• ベストアンサー

QA57 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

QA57 The poem has properly no technical object at all, but is moral: its real aim is to show men how best to live in a difficult world. So viewed the four seemingly independent sections will be found to be linked together in a real bond of unity. 試し訳 恐らくこの叙事詩は専門的な目的は全くなく、道徳的である。実際のねらいは難しい世の中で生きるための最善の方法を示すことにある。だから、一見四編の独立した章(である)が互いに関係している(関係づけられている)ことに気づく(気付かされる)と思われる。 質問 (1)so viewed;思われる/で良いでしょうか (2)will be found to be linked;気付く/でよいでしょうか (3)viewed; 思われる/見做される/でしょうか  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.1

So viewed the four seemingly independent sections will be found to be linked together in a real bond of unity. So viewed the four seemingly independent sections が主語であり、 一見、其々バラバラに独立しているように思われた4章が will be found が動詞で、最後に ・・ことに気づかされる・・と分かるであろう。 viewedの思われるは主語に掛かるはず

noname#171580
質問者

補足

動詞に対して主語、主語に対して動詞 これをきちんと掴むことが大切 この根本を見失う。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#202629
noname#202629
回答No.5

NO4です。 投稿した後で気が付きました。 The four are seemingly so viewed indepentant sections ↓ So viewed the four are/be seemingly independent sections は So viewd are/be the four seemingly independent sections かもしれません。此処まで来るとどちらの文章が正しいか分かりませんが、下記に繋がることは確かと考えます。 ↓ So viewed the four seemingly independent sections

noname#171580
質問者

お礼

So viewed the four seemingly independent sections が主語とすると、これはif文と解釈出来て、これなら明瞭になります。   よくわかりました。

noname#171580
質問者

補足

The four are seemingly so viewed indepentant sections.という文が 倒置構文であることについて、少し分かりかけてきました。 さた、試し訳では (1) So seemingly(,) the four are veiwed independent sections.   と思ったのでした。   これは、So seemingly(だから、一見、……)という二つの副詞で, 訳すなら、文頭にくると解釈したのでした。 (2)基本文は、the four are viewed independent sectors.であると考えたこと  になります。 このような解釈は正しいのでしょうか、   この点についてお尋ねします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.4

So viewed the four seemingly independent sections は倒置文でthat節であり、 That she should forget me so quickely was rather a shock. 文法書より抜粋で、 She should forget me so quickely wa rather a shock. とthatは省略できる。 倒置文で時々みられるのですがbe動詞を省略した文がありますが、この文章もその一例と考えます。 倒置文の基文は下記のようになりと考えます。 The four are seemingly so viewed indepentant sections ↓ So viewed the four are/be seemingly independent sections ↓ So viewed the four seemingly independent sections

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>(1)so viewed;思われる/で良いでしょうか >(3)viewed; 思われる/見做される/でしょうか  「view」は「~を考察する」とか「~を考慮する」という意味の他動詞です。  「If we viwed them so,」とすれば、「もし私たちがそのように考察するなら」という意味になります。  上記を受動態にしてみると、「If they are viewed so,」となります。  さらに分詞構文にすると「If they are」が省略されて「Viewed so,」となりますが、リズムの関係で「So viewed,」とすることができます。カンマは省略されていると考えられます。「そのようなことを考慮したなら」という意訳も可能です。 >(2)will be found to be linked;気付く/でよいでしょうか  もとは「We will find the four seemingly independent sections to be linked ...」という「SVOC」の文型を持つ英文だったと考えられます。「私たちは、その4つの一見無関係のように思われる章が(実は)関係していると分かるでしょう。」という意味です。  それを受動態にしたものが、お尋ねの英文ですので、「その4つの一見無関係のように思われる章は(実は)関係していると分かる(判明する)でしょう。」という訳が良いでしょう。  ご参考になれば・・・。

noname#171580
質問者

お礼

「もとはWe will find the four seemingly independent sections to be linked ...という「SVOC」の文型を持つ英文だったと考えられます。」 という回答のの文章は、何かが省略されていると思われるとき、このように補ってみる(他にも、if文の艇がありましたが)ことが可能であるし、こうすれば正しく読みこめるように思いました。 ありがとうございました。 不慣れですので、何回も同じ失敗を繰り返しています。 よそしく、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>>恐らくこの叙事詩は専門的な目的は全くなく、道徳的である。 →この詩には、厳密にはtechnical (技術的?)な目的があるのではない。その(真の)目的は道徳(を説くこと)にある。 >>だから、一見四編の独立した章(である)が互いに関係している(関係づけられている)ことに気づく(気付かされる)と思われる。 ※So viewed をwhen so viewed の省略と解釈すれば、 →(ひとたび)そのような観点に立つなら(=そのように見なすなら)、4つの一見無関係な章が、結合の真のきずなにおいて、互いに関連があることに気付かされるであろう。 個人的にはin a real bond of unity という表現で悩みました。新約聖書にthe perfect bond of unity (結合の完全なきずな)という表現が出てくるようなので、それに関連付けたシャレかとも思いましたが、はっきりしません。

noname#171580
質問者

お礼

(1)no at allを「厳密には・・てない」と訳されました。 驚きです。   なるほど、「四編は関係ないように見えるが、一本の串が通っている」 この強烈で、明快な表現は著者Hugh G. Evelyn-Whiteの本当の気持ちかもしれない。これを読みとるのはすごい。  ものを書くときは、このような対比性をはっきり書くと分かりやすい文章yになるかもしれない、その前に、いかに考え抜くことがだいじなのかも知れない。実にショッキングな回答を承りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QA92

    QA92 Date of the Hesiodic Poems There is no doubt that the "Works and Days" is the oldest, as it is the most original, of the Hesiodic poems. It seems to be distinctly earlier than the "Theogony", which refers to it, apparently, as a poem already renowned. 試し訳 <ヘシオドス風(叙事)詩の時代> 『仕事と日々』が一番古いことは間違いなく、ヘシオドスの(叙事)詩の中でも一番独創的である。 どうやら、詩は既に有名になっていたので、これ(W.D.)は明らかに『神統記』より早いと思われ、神統記がこれ(W.D.)を参照したと思われる。 質問 (1)as a poem already renownedについて    A poemはthe poemではない。    Hesiodic school(QA86)の話からも、詩一般の意味と思われる。    これは正しいでしょうか。 (2)which refers to itについて   Whichは"Theogony"、itは"Works and Days"で正しいでしょうか。 (3). It seems to ……について It seems to be A, C, as B.とすると、 訳準は‘Bなので、AでありCと思われる‘と考えた。 一種の倒置なのですが、正しいでしょうか。 また、‘it seems’の‘it’は仮主語と考えました。

  • QA55 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA55 It is from the second and fourth sections that the poem takes its name. At first sight 見どころsuch a work seems to be a miscellany of myths, technical advice, moral precepts, and folklore maxims without any unifying principle; and critics have readily taken the view that the whole is a canto of fragments or short poems worked up by a redactor. この叙事詩がその名を馳せるのは第二章から第四章である。 まず、このような作品の見どころは神話の寄せ集めであり、技術的な忠告、道徳的な教訓であり、かつ、何一つ統一的な原理原則のない民間伝承の格言であるように思われる。 そして、批評家達は躊躇することなく、本編は断片的なものあるいはある編集者によって書かれた短い叙事詩を編集したものであるとの観方をしてきた。 質問 (1)a canto of A and B A:fragments B:short poems このような理解で良いでしょうか。 (2)without any unifying principle    これは“雑多な”でもよいでしょうか。“何一つ統一的な原理原則のな い”と訳した方がよいのでしょうか。

  • QA73……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    This conclusion served to link the "Theogony" to what must have been a distinct poem, the "Catalogues of Women". This work was divided into four (Suidas says five) books, the last one (or two) of which was known as the "Eoiae" and may have been again a distinct poem: the curious title will be explained presently. この結びはこの神統記が明確に異なる詩であったに違いない『女達の目録』と結びつく働きをした。 この作品は四分冊(スイダスは五分冊だという)に分割され、最後の一つ(あるいは二つ)は 『アオイアイ』として知られる。この好奇心をそそる題名(について)は後で説明する。

  • QA59……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA59 And finally, if your industry is to be fruitful, you must know what days are suitable for various kinds of work. This moral aim—as opposed to the currently accepted technical aim of the poem—explains the otherwise puzzling incompleteness of the instructions on farming and seafaring. 試し訳 また、最終的に、もし、あなたがたの作業が実りの多いものでありたいなら、あなた方はいろいろな仕事に適しているのは何時かを知らねばならない。 この教訓の目的は、例えば現在受容されている叙事詩の専門的な目標と違って、農事や漁獲の際の指南に関するその他いろいろな困りごとを説明することにある。 (1)the otherwise puzzling incompleteness 他の困っている不完全性/ 他の未解決な困りごと/このように訳せるでしょうか  (2)This moral aim— as opposed to ……—explains     このaim は名詞でしょうか(動詞ならaimsとなるのだろうか)     このexplains名詞ではなく、複数でもないと思われる。 この“s”は三人称のsでしょうか。     このas opposed toはas aboveの用法と同じと考えて良いでしょうか。

  • 英文を訳してください。

    In any company there is always to be found one whose pride it is that he is different from his fellows. 語順が変則的になっていますか? 特にthere is always to be found oneの部分の構造が分かりません。 be動詞+不定詞で「to be」は可能を表すので、 「~の人を常に見つけらることができる」みたいな意訳になりますが、 直訳ではどうなりますか?

  • QA121~QA122 二回目の質問

    QA121~QA122 二回目の質問 一回目の「試し訳」を直した上で、再質問させて下さい。 QA122 5) Moreover, in the Cyclic poems epic is clearly degenerating morally—if the expression may be used. The chief greatness of the "Iliad" is in the character of the heroes Achilles and Hector rather than in the actual events which take place: in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interest, and events are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. 試し訳 更に(言えることは)、抒情詩環の中で、叙事詩は道徳的には明らかに堕落している。もしこの表現が許されるならばだが。 『イーリアス』の主要な偉大性は実際に起きるイベントにあるというより、英雄アキレウスとヘクトールの人格にある。すなわち、叙事詩環の詩人たちの場合、(述べてある)事実は人格よりもむしろ興味を引くことにあって、そのため、道徳的な力を表現する演技の余地がないほど、いろいろなイベントが詰め込まれているのである。 質問 (1)factsについて   (述べてある)を補足して、「(述べてある)事実は」とした方が 意味が通じるでしょうか (2)and events are……について   言い回しが難しい。「試し訳」でよいでしょうか。 (3)and events are so packed together as to leave no spaceについて   So…… as to文でしょうか。 (Yafoo辞書; He was so well known as to need no introduction) これによれば、「余地を残さないほど、一緒に詰めこまれる」となる。 And so文でしょうか    この意味的にも解釈できそうな文章である。    (Eijiro辞書;(And so I stand here today to tell you my story)     これによれば、「それで、余地を残さないように、一緒に詰め込まれる」 となる。 どちらが正しいのでしょうか。  

  • QA95

    QA95 The "Theogony" might be tentatively placed a century later; and the "Catalogues" and "Eoiae" are again later, but not greatly later, than the "Theogony": the "Shield of Heracles" may be ascribed to the later half of the seventh century, but there is not evidence enough to show whether the other 'developed' poems are to be regarded as of a date so low as this. 試し訳 仮に『神統記』を一世紀遅く置くとしよう。might すると、『カタローグ』と『エオイアエ』は更に遅れるが、『神統記』よりそれほど大きく遅れない。『ヘラクレスの楯』は紀元前七世紀の中ごろより遅くなる(七世紀前半になる)かもしれない。しかし、その他の書きなおされたdeveloped(叙事)詩がこれと比較的近い年代と見做せるかどうかを示す十分な証拠はない。 質問 (1)The "Theogony" might be placedについて   このmightはmayの過去形、「とするとしよう」仮定法に訳せる でしょうか。 (2)the other 'developed' poemsについて   他の書きなおされた(叙事)詩/ 前にも使われた言葉ですが、“加筆され た”が良いでしょうか (3)are to be regarded as of a date so low as this.   be regarded as; 見なす   so low; 比較的近年の(という意味がある)    「これと比較的近い年代(のもの)と見做される」でよいでしょうか。 (4)are to be regardのare toが分からない。 (5)regard ofが成句とすると、regard as of ……asではなく、regard of as ……asではないかと思うのですが、ここが分からない。 よろしくお願いします。

  • QA62~QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA62~QA63 QA62 The "Precepts of Chiron" was a didactic poem made up of moral and practical precepts, resembling the gnomic sections of the "Works and Days", addressed by the Centaur Chiron to his pupil Achilles. 『キロンの教訓』(Homer作)は道徳的で実践的な訓示について編集された教訓的な詩で、 『仕事と日々』の格言の章節に似ており、ケンタウルス キロンから弟子のアキレウスに語られた ものである。 *Centaur Chiron セントー(英語読み)、半人半馬、英雄教育の賢者 *珍しいものであると述べて、次の文QA63につながる。 QA63 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味する。かつ、より長い。 ローマ人の著作1106の中で、それ(similar in subjects)を指し示すと思われるpossible 引用がワインとオリーブそして色々な薬草の栽培である。 質問 (1)implies A,but Bという文があります。   これはimplies (A,B)とも読めそうです。どちらでしょうか。 (2)Possible references…….の文章について この文章の構文が難しい。 Possible references were the cultivation of the vine.  / これが主構文でしょうか。 (3) in Roman writers 1106(that) indicate that among the subjects (that) was dealt with 関係詞thatを挿入して考えましたが、これでよいでしょうか。 Indicate thatのthatは代名詞でsimilar in subjectsで良いでしょうか。 *第二章 『仕事と日々』の第二章とは383行の農事歴かもしれない。

  • QA113

    QA113 Of the "Oedipodea" practically nothing is known, though on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, we may suppose that in outline the story corresponded closely to the history of Oedipus as it is found in the "Oedipus Tyrannus". 試し訳 ソポクレスが彼の色々な作品の筋書きの中で叙事詩環を厳密に追求した 「アテネ人の誇り」に関して、実際には『オイディペディア』について何も 分からないけれども、それが『オイディプース ティラヌス』に見出されるように、 この物語は筋書きにおいて、オイディプースの歴史と密接に符合すると 考えられる。 質問 (1)Of the "Oedipodea" practically nothing is known,について   よくある表現ですが、前出しされた文章とみると、Tough文の中に括られ るのではないかと思う。このように訳しましたがどうでしょうか。 (2)in the plots of his playsについて Playsは演劇、悲劇の意味でしょうけど、「彼の色々な作品の筋書きに おいて」でよいでしょうか (3)書名・用語について 常用の和訳があればよいが、分からないので、‘読み‘だけにした。   a) "Oedipodea":『オイディペディア』 b "Oedipus Tyrannus":『オイディプース ティラヌス』 c) the assurance of Athenaeus (vii. 277 E):『アテネ人の誇り』       これは書名でしょうか。    e) as it is found in the "Oedipus Tyrannus".のitについて      これは "Oedipodea"のことでしょうか、それとも、直前のthe history of Oedipusを受けた代名詞でしょうか。    f) the story について      the assurance of Athenaeus (vii. 277 E)のことでしょうか *plot; 筋、筋書き *correspond to;符合する *The Oedipodea (Greek: Οἰδιπόδεια) is a lost poem of the Theban cycle, a part of the Epic Cycle (Greek: Επικὸς Κύκλος). *“Oidepus Tyrannus” ;辞書にない。

  • QA121

    QA121 4) The geographical knowledge of a poem like the "Returns" is far wider and more precise than that of the "Odyssey". 試し訳 4)『帰還』のような詩の地理学的な知識は『オデュッセイア』(のそれ)より 遥かに広範であり、また、さらに正確です。 *『オデュッセイア』の地理は正確でないものがあるという意味になる。 QA122 5) Moreover, in the Cyclic poems epic is clearly degenerating morally—if the expression may be used. The chief greatness of the "Iliad" is in the character of the heroes Achilles and Hector rather than in the actual events which take place: in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interest, and events are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. 試し訳 更に(言えることは)、抒情詩環の中で、叙事詩は道徳的には明らかに堕落していてる。-もしこの表現が許されるならばだが。 『イーリアス』の主な偉大さは(一番重要な問題はchief degenerating)は 実際に起きる出来ごとにあるというよりrather than in the actual events which take place英雄アキレウスとヘクトールの人格にある。(特色、人格、人間性character)。すなわち、叙事詩環の詩人たちの場合、実際factsは人格(人間性character)よりもむしろ興味本位であり、object of interest) いろいろな出来事があまりにも幾重に織りなすので、どんな演技の表現にも、道徳的な力に対する余裕がないのである。 質問 (1)facts;“実際は”と訳せるでしょうか (2)in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interestについて ‘人格(人間性character)より、むしろ興味本位であるのが実態である’ と訳せるでしょうか。 (3)the character of the heroes Achillesについて  Characterについて、人格ではなく、‘英雄アキレウスの人間性‘と訳せる でしょうか。 (4)are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. について    この文章の意味がイメージできない。 Eventsとはthe situation; circumstancesのことでしょうか。 例えば、何人もの神々の思惑が働く、又は荒筋が織りなすことでしょうか。 (5)be packed together; “幾重に織りなす”は正しいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 他のデスクトップパソコンの充電機能有のtypeA USBから、自分のノートパソコンのtypeA USBを介して自分のノートパソコンの充電はできますか。
  • 製品名:PC-GN164K5-H 型番:GN164K/5H OS:Windows10
回答を見る