• ベストアンサー

起動が遅い

光フレッツ、Yahooファミリータイプです。起動が遅いです。2メガのメモリ、1.44MBのスペックです。Vistaです。 テレビのようにすぐに起動したいのです。スタート、インターネットを選択すると白いページが10数秒続きTopページが表示されます。 ノートンを使っていますので遅くはなるかと思いますが、電話すれば解決するのでしょうが購入時にはADSLでも瞬時に起動できました。 このようなことは何か問題がありますか。 他のページで表示ができ明らかに速度は快速になりました。 一番初めのホームページを瞬時に表示させたいのにはどうすればできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo2009
  • ベストアンサー率51% (162/317)
回答No.3

>2メガのメモリ、1.44MBのスペックです。 あくまでも、これは何も入っていない状態であって、 OSや常設プログラム等で常にメモリは利用 されていますので、場合によっては表示が遅く なる事もあります。 また、回線速度と表示速度は別ですので、いくら 回線速度が速くても、パソコン本体の処理能力に 負担が大きければ表示速度は遅くなります。 >購入時にはADSLでも瞬時に起動できました。 パソコンが違うものであれば、お使いのパソコンに 重要な欠陥があると思うのですが、ADSLの頃のパソコンを 継続されているのであれば、HDやメモリに現在までの データーが蓄積されていますので、それらを整理 してみてください。 メモリの消費が半分を占めると遅くなります。 OSやセキュリティーで1G以上を占めると思います。 最近は1つ1つのプログラムでも、メモリ消費量は 大きいです。

sironeko87
質問者

お礼

大変最高になりました。メーカーに聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

vistaはそのつど終了しないでスリープを基準として使ってください 再起動の遅さはあきらめてください 7は早いらしいですが テレビのようになるには今のパソコンではむりです 20年は待ってください

sironeko87
質問者

お礼

起動は確かに時間がかかります。インターネットに接続する時間が少し時間がかかります。タイムラグでしょうか。これも同じ時間でなく状況によって長さが変化します。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.2

1.メモリ追加する。2GBじゃVistaは快適に使えない。 2.ノートン止めて、閲覧速度に影響を及ぼさないセキュリティソフトに乗り換える。 電話しても解決なんてしないし、いくら速くなってもTV程表示は速くなりません。

sironeko87
質問者

お礼

メモリはこれ以上追加できません。ノートなので。 軽いセキュリティソフトでも試してみます。それが原因かもしれません。体験版が終了したらCDのウイルスバスターを2ヶ月無料のコースを試してみて時間を計ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

>テレビのようにすぐに起動したいのです。 ビスタにそれを求めるのは無理があります 買った頃は って皆さんそう言う話になるんですけど  整備して上げないと ものは何でもそうだと思いますけど都合のいいようにはなかなか動いてくれないもんですよね >ノートンを使っていますので遅くはなるかと思いますが、電話すれば解決するのでしょうが購入時にはADSLでも瞬時に起動できました。 電話すればと言う問題ではないように思いますけど ノートンを入れてる事が問題の1つでも有る様に思いますけど でもいつの頃からか ノートンは重いですね どうしたのって思うほど ビスタのメモリー2Gは早くする為と言うより標準にする為という意味合いの方が あってるかも やはり4Gまで上げられれば上げた方がいいですよね でも XPの様な動きは ビスタでは厳しいでしょう まして テレビの様に と言うのは 

sironeko87
質問者

お礼

インターネットに接続するとき時間がかかります。タイムラグでしょうか。一様ではありません。 ノートンではなくCDのフレッツ・ウイルスクリアでも試してみます。 メモリはノートで2Gまでしか搭載できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレッツ光とケーブルTVの8メガ

    通信回線速度の話です。 今までケーブルTVの8メガからフレッツ光に切り替えたんですが 思ったほど、と言うかほとんど速くなった感じがしないんですが 光ってこんなものなのでしょうか? YAHOO!のトップページが表示されるのに5秒くらい? これじゃあ今までとほとんど変わりません。 光に期待しすぎなんでしょうか? 光なら、画像がたくさんあるならまだしも、YAHOO!のトップページくらいなら 瞬時に表示されると思ってたんですが……

  • Bフレッツの効果は

    OS:windows2000 IE6.0 当地にもBフレッツが開通しファミリータイプ100Mに魅力を感じ検討しています。 現在フレッツADSL8Mを使っていますが測定サイトを利用して速度を測定すると5M程です。 私の利用する多くのサイトは瞬時に表示されるのですが、この「教えて!goo」は結構重くて2~3秒程度かかります。 この様な重いサイトでもBフレッツに変更した場合、瞬時に表示されるという事でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツ光とADSL

    現在ADSLを使用しています。 フレッツ光に変更することを検討しているのですが、速さはどれぐらい違いますか? 現在は12メガなのですが、フレッツ光にすると100メガになるそうです。 そうなるとインターネットの動きはかなり速くなるのでしょうか? 現在は、特に起動して5分ぐらいは動きが遅くなります。 パソコンのスペックも関係あるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • プロバイダーのバックボーンの違い

    BIGLOBEとniftyで、接続をしています。 バックボーンの太さの違いで、 接続の快適さが違うと聞いたことがあるのですが。 BフレッツとフレッツADSL40メガで利用した ことがあるのですが、 Bフレッツファミリー100の場合 スピードがかなり違うのです。 B社では32メガ、N社では21メガ出ていました。 ところがADSLの40メガだと、 両社とも16メガ出ていました。 このようなスピードの場合、 バックボーンの違いは影響しているのでしょうか? ADSLでは両社とも同じ速度だし、FTTHでは 32メガと21メガという違いが出ているし。。。 この場合はどのプロバイダーが バックボーンのスピードというか、快適さは 優れているのでしょうか。

  • 起動が遅くなった。

    Bフレッツにして、回線終端装置から直結にしたとたん、Nortonなどの常駐起動が遅くなりました。ADSLの時は早かったのに。 常駐ソフトの起動を早くできないのでしょうか。 <環境> pentium4 2.6C HDD 120G メモリ 512G OS XPpro Norton Internet Security 2002 Norton System Works 2003 Norton AntiVirus 2003

  • ADSLで画像が × になるのはなぜ。

    ニフティのCTnet,ADSL常時接続12メガに加入しています。 ホームページを開くとき、画像が一部非表示になったり、ページが表示されなかったりする症状がよく出ます。 画像の非表示の時はページの更新、ページが表示されない時はパソコンを再起動すると、直ることが多いです。 インターネットオプションで画像の表示にチェックしてますし、変な設定はしてないもりですが、なぜでしょう。 ちなみに、驚速ADSL、ノートンインターネットセキュリティを入れてます。 ニフティに質問してもだめでした。

  • マイクロソフトのホームページだけ開かない

    なぜかマイクロソフトのホームページだけ「サーバーが見つかりません」「ページを表示できません」という表示が出ます。 他のサイトは全部見れます。どうしてでしょう? なお、ADSLニフティの12メガです。 ノートンインターネットセキュリティを入れています。

  • ■VISTAでintarnet explorerがめちゃくちゃ重い!!

    ■VISTAでintarnet explorerがめちゃくちゃ重い!!・・・助けてください!■ 先日中古でパソコンを購入しました。 インターネットを頻繁に使うのですが、とにかく重いです・・・。 プラウザは最新のinternet explorer8です。 スペックは CPU コア2 DUO QUAD Q8200 2,33Ghz メモリ 4GB HDD 500GB OS VISTA HOME premium です。 XPの時はひとつのinternet explorerを起動させ、スタートページを表示させるのに1秒かからかったものが、 今現在遅い時で起動し、ページを表示させるのに、15秒以上かかります。 XPで2つ、3つ、4つ、5つ、と次々にプラウザを立ち上げても瞬時にスタートページが表示されていたものが、 今は2、3,4,5回と何度internet explorerのプラウザを立ち上げても表示するのに平均10秒以上かかります・・・。 たまに一瞬で開く場合もあるのですが・・・ 前のPCと比較してマシンのスペックは比べものにならないほど向上しているのに、この有様には正直頭を抱えています・・・ (前PCは セレロン3,2GHZ メモリ1GB HDD160GB) こんなに遅いのは何か原因があるのでしょうか? VISTAは重いと聞きますが、マシンのスペックなら快適に動作するはずですが・・・ 中古で買ったのが問題なのでしょうか? 素早く表示させる方法などがありましたら、教えて頂ければ嬉しいです! ネットを見るだびストレスがたまるし、本当に困ってます・・・ よろしくお願いします。

  • mbpsってどんな単位でしょう?

    フレッツADSLに加入しました。 お試しって言うやつで、1mbpsというのにはいったと思うのですが、 PCの通信速度の表示は10.0mbpsと成っています。 これは10メガを1秒で送信できるって言うことでしょうか? そんなわけないとは思うのですがよくわからなくて・・・。 ほんと素人なのでわかりやすくおしていただけたらさいわいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • [コントロールパネル]と[送る]の展開だけが遅い不思議な現象?

    見ていただきありがとうございます。 去年の8月にノートパソコンを買い換えまして、 動画のエンコードなど高負荷な処理もも非常にサクサクとでき満足しているのですが 1つだけ、どうにも腑に落ちない現象があり質問いたしました。 私は画面左下の[スタート]メニューで [コントロールパネルを展開する]設定にしているのですが [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]とたどっていくと コントロールパネルの一覧が3~5秒ぐらい間をおいてから展開表示されます。 もう一台の旧式のパソコンで確認したところ、 コントロールパネルが瞬時に展開表示されました。 性能は新しいパソコンの方が上なのに なぜ、こんなに展開表示が遅いのでしょうか? 旧式のOSはWinXPproです。 ちなみに[スタート]→[プログラム]とたどっていき プログラムの一覧が表示させる時は瞬時に表示されます。 「クラシック[スタート]メニュー」を使っていますが、 普通のスタートメニューでも同じ現象が発生しました。 また、同じ現象が右クリックの[送る]メニューでも発生します。 適当なファイルを右クリックして[送る]メニューをクリックしても これまた3~5秒ほどたってから[送る]の一覧が表示されます。 [コントロールパネル]と[送る]の現象の特徴として 3~5秒ほどのタイムラグが発生するのは最初の一回だけで 2回目からは、なぜか瞬時に表示されるようになります。 ただし長時間たってからや、再起動すると、 また3~5秒のタイムラグが発生してしまいます。 どうにかして常に瞬時に表示できるようにしたいです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。 スペック WinXPhome PenM1.73GHz メモリ1GB 他にも必要なデータがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が転勤して、遠距離関係を続けています。10年以上続いてきた生活を変えることに不安がありましたが、一年経って考えが変わりました。
  • 一生続く現在の生活に何か残るのか、幸せなのかわからないと思うようになりました。若い頃は簡単に仕事を辞めたり引っ越したりしていたのに、なぜ変化に対する恐怖が出てきたのか疑問です。
  • 彼氏との話し合いも大切ですが、まず自分がどうしたいのかをハッキリさせる必要があります。現在の生活はいつかは変化するものであり、終わりが見えない感覚に陥っていることに疑問を感じます。
回答を見る