• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒザの裏側が・・・・)

ヒザの裏側がポキンと音を立てて痛みが走る階段の下りが難しい

jeinの回答

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

ここではそういった治療にもとづくアドバイスや「その病名は~です」という回答は禁止されてますので 素直に整形外科にでも行って診てもらってください。 間接の損傷などは時間を置くと変形したまま固まってしまったりなどするので早めに診察を受けてください。

関連するQ&A

  • 膝が痛いです

    膝がとってもとっても痛いのです。 考えられる原因としては・・・。 1.バレーボールを週に4日   (各2時間で、アタッカーです。) 2.5年ほど前の脛骨・腓骨骨折   (今でも痛みが多少あります。) 以上により「痛くなるのは当たり前」と、言われています。 病院に行き、レントゲンを撮ったのですが異常なし。 靱帯や、半月板の損傷とはないそうです。 が、症状は 1.膝を曲げ伸ばしすると、ポキポキ音が鳴る。 2.膝をつくと、いやな感じがする。   (お皿が変なずれ方をするような。) 3.膝の中(私が思うに靱帯)が動く感覚がたまにある。 4.階段や坂道、ひどいときには軽く走ると痛い。 があります。 本当に、異常がないのであれば安心なのですが、考えられる 病気(ケガ)等、ありましたら教えてください。 ほかの病院に行った方がよいのでしょうか・・・?

  • ひざの裏が切れるように痛い

    今日の朝からずっとひざの裏が切れるように痛みが あり歩いたり階段をのぼったり膝を曲げるたびに 痛みがはしります。 調べてみると靭帯損傷と出てきたんですけど激しい運動は一切してませんし、「カクッ」っという音もしてないと思います。 運動といっても坂道や階段の登りおりを昨日したぐらいなので筋肉痛かな?!っと思い母に相談するとほってたら治るでしょ。みたいな感じで言われて.. 病院に行ってレントゲンを撮っても筋肉痛です。と言われたらお金の無駄ですよね...。 私は中学生なので成長痛かな?と思うんですが左足だけなのでやっぱり筋肉痛か靭帯損傷というものでしょうか? 病院に行くお金が勿体ないのでシップを貼ってるだけで治るでしょうか? もし、1週間ぐらいたってもまだ痛みがあった場合は病院に行ったほうがいいでしょうか?

  • 2日前にいつも通り階段を降りていたら突然、着地した時に膝が「グリグリ」というようにねじれる感じと痛みがしました。その時は膝に痛みがあり、足を引きずって歩いていましたが、しばらくすると痛みが和らいでき、今はまったく痛みはありません。しかし、翌日から腫れてきて、膝を曲げようとすると圧迫感があり、曲げられませんでした。完璧に伸ばすこともできませんでした。でも、膝に痛みは全くありません。 今日も腫れたままだったので、整形外科に行くと医者に膝のお皿が脱臼してるのではないかと言われました。しかし、脱臼だったら痛くないのがおかしいとも言われました。そして、膝に水がたまっていたということが分かり、30cc抜かれました。透明でもなく、赤でもなく、少し濁ったオレンジのような色でした。それでもまだ、膝は少し腫れています。昨日よりは曲がるようになったものの、まだ本来の半分も曲がりません。 先生は靱帯損傷という可能性は言っておられませんが膝をひねったので、靱帯の不安はあります。しかし先生は何も言っておられません。レントゲンは撮ってもらいましたが、MRIは撮っていません。MRIは撮った方がいいのでしょうか?水はたまっているのに痛みは全くと言っていいほどありません。明日から病院もお盆休みに入ります。放っておいても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 膝をぶつけました

    新年早々膝をぶつけました。 年明けてすぐのことです。中学生です。 怖いことがあり廊下を走っていました。 階段を降りようとしたのですがタイミングを間違え 階段手前にある木製の柱に左膝をぶつけました。 とても痛かったのですが、それよりも怖さが勝り 階段をかけおりました。降りてすぐに座り込み、痛い痛いと連呼していました。膝を見ると1分程度である箇所が内出血をしていました。青むらさきのような感じで膝のお皿のちょい上です。数分は動けず、 その後も少し浮かしながらも曲げないように歩いていました。触れる服でさえも痛いですが、内出血が3×5cmくらいと傷が1箇所あるだけなので骨折ではないと思っていましたが調べると痛みがあまりなくても骨折の場合があるとの事でした。 骨折の可能性はあるのでしょうか?あるならば明日から病院がやるのでいこうと思います。 また、骨折の場合どんな処置をされますか?松葉ずえですか?期間はどのくらいでしょうか? 受験が近いので不安です。

  • 膝靱帯痛みについて

    はじめての質問で不慣れですみません。 20年前にスキー転倒。膝内側靱帯を損傷。手術はしませんでした。その後テーピングで固定しスキーをし続けています。近頃滑走後1時間もたたないうちに古傷に痛みがあります。そこだけでなく膝中央奥(脛骨と膝蓋骨の間、奥)にむずがゆい痛みがあり、これが滑走していない時にも残るようになりました。膝の皿下側を両手の人差し指で押すと痛みが和らぐ感じがします。 この鈍痛は膝内側靱帯から来てるのでしょうか?はたまた全く違う損傷なのでしょうか? また靱帯は手術でしか治らないと聞いたことがあります。40歳を過ぎ、アスリートでもありません。手術となると勇気がいるのですが、手術なしでも治る方法はあるのでしょうか?

  • 膝の骨折の後遺症

    数年前に、右ひざで全体重を支える形でこけて、膝から上の大腿骨を10センチほど縦に亀裂が入り骨折しました。 一ヶ月ほど足の付け根からつま先までギブスをはめました。 その後、はずしましたが、靭帯やら神経がどれほど損傷を受けたかはっきりわからないまま(レントゲンに写らないので診断できないといわれました。)、リハビリを受け、治療も終わりました。 水泳から始め、少しずつ独自で筋肉を鍛える運動を続け、ようやく駆け足が出来るようになりましたが、ここ一年ほど、膝の違和感はもちろん、右太ももがしびれたような、さすっても感覚があまり分かりにくいような状態が時々起きています。 以前、レントゲンでは写らないと言われたので、靭帯や神経がどうなっているのは不安で仕方が有りません。 骨折の影響で、神経か骨?かがどうにかなってきているのかと思いますが、 どこか、良いといわれている病院を教えていただけませんか? 愛知県、三河地方在住です。 膝の骨折、損傷は整形外科だと思いますが、情報よろしくお願いいたします。

  • 膝のお皿の外下の痛み

    はじめまして。専門家や詳しい方にお聞きしたいことがございます。 1ヶ月ほどくらい前に、半月板を損傷したらしく、バスケをした後に少し腫れがありました。水も抜いたので、半月板や軟骨もいためてるという事でした(MRIをとりました)半月板が、ずっと使い続けたせいで、外側に広がっている状態のようでした。。。  ところで、膝を伸ばした際、怪我したほうの膝の形が反対よりも綺麗ではなく、伸ばした状態で見てみると、膝のお皿の外側下辺りが少しぷっくりと膨れている箇所があります。普段、膝を曲げたときはくぼみにかくれてしまっているところだと思います。 じん帯か腱かなぁと思っているのですが、半月板そのものなんでしょうか?リハビリトレーナーの方には氷で冷やすように言われましたが、昨日リハビリで少し体重を掛けてみると、ズキンと痛みました。。。  ここはじん帯か腱かあるいは半月板そのものでしょうか??痛みがある場合、安静ですが痛みが取れない場合もあるのでしょうか??  詳しい方教えてくださいませ。。。  

  • 膝が痛い

    先日スキーから帰ってきました 帰ってきたときは何ともなかったのですが 翌日から両膝の皿の下あたりが痛みます 右の方が痛みが強いです 我慢できないほどの痛みではないですが 階段をくだったりすると痛いし 時々ひどい痛みがありますが しばらくするとおさまります 去年も膝は痛くなりましたが 右膝だけでした あと膝を曲げるとこきこき音がします これって関係ありますか?? あと何をすれば痛みが楽になりますか??

  • 膝骨折後の不安

    以前にも一度投稿しましたが、 1年ほど前、約1.8mの高所から飛び降り着地に失敗、 頚骨高原骨折,大たい骨外果骨折、ひ骨骨折、内側側副靭帯の損傷というものでした。 骨折の状態は、粉砕、陥没骨折でした。 歩行時の痛みは、まったくといっていい程無く、 屈曲伸展とも、ほぼ元通りになりましたが、 膝から、ぽきぽき音はよく鳴ります。痛みはないのですが。 ただ、緩さが残って、X脚ぎみになっています。 私のような骨折では、手術によっても、関節の形を元通りに戻す のは困難だったのでしょうか。 最近、抜釘手術を受け、プレートと大小8本のボルトが出てきました。 術後MRIをとると、半月版損傷の可能性があるといわれました。 痛みはないのですが、アライメントの崩れた膝で、毎日生活していく ことが、将来、2次的な不全症状を起こすかと考えると、 まだ、40歳で、ついつい不安になります。 また、膝の音がなるたびに、内部組織が痛んでいくのでは、 と憂うつな気分です。 具体的な症状についての質問ではなくて、すみません。 この先どんな症状がでるのか不安なもので。投稿しました。 骨折によって、関節の骨の形が変形してしまった以上、 膝が横滑りするような感じや、弾発音などは、もう受け入れて いくしかないでしょうか。 先生からも、「こうなったものは、くよくよしても仕方ないよ。」 と言われました。 まわりからも「そこまで回復してよかった。痛みが出ないだけでもまし。」 「膝にばかり神経がいくのは、他に心配事がないからで、 逆に言えばそれだけ幸せな証拠。」 などといわれたりするのですが、。 天気のいい休みの日などに外出しても、歩いていると常に 意識の中に膝の違和感(緩い感じ)があって、外出が憂うつになることもあります。 近い将来、変形性膝関節症に移行するのは覚悟しなければならないでしょうか。

  • 膝の十字靭帯損傷

    自分は柔道をしている17歳です。 今年の1月の練習中に“体落とし”という技をかけたら膝が「パキッ」という音(膝の屈伸時にする音に近い)をして、激痛が走りました。 次の日に医者に行くと『靭帯の損傷』という診断をされました。 それから2ヶ月ほどたって、膝の調子もよくなってきたのでサポーターをつけて軽く立ち技をして、軽く飛び跳ねるような動作をしている時にまた「ガコッ」という音と、ズレるような間隔と激痛が走りました。 医者によると「十字靭帯が伸びている可能性がある」だそうです。 で、その2度目の膝の激痛を感じてから、膝がおかしいんです。 膝を90度以上曲げ、それから真っ直ぐ伸ばすと「カクン」という音がして、膝が動くのを感じます。 脚を浮かせてその「カクン」という動作をしても痛みはないのですが、膝に体重をかけた状態ですると痛いです。 その「カクン」の音の意味がわからないので、不安です。 最後の大会まであと2ヶ月ないし、かなり焦っています。 教えてください。