• ベストアンサー

X線 レントゲンについて不安です。

本日、X線レントゲンを撮影したのですが、撮影時には台の上に立って 後ろから放射線をあててピーっと音がなって一瞬で終わったのですが、 終わったあとも自分はその台の上で着替えておりました。 その時も放射線を放ったレンズから音が聞こえて放射線がずっと放出されていたのではないかと大変不安です。 なんとなくそれから胃も痛いような気がして細胞がやられているのでは と思ってしまいます。 たっていたのも2分くらいなので漏れていたらと考えると恐ろしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.5

>もし仮にスイッチを押しっぱなしにしていたらきっとピーって言う音がずっとなっているんですよね? 機械に詳しくありませんが、構造的に押し続けたところで、放射線が出続けることが不可能だと思います。どんなに長く押しても、一瞬しか出せないようになっているはずです。 ですから、ピーって言い続けることもないのでは?

mintsky
質問者

お礼

ありがとうございました。 不安は解消されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

>レントゲン技師の方が撮影したときピーと音が聞こえたのでその一瞬で放射線が出たということですね。 その通りです。その一瞬だけです。 >もしかしたらスイッチが押しっぱなしになっていてずっと出ていたと思ったのですが、もともとは連続して放射線は出ない そうです。連続して出す機械は別物ですね。 仮に、連続して出ていたとしても、人体に影響が出るほど被曝していないと思います。CTを1回とったほうが、その機械で連続して放射線を浴びるより被曝線量は多いかもしれません。CTでも異常波内のですから、いわずもがなです。 「胃のあたりが痛い」は別の要因です。この件を考え過ぎて胃が痛くなる、ならありえる話ですが。

mintsky
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました。

mintsky
質問者

補足

もし仮にスイッチを押しっぱなしにしていたら きっとピーって言う音がずっとなっているんですよね? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aobori
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.3

考えすぎですよ、まったく心配ないです。 病院などでレントゲン撮影に使われている装置はスイッチを押した瞬間に規定の間だけ(0.05とか0.2秒とかのオーダーです)X線=人間の目では見えない波長の光=電磁波 を発生する仕組みです。例えるならばカメラのフラッシュのようなものです。人間の目には見えない強い光の フラッシュ で体の影絵をフィルムやデジタルの読み込み装置に写しこむ感じです。 音がしていたのはX線を発生する部分が高温になるため一箇所に電気が流れないように電気を流す部分を高速で回転させたるためのモーター部分がしばらく回転し続けたり(内部構造ですので外からは見えません)、高電圧の電流を流す装置が熱を持つために冷却のファンが回っていたりするためです。

mintsky
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.2

レントゲン写真の機械は、写真を撮るモードでは連続して放射線を出せるようにはできていません。連続して出す場合も、わざわざボタンを押し続けなければ出ないようになっています。 撮影後も冷却などで音は出ます。 電気が通っていなければ、放射線は漏れません(というより、スイッチの電気が通じて初めて放射線が出るので、原発などとは違います)電子が金属板に当たると放射線が出る性質を利用しているので、電子も、金属板も、もともとは放射能は持っていないのです。 ご安心ください。

mintsky
質問者

補足

有難うございました。 安心しました。 レントゲン技師の方が撮影したときピーと音が聞こえたので その一瞬で放射線が出たということですね。 もしかしたらスイッチが押しっぱなしになっていてずっと出ていたと思ったのですが、もともとは連続して放射線は出ないということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwac09
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.1

医療関係者です。 レントゲンで使われるX線には、数千回撮るのなら別ですが、人体に影響を与えてしまうほどの放射線量は使われておりません。 安心してください。 胃が痛いのも気のせいでしょう。

mintsky
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レントゲンについて

    先日、レントゲン X線を健診で受けたのですが、 レントゲンを放射するときにピーっと音が出るんですが、 看護士が間違えてスイッチを押し続け放射され続ける 場合はあるのでしょうか? その場合はずっとピーっと音が鳴り続けるのでしょうか? 女性看護士がやっていたのでとっても不安になっております。 よろしくお願いします。

  • 本日、会社の健康診断でレントゲンを受けました。

    本日、会社の健康診断でレントゲンを受けました。 胸のレントゲンとお腹のレントゲンを撮影したのですが、胸のレントゲンは一回で撮影できたのですが、お腹のレントゲンは仰向けに 寝ながらとったのですが、ピーッとなって撮影した時に看護士が映っていないからもう一回やり直しますといわれて再度、レンズの角度とかを調整したりして撮り直しをしました。 その調整の間も看護士が新人であたふたしており20分位の間レントゲンのレンズの下に寝ておりレントゲンのスイッチが入ったままお腹にX線を受けていて被曝しているのではと思うと不安でたまりません。撮り直しの準備でレンズの角度を調整してるのが20分位ありその間ずっとレントゲンのスイッチが入っておりX線が放出されっぱなしになって被曝しているような事はないのでしょうか? ジーッと音がなっているようにも聞こえました。 とにかく新人の若い看護士だったんで動揺しているように見えてとても不安です。 X線はスイッチが入ったまま20分位放射線が出続ける事はあるのでしょうか? X線の撮影の後お腹が暖かくなっていたので放射線をずっと浴びて熱くなったのかと思っております。 その看護士は今年学校を卒業して一年目といっていたのでレントゲンの扱いになれてなかったのかと考えると 不安でたまりません。よくレントゲンの医療事故というのも聞いた事があったので。。。。 詳しい関係者の方、宜しくお願い致します。

  • レントゲン撮影をしましたが、不安で発狂しそうです

    妊娠後期にレントゲン撮影をしましたが、いくつか不安があります。 そこの歯科医院は今年開業したところで、最新式のデジタルレントゲンを設備しているらしいです。 1、デジタルレントゲンでいう「パノラマ」とは、耳の付近から顎くらいまで、上下左右の歯がすっぽりと撮影された画像を指すのですか? 2、機械の故障或いはスタッフの故意/過失により、撮影時の放射能が、こちらの腹部めがけて照射されてしまうことって、起こり得ますか? 3、スタッフの悪意により、「この患者むかつくから放射線量を30倍くらいにしてやる!」、、、などとできますか?

  • レントゲンって大丈夫?

    先月の初めごろ婦人科系の手術のための検査で胸部のレントゲンを撮影しました。あれから1ヶ月、別の病院で呼吸器系の病気の疑いでまた胸部のレントゲンを撮影する予定です。レントゲンは微弱といえど放射能、あまり間隔を開けずに撮影しても体に影響がないものなのでしょうか?さすがに2日連続になりそうだった時は断ったのですが・・・。

  • 授乳中のレントゲンの影響について

     現在5ヶ月の男児の母親です。母乳を与えておりますが、今回住民検診で胃の透視が実施されるので受診しようかと思うのですが、授乳に影響はないか、とちょっと不安になっています。レントゲン撮影時に受ける放射線の量は極微量なので大丈夫とどこかで聞いた気がしますが、確証がないので、どなたか教えてください。尚、その際に飲むパリウムや受診後の下剤などについても(影響がないかどうか)教えていただければ幸いです。

  • レントゲン撮影で・・

    20代の男です。今日で事故に遭って丁度1年経ちます。深夜に運転中、信号待ちをしていて追突されました。(首や腰を主に痛め、現在も症状が緩和されず通院しています。) 事故後すぐに病院へ行き全身10枚位レントゲン撮影をしました。異常はありませんでしたが1週間後まだ痛みが取れないため首や腰を数枚撮影しました。後日(20日後位)、大きな病院で精密検査を受けることになったのですが、脳のCTやまたレントゲン撮影7~8枚をされ、骨に少し損傷の疑いがあると言う事で地元の通院できる整形外科を紹介されました。レントゲン写真は借りましたが、最新の状態を把握したいとのことでまた首や腰のレントゲンをいろんな角度から何枚も撮影…。最近は精密検査を受けた大きな病院で腰のレントゲンを6枚撮影し、その1週間後と2週間後レントゲンで透視しながら注射を打つという治療を2回されました。他にも事故とは関係ないですが歯医者にもかかっており何度かレントゲン撮影されました。 短期間でこれだけレントゲン撮影されますと副作用か、何か後遺症が残りそうで不安になります。大丈夫でしょうか…? また、レントゲン撮影で被爆し、ガン細胞ができたと聞くことがありますが将来的にガン細胞が発生する可能性があるのか、それとも撮影された直後にできるものですか? 将来的にだと不安ですが、すぐにできる場合なら1,2年経って何もなければ安心する事ができるので…。 長くなりましたがどなたかよろしくお願いしますm(__)m

  • 【妊娠末期に歯科医院でレントゲン撮影】をし不安です

    原発問題を通して放射線の恐ろしさを感じ、不安が起こってきました。 妊娠末期(34週頃)に、歯科医院(最近開業した30代半ばの院長)にて、 歯全体と顎の付近のレントゲンを、二枚も撮りました(プラスチックの棒を口に加えて撮影。撮影結果がPCウィンドウズに映しだされました)。 現在子供は一歳1ヶ月ですが、見た目は異常なしですが、数年後に白血病などに罹ったらどうしよう。。。。不安でいっぱいです。 院長は、妊娠末期であることを百も承知で、歯科用レントゲンの放射線に関しては、 特に何も気にしていないご様子でした。 歯科用のレントゲンの放射線の強さは、いったい、どのへんのレベルなのでしょうか?

  • レントゲン撮影における気配りについて

    診療放射線技師さん、看護師さんなどに特にお聞きしたいのですが、レントゲン撮影をするにあたってのサービスと言いますかちょっとした気配りでも構いません。  撮影される時にこういう、ちょっとした気配りをされているとか言うものは無いでしょうか。  お願いします。

  • レントゲン撮影

    以前、現役の放射線技師さんのブログを拝見した時に疑問に思った事で、レントゲン撮影の時に動かれるのが一番困るとゆう事ですが、具体的にはどういった点で困るのですか?教えて下さい。

  • 短期間にレントゲン健診続き

    7/2に乳ガン検診のマンモグラフィ診断でレントゲン撮影をしました。 ご存じの方もいるかと思いますが、角度を変えて片胸2回、全部で4回撮ります。 レントゲン撮影は気が進まないのですが、乳ガン検診は数年ぶりなので仕方ないかと。 そしたら、会社の健康診断が二週間後にあり胸部レントゲン撮影があるらしく。 ここ数日、夏の暑さ負けなのか疲労感が抜けず、とても体が重だるく…もしや先のレントゲン撮影の影響かと少々不安です。 胸部レントゲン撮影は検診部位は違うとはいえ、乳房はまた放射線を浴びます。 体がだるくて免疫力が落ちているので(先月に扁桃炎で発熱してから胃が弱って食も細くなりました。)、被曝量というか耐性が心配です。 可能なら胸部レントゲンは控えた方がいいでしょうか? 可能かはなんともいえませんが。 去年の健診までは所見に問題はありません。 ちなみに以前の乳ガン検診では、乳腺の石灰化がみられました。 体調不良で過敏になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 通信制の大学院でしっかり学び、修了すれば就職などでも評価されます。
  • 通信制の大学院は自宅で学べるため、仕事や家庭との両立がしやすく、時間の融通も利きます。
  • 通信制の大学院では同じレベルの学位が取得できるため、通常の大学院と同じ資格や知識を身につけることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう