• ベストアンサー

初歩の初歩、Be動詞について

takamonbyeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

A be動詞  B とは A=Bという意味です。 be+現在分詞(動詞ing) でも be+過去分詞 でも この原則は同じです。 We play baseball. (私たちは、野球をします。)つまり(私たちは普段から野球やってますよ。) 何か冷めてますね; We are playing baseball. 私たち= 野球をしている状態。 (私たちは野球をしている状態です。)つまり(私たちはいつもじゃないけど、今は野球してますね。) ホントは楽しいっていいたいのを我慢してる感じですね。 I wear a necklace. (私 は (普通は)ネックレスをします。)つまり(私は普段、ネックレスしてますよ) 冷めてますね; I am wearing necklace. (I=wearing necklace) 私 = ネックレスを身につけている状態 (私はネックレスをした状態です)つまり(私は今ネックレスしてるの) 何かみんな気付いてくれた?って感じでしょうか。 She is mother. 彼女 = 母 (彼女がお母さんです)つまり(彼女が私のおかあさんよ) さいごに何かもっといいたいことがあるようです。 This is a pen. (これは1本のペンです。)つまり(これって、ペンに見えないけど本当はペンなんだ。意外でしょ。)

OsieteEng
質問者

お礼

回答頂き有り難うございました

関連するQ&A

  • be動詞の複数形について教えて下さい。

    be動詞の複数形について教えて下さい。 名詞の後ろにsが付くのは何故ですか?ご回答お願いします。 (1)私たちはパイロットです。⇒We are pilots (2)私たちは初心者でした。⇒We were beginners be動詞の複数形の名詞には全部「s」を付ける。と覚えれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • be動詞の命令文の否定形

    be動詞の命令文の否定形でなぜDon'tを使うのでしょうか?Don'tは一般動詞の時に使うのではないのですか?たとえば… I play the piano. Do you play the piano? I don'y play the piano.  このように一般動詞のときはdo not を使うと習いました。 しかしながら、be動詞の命令文の否定形ではなぜかDon'tを使うようなのです。 Don't be shy. Don't be late. ここではbe動詞を使っているのにdo not を使っています。動詞が二つあります。奇妙なことです。 Not be shy. Not be late. では通じないのでしょうか?この原因が分かる人は教えてください。

  • be動詞の使い方について教えてください!

    すごい初歩的な質問なんですが、どなたか教えてください! 好きなアーティストの歌詞で、『What are you waiting for?』 というのがあったのですが、『wait』を使うなら、be動詞は『do』では ないのでしょうか?なぜ『are』になっているのかがわからなくて・・・。 教えてください。お願いします!

  • be動詞教えてください

    (   )にbe動詞の現在形を適当な形にしていれたいのでうが、 何が入りますか。 和訳も教えてください。お願いします!! 1It is you , and not I , who (    )mistaken. 2You and I (    ) of the same age.

  • be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文

    初歩で恐れ入りますが確認させてください。 1.be動詞と一般動詞 be動詞=~である 一般動詞=~する ということは、 be動詞がくるとき(A is B)は必ずA=Bになるのですよね? そして動詞がないためにかわりにbe動詞がくる。 動詞があるときは疑問文はDo you ~?そしてYes,I do.で答える。 be動詞Are you~?のときはYes,I am.で答える。 天気、月日、などのItのときは必ずis. be動詞と一般動詞どちらかが一方が必ず入る。 ここまでは間違いないですか? 2.助動詞の疑問文 助動詞を調べるとcan ,shall, need ,ought to ,may ,will ,dare ,used to ,must と出てきましたが、 need ,ought to ,dare ,used to については疑問文にする際はDoからはじめればよいのでしょうか? 他の助動詞とどう区別したらよいですか? can ,shall ,may ,will ,must についての疑問文のうけこたえですが、 shall we~?=(Let`s)←(このときは?ではなく.ピリオドでいいですね?) yes,let`s. No,thank you. May I~? Shall I~? Yes,please. No,thank you. Will you~? Must you~? Yes,I will. Yes,I must. No, I won`t. No, I need not.(must not)←(きつい言い方) こんな感じでよかったでしょうか? ちなみにIがshe he they などにかわっても形は同じですね? 基本的なことを聞いてすみませんが合ってますでしょうか?

  • be動詞の特別な決まりってありますか?

    たとえば、Mr.Brown and you / You and Mr.Brown が主語の場合だと、be動詞は are ですよね?でも昔、主語が複数の場合 be動詞を主語の後ろの人に合わせるという特別な用法を習ったような気がするのですが、それはどのような時だったのか思い出せません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 一般動詞とbe動詞について

    動詞には一般動詞とbe動詞があるということと 一般動詞の未来の疑問文のときはWii+主語+動詞の原形+? be動詞の未来の疑問文のときはWii+主語+be+? この形のことはわかったのですが英文を作るときの一般動詞とbeの使いわけがわかりません。 Will we arrive on time?(一般動詞) Will you be free this afternoon?(be動詞) be動詞を使う場面はどういうときなのか。 例文があれば、いくつか使い分けの具体例を挙げていただけると嬉しいです 。

  • 一般動詞とbe動詞の違いの教え方

    現在中学2年生の生徒の家庭教師をしているのですが、どうも一般動詞とbe動詞の違いが理解できていないようです。 教科書に載っているような解説(be動詞は状態を表す、be動詞が用いられているときは主語=補語、などといったもの)はしたものの、腑に落ちた感じではありません。 少しわかりにくいかもしれませんが、 私は忙しい→私=忙しい→I am busy. と同様に、 私は犬を飼っている→私=犬を飼っている→I am have a dog. としてしまいます。 なにか上手に納得させることができるような教え方はないでしょうか?

  • be動詞

    Marry and I are friend. これはmarry and I am はおかしいですよね?何かの文で後ろの部分の主語が動詞に影響するって聞いたんですが?解説お願いしますっ

  • 「be動詞+going+to+動詞の原形」を使った疑問文

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。 A: 「be動詞+going+to+動詞の原形」とwhatを使用して文章を作ろうと思うのですが下記の文章が合っているかどうか教えてもらえないでしょうか? (1)What are you going to cook? (あなたは,何を作ろうとしているのですか?) (2)What are you going to study? (あなたは,何を勉強しようとしてい るのですか?) B:「be動詞+going+to+動詞の原形」とwhyを使用して文章を作ろうと思うのですが下記の文章が合っているかどうか教えてもらえないでしょうか? (1)Why are you going to play soccer?(なぜ、あなたは、サッカーをしようとしているのですか?) (2)Why are you going to study English?( なぜ、あなたは、英語を勉強をしようとしているのですか?) (3)Why are you going to go to Germany?( なぜ、あなたは、ドイツに行こうとしているのですか?) (4)Why are you going to do piano? (なぜ、あなたは、ピアノを弾こうとするのですか?)