• 締切済み

デフレ対策について

政府発行の紙幣をたくさん刷って国民に配ったら、デフレ対策になるという話がありますが、本当でしょうか? 現在の日本は、デフレスパイラル状態だと思います。 効果があるのだったら、政府は景気対策として早急にやってほしいのですが・・

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • 0909taka
  • ベストアンサー率28% (47/163)
回答No.5

デフレの原因は90年代に旧共産圏とアジアの途上国が自由至上主義陣営に入ってきたことが一番大きいです 一挙に数十億の労働人口が増えたのですから当然といえば当然の話です インフレ誘導というのは方法論としては、一つの方法ですが実際上のデメリットを何処まで許容できるかが問題ですね インフレ誘導というのは実質の徳政令である以上、預金者(債権者)に相当な損出を与えることになります。 また、インフレ率を厳密にコントロールしないといけないのも問題で、インフレ率がコントロールできないと、銀行の長期の貸出しが出来なくなります 銀行はインフレ率を上回る金利で貸出しを行わないと実質資産が目減りします しかし、インフレがどれだけ進行するか分からないと金利が設定いできないことになります そうなると鳩山政権と日銀の信用度が問われる訳です 鳩山政権が「インフレを年3%に抑える」といった具合に宣言したときにどれくらいの人がそれを信用するでしょうか?

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 デフレ対策としてのインフレ誘導方法のひとつなのでしょうか? シュミレーションしてデメリットを最小限に抑えることを検討して実施したらどうでしょうか。

  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.4

既出の通り、国民がお金を使わないから不景気から抜け出せません。 バブル崩壊後、金利0%時代を含め、こんなに低い金利の国はありません。裏返せば、借金してでもお金が必要(もちろん、返せるあてがあって、ということですが)な人にとってはこんな恵まれた状況はないのに、それでもお金が動かない。というのがここ20年の日本です。 そんな日本で、お金をさらにバラまいたところで、預貯金に回るだけで使われることはないでしょう。 むしろ、お金をばら撒く財源に国が借金を重ねるしかないので、先進国で圧倒的にひどい財政状態がさらに悪化してしまいます。 大前研一氏も提唱していますが、相続税の撤廃や優遇措置などで高齢者の預貯金を子供世帯の住宅購入資金に回すような仕掛けを作って住宅ブームを作るとか、補助金を出してエコカーへの乗り換えブームを作るとか、個人が大きな買い物をしやすくする仕掛けの方が、景気回復に有効なのではないかと思います。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相続税の撤廃や優遇措置でお年寄りの預金を吐き出させることですか。 なるほど・・ 景気対策としてはいいと思いますが、デフレ対策になるのでしょうか。

回答No.3

7割以上の国民がリストラや生活において将来不安を抱えているそうです。 つまり今国民が欲しがっているのは一定程度の安定した雇用や収入なのです。 一番国民が欲しがっている物は売っていない訳です。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一時的な施しより、雇用が一番ということですか。 確かにそうですね。 一次産業起こし、農業を大規模化し会社化すると雇用拡大できると思うのですがどうでしょうか?

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

政府紙幣とは、日銀ではなく政府が特定目的のために発行する通貨で金融機関には通用しないなど、使用先が限定される場合があります。 先の麻生内閣のときにデフレ脱却のために日銀券の大量発行では、インフレ懸念があるので発案されましたが、日の目をみなかった。 現在、需要不足により消費者物価が連続して下がっていますので、正真正銘のデフレです。  そうすると商店、企業は、収益が落ちてくるので従業員の給与が下がります。    国民は、手取り収入が少なくなるのでモノを買わなくなる。   物価が下がる...と繰返して下がっていくのでデフレスパイラルと言っています。 日本の国民は、高度成長を通してモノを買い続けたので、欲しいものがなくなってきたのです。   買うものが無いから需要不足なんです。 国民に金を遣わすには、欲しがるものを供給しないと解決しません。  今は、ハイブリッドの車、太陽光発電などが前にでていますが誰でもという訳にはいけません。  2000万所帯のマンションに住んでる人に太陽光発電はなんの関係も無いのです。  

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 デフレより、インフレになる方がいいのではないでしょうか。

回答No.1

それは基本的に麻生政権で行われた定額給付金減税と同じです。 預貯金に回ってしまっては、いくらお金を刷っても意味ないのです。 みんながお金を使って市場に出回らなければ景気対策にはならないのです。 ここ15年の日本では銀行がお金を貸さないから不況になってるような事がメディアで盛んに言われていましたが、実態はそうではなく国民がお金を使わないからだったのです。国民がお金を使わないから企業の儲けも少なく、銀行の貸出先も限定的にしか存在しないという状態が続いて来たのです。 預貯金に回ってしまっては、いくらお金を刷っても意味なく、みんながお金を使って市場に出回らなければ景気対策にはならないのです。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 政府発行の紙幣を使用期限付きで行ったらいいかと思いますが、どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 円高+デフレ対策

    早急な対策を行うべきなのか、しばらく様子を見るべきなのかは置いとくとして、 円高とデフレの両方に効果のある金融政策とはどういう政策でしょうか。 0金利でしょうか。すでに0.1%の低金利状態ですが、これを0にしても効果は見込めるでしょうか。低金利政策は円安となりますがデフレに対してはどうなんでしょう。 また、 日銀が政府発行の国債を大量に買い取るのはどうでしょうか。 デフレは抑制されると思いますが円高に対してはどうなんでしょう。

  • デフレ対策って?

    竹中大臣が国会で、デフレは物価が落ちていいんだけれども給与水準も下がるから結局は変わらない、ローンなどの借金が実質上増えてしまうので対策が必要なんだと話していました。 しかし、よくよく考えれば賃金は下方硬直性がありそうそう物価ほどには下がりません。また、日本では政府、企業が赤字で借金を抱えており、家計は黒字で貯蓄が在ります。 結局はわれわれ国民の財産を政府と企業にまわすだけなんじゃないかと思い怒りを覚えました。 デフレ対策なんてして欲しくない。デフレ結構と思ったのですが、皆さんはどうですか?デフレ対策を望んでいるのはどんな人なんでしょ?

  • デフレ対策としての政府紙幣発行について

    経済について素人です。 素朴に感じたことをそのまま口に出してみて、詳しい方から考える材料を与えていただきたく質問します。 デフレ対策として、いわゆるリフレ派から政府紙幣発行論が出ています。 これに対する反論として、ハイパーインフレを警戒する声がありますが、私は単純に「デフレ対策と明示して、政治的に発行額に枠をはめてしまえば済むの話は?」と思ってしまいます。 例えば経済指標から算出したデフレギャップ見込み額を超えないようにするとか。 何が問題なのか、お諭し下さい。 よろしくお願いします。

  • デフレ

    デフレとは物はあるけど金がないから売れずに価格が下がっている状態ですよね? だったらバンバン紙幣を刷って配ってしまえばいいような気がしますがなぜだめなのですか? 赤字国債など発行しないで紙幣をその分発行して返済してしまえばいいと思いますが・・・ あまりやりすぎるとインフレになってしまうのはわかるのですがインフレにならない程度の紙幣増刷はダメですか?

  • デフレ

    もう何十年もデフレ対策や景気回復などと日銀をはじめ政府が対策を取っていますが全く景気がよくなりません。この方達は無能なのですか?安いものが美学の現状はおかしいと思います。皆さん経済のプロ中のプロですよね・・・

  • 紙幣の発行

    まったくの素人なので分かりません。 今日本は、不景気と言われてます。それで政府が国債を発行していますが、国債じゃなくて紙幣を発行して国民に配給するなり不良債権にあてるなり、すればいいと思うのに...。 なぜ政府は紙幣を発行できないのですか。教えてください。 できれば、中学生に分かるようにお願いします。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 消費税はデフレ対策になるか?

    ふと思いつきました。 デフレスパイラルが消費者の値下がり期待による買い控えで進行するのなら、消費税で強制的に値上げしていってやれば良い。菅さんが、これから毎年消費税を定期的に2~3%ずつ上げていくことを宣言すれば、需要を喚起してデフレを食い止めることができるじゃないですか??インフレターゲットを1%に設定して、物価上昇率がそれに追い付かなければ差額の分だけ消費税をアップすると言うやり方でも良いと思います。こうすれば、ついでに財政再建も達成できて、めでたしめでたし・・・、って本当かいな。 とりあえず、こんな政策を掲げたら、直後の総選挙で政府がすぐ倒れますと言う可能性は置いといて、一応この政策を当分の間は継続させられると言う前提があるのであれば、本当にこれでデフレを食い止めることができるでしょうか?

  • いつまでデフレがつづくのでしょうか?すでに20年続

    いつまでデフレがつづくのでしょうか?すでに20年続いています。 デフレ状態は、預金金利が限りなく0に近くなります。 国の税収も少なくなり、そのことで国債を乱発するようになります。 そこで質問・教えてください。 (1) いつまでデフレがつづくのでしょうか? (2) いつまで円高がつづくのでしょうか? (3) 円安になる可能性はありますか? (4) 乱発した国債のいくえは、国債の返済はできるのでしょうか? (5) 今まで行った政府・日銀のデフレ対策は、効果があったのでしょうか? (6) ギリシャのように国家破産状態になる可能性は?

  • デフレに関してです。

    デフレに関してです。 私的には、バブルの崩壊以降、少しづつデフレが始まり、現在にたっていると思います。原因は、一言では国内外の経済情勢の変化と思います。 しかし、政府が政策的にデフレを採っている、 という人もいます。 それは、これ以上、諸外国に比べ高い人件費、物価を上げない、下げて国際競争力を復活させる、赤字財政なので、膨大な国債の利子を上げないため(景気が良い、インフレ状態だと、株式が上がる→国債の価格が下がる→利子が上がる、この単純な構図合っていますかねぇ)、高齢化社会で老人層の資産の目減りを防ぐためにデフレ政策を採っている、なんて言う人がいますが。 皆様のご意見はいかがでしょうか。なかなかムズかしいと思いますが、ご意見をお願いします。