• ベストアンサー

ブーツ交換で大失態

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.8

こんにちは。 お近くの純正部品や自動車部品を取り扱ってる部品商(※※※パーツとか※※※部品見たいなネーミングのお店)に行けば、単品で売ってますよ。 タウンページ等に電話番号が記載されてますので調べてみてください。 一般購入でも購入可能ですし殆どのお店で常備されてますので心配ないですよ。 あの留め金は何回か失敗すると金属疲労で折れちゃうんですよね^^;

usihi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今回装着したブーツはブーツ内部にグロメットと称する ワッカをはめ込む為に、正規のブーツより一回り大きくできています。 http://www.jttk.zaq.ne.jp/baaxb209/cannonball_013.htm (18)がグロメット装着部分です。 その為、純正バンドではサイズがあわないかもしれません。 やはりバンセンでしょうかね・・・。 >>あの留め金は何回か失敗すると金属疲労で折れちゃうんですよね^^; せめて取り説に注意書きで書かれていればよかったのですがね。

関連するQ&A

  • ドライブシャフトブーツ破れについて

    ドライブシャフトブーツ破れに応急処置の仕方がありましたら教えてください。また分割式のブーツご存知でしたら情報教えてください。またブーツの中に入れるグリスはホームセンターでも手に入るでしょうか、粘度が高いものであればよいのでしょうか?

  • 度重なるブーツ付近の音

    またはじまりました。 Dシャフトブーツに劣化が始まっているというので新品交換したのですが間もなく右折時にカラカラ音が始まって、身近な家族、友人になど誰に聞いてもブーツ内の不具合で出る音だと言いました。 音が次第に大きくなってきたので半年後に見てもらいました。ただ、その時にスタッフと一緒に音を聞かずに説明しただけだったことはこちらのおおきなミスです。 20分ぐらい待って再確認したら音がしなくなっていました。20分間でどんな処置をしたと思われますか。 なぜこのような質問をするかというと、またまた半年たって同じように音が出始めたのでどういうことなのか疑問でたまりません。 20分待ったその時にいったいどんな処置をしたのか説明がなかったのかと皆さん思われますか? 説明はありません。なぜなら「お客さんがいう音はしない、ようするになんら問題は見つからなかった」と言われたのです。よほどこちらを甘く見たのでしょう。 音は直っていたのでこっそり何らかの処置をしたのは間違いありません。 ということで、20分間でできる処置とはどんな処置ですか。応急処置ではないでしょうか。

  • ドライブシャフトブーツバンドについて

    ホンダインテグラsi-vtecに乗っています。 前回の車検の際、アウター側のドライブシャフトブーツに亀裂があると指摘されました。そんなに頻繁に乗るわけでもないので次回車検まで分割式のブーツに交換することにしました。しかしブーツバンド(小)の方がどうもきちんと固定できず折れてしまいました。私が探した限りでは分割式のブーツバンドは単体で販売されておらず、現在ホームセンターで購入したホースバンドで固定しています。しっかりと固定できましたが、バンドを締めるナットの部分が少し大きいので気になっています。シャフトが回転しても他の部分に当たったりはしません。このまま使用しても大丈夫でしょうか?

  • シャフトブーツDIY交換、分割式適合品なしの場合?

    三菱ディオンCR9Wを愛用しておりますが、10万km近くになり 前輪ドライブシャフトブーツアウターを簡単な分割式ブーツで交換したいと考えています。 マイナーな車種ということもあり、大野ゴム、パロート、ミヤコなどでは 適合品はありません。 そこで他車種用のブーツの中でサイズが近いもので代用したいと思います。 そこで、ノギスなどで現在使用中のシャフトブーツの内径を何とか測定しようと しましたが、シャフトに装着状態では正確に測れません。 イチカバチカで古いブーツを除去し、直接シャフトの外形寸歩を計り、 近所の自動車部品商店に駆け込み、相談してサイズ類似を購入するという案も ありかもしれませんが、突然行って在庫があるか心配です。 皆さんは、自分の車種適合品のブーツがないとき、他車種の流用で済ましたことありますか? ブーツノサイズ特に内径は、数ミリ異なれば流用不可なんですか? それとも、シャフト外形より少し小さめであれば問題ない?大きすぎるのはグリスが漏れるのでダメとか。 それとも、分割式の汎用サイズブーツのような商品は存在すrのですか? 経験者、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 腕時計の工具だけ欲しいのですが、どこに売ってますか

    レディース腕時計の革ベルトが切れてしまい、友人から不要なベルトを譲り受けました。 しかし、工具がありません。 工具を検索してみましたが、金属ベルト用しかヒットしません。 欲しいのは、革用の、先端がカニハサミ?(薄い板)になっているものです。 ホームセンターでは、工具付属の新品の革ベルトの販売で、工具だけは販売されていませんでした。 100均も同じです。 ベルトがあるのに、工具が欲しい為に工具付属のベルトを新たに買うのも…。 なにかで代用は出来ないでしょうか?

  • プジョーの塗装 教えてください!

    先日ショッピングセンターの駐車場で車に傷をつけられました。 当然、名乗り出てくれるわけも無く自分で直すのですが、すぐには金銭的に出来ません。 幸い金属部分ではなかったので塗装が剥げていても錆にはならないかと思い、応急処置としてプジョーのショップで塗装のペンを買ったのですが、筆タイプでムラになってしまいます・・・。 タイプは206のチャイナブルーですが、他車のスプレーで代用できるものはないでしょうか。教えてください。

  • 冷蔵庫の買い替え時期ですか?

    最近冷蔵庫が冷えなくなりました。購入してからもう14年ほどになるものです。 しかし、よく見るとコンセントの差しこみ口の配線がちぎれかけていました。それで、応急処置としてそこをテ-プで固定したら、また冷え始めました。 このちぎれが原因で冷えなかったのでしょうか。漏電などしていたのでしょうか?それとももう買い替え時期なのでしょうか?

  • バートンのバインディングを購入したのですが

    バートンのバインディングを購入しました。 ブーツの先の方のベルトは、ブーツの先にカパっとはまるような形になっているタイプです。 そのベルトなのですが、カチカチッと締めて行くと、ある程度のところでガリっと止まってしまいます。 それよりもうすこしきつく出来そうなのですが、それ以上行かないのです。 これって不良品でしょうか?それともそういうものなのでしょうか。 ちなみにブーツなしでやってみたら、最後までカチッと進むので、やはりある程度行ったらそれ以上きつくしてくれないのでしょうか。。。 また、ボードですが、これはメンテナンスは自分でしなければならないものですか? ワックスを塗ったりです。 少し使うくらいなら、汚れを拭く程度で他には何もしなくて大丈夫なものなのでしょうか?

  • パワステベルト断裂、交換。

    パワステベルト断裂、交換。 昨晩ステアリングがやたら重くなりボンネットを開けたらパワステベルトが断裂(完全には切れていませんが一部裂けています)していました。 幸い自宅近くで起こった為、悪戦苦闘しながら自宅車庫までは入れれましたが、ここからどうするかで悩んでいます。 というのも、自分で交換するつもりで(金欠の為)ベルトを購入しようとオート〇ックス等問い合わせましたが何処も在庫無く、メーカー確認とのこと。 今日は幸か不幸か休日なのでバス乗り継ぎとかで行くつもりでしたが、明日以降はそのような時間も無くく…。 ということで、 1、どうせメーカー注文して貰い取りに行くだけなら、直接メーカーに注文→自宅に発送って可能なんでしょうか? 2、1が無理ならば、取り敢えず量販店まで(10キロくらい)行けるだけの応急処置(断裂部分をテープでぐるぐる巻きとか…)ってありでしょうか? ちなみに車はS62年式の為、メーカーに在庫があるかどうかも心配ですが…。

  • 右旋回時のみキーンという金属音がします。

    H12アルトワークス4WDなんですが、 走行中、ステアリングを右にきった時だけキーンという金属音がします。 (時速40km程度以上でていると少しステアリングを切ると鳴り、時速20km程度ならある程度切り込むと鳴る) もしやと思いドライブシャフトのブーツ(右側)を見てみたら、案の定、ブーツの分割部(ホイール寄り)が幅1cmほど、高さにして1,2mmほど裂けていました。裂けたあたりの周囲にはうっすらとグリスらしきものが付着しているのも確認できました。 左ホイール側のブーツはまだ破れていません。 今年2月に車検を通して購入した中古車で、 購入前にブーツが裂けていないか確認はしたんですが、その時は知識不足でちゃんと分割部を見ておらず、ぱっと見ただけだったので、既にひび割れなどはあったのかも知れません。 色々自分で推測したのですが、皆さんの知恵を拝借出来たらと思いまして、投稿しました。 1.これはブーツ内のボールジョイント(?)が破損しかかっているのでしょうか?? 2.左にステアリングを切った状態ではスピードを出していても(60km以上)金属音がしないのは、まだジョイントへのダメージが少ないからでしょうか?? 3.ブーツ交換と、グリス再充填、などの修理でまだ間に合う程度の損傷なのでしょうか??それともアッセンブリ交換でしょうか?? 4.ブーツ交換やグリス再充填などで済むのであれば、自分で修理にチャレンジもしてみたいのですが、(一応エンジンオイル交換に始まりタイヤ交換やバルブ交換など、DIYは出来ます)ちゃんとした工場でないと出来ない修理でしょうか? 皆さんの力をお借りできたら幸いです。宜しくお願いします。