高くないですし、このままでは先が 不安なのですが、やはり興味のない業種や仕事にも エントリーなどして様々な業種の企業を嫌でも見に行った 方が良いのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 就職活動の悩み。

    学生にとってどの就職活動支援サイト(リクナビ、マイナビ、日経ナビ等)が一番使いやすいでしょうか? よろしかったら皆さんが利用していたサイトも教えてください。

  • 希望勤務地

    新卒採用の時、希望勤務地は聞いてもらえましたか? 出来れば職種、業種もお願いします。

  • 派遣の仕事に就くにあたって

    やりたい仕事があり、これまで何件か派遣のお仕事に応募しておりますが、 どのお仕事も紹介していただけず全滅状態です。 私が希望している業種は、新卒の募集がほとんどで、 自身まったくの未経験ですし、求人が少ない上とても人気があるということで、 希望の仕事に就くにはかなり厳しい現状であることを実感しています。 私は現在無職なので、 業種問わず派遣で働きながら希望の業種の求人を探していこうかと思っていたのですが、 どんな業種、職種でも、派遣のお仕事に就くのはみなさん苦労なさっているようですし、 もしかしたらこの先いつまで経っても希望の業種には就けないこともあると思います。 年齢的にも若いとは言えない歳になってきましたし、 結婚はするつもりがないので、将来の不安もあります。 やりたいことはあきらめて正社員として働くべきかどうか迷っています。

  • 就職ナビの選択で迷っています。

    社員約100名の金融機関です。これから新卒採用を始めますが、就職ナビをリクナビ(母集団形成にメリット)と日経ナビ(金融に強く、質の高い学生にメリット)のどちらにすべきか迷っています。人数では確かにリクナビのようですが、会社説明会の動員力ですとリクナビ100に対し日経ナビ50程度の差が出るのでしょうか。助言をお願いします。

  • フリーターの方がバイト探しで使うWEBサイト

    こんばんわ。 質問があります。 フリーターの方が、バイト探しでよく使う WEBサイトがあれば、教えてください。職種・業種は 問いません。 新卒だったり、中途だったら、リクルートナビや リクナビネクストがあるかと思うんですが、 フリーターのバイト探しでは、心当たりがありません。 是非アドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 12月1日のエントリー開始に向けてするべきこと

    大学3年の学生です。 情報系の学部学科なのでSEを考えています。 マイナビなどのサイトで募集開始が12月1日から始まるため、開始されてから企業を調べているようでは定員がすぐに埋まってしまうので遅い、それまでに決めておけ。 ということを耳にしました。 募集を見てから会社を調べていこうと考えていた自分は正直焦っています。 まだほとんど利用したことがありませんが、リクナビ、マイナビ、学情ナビ、ダイヤモンド就活ナビ、日経就活ナビに登録していますが、多くを利用するよりはいくつか絞って重点的に利用したほうがよいのでしょうか? 会社の有効な見つけ方、来月1日までやるべきことなどあと2日無いですがアドバイスをもらえればと思います。