• 締切済み

民主党は

民主党は、独裁と恐怖の政治みたいですが

みんなの回答

  • Lead90
  • ベストアンサー率17% (44/248)
回答No.4

何であっても自民党よりマシでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rui2012
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

行政刷新会議の議員数も小沢さんの一言で大幅に減りましたし、新人議員は国会質疑せずに選挙活動していればいいらしいようです。 議員立法を取りやめる方向で、官僚や野党議員を外して民主党で挙党一致で取り組むとするなら党の全権を任されている小沢さんの独裁になります。 細川政権時に失敗したので、小沢さんは権力の掌握をより固めて鳩山さんが首相であろうと、管さんや岡田さんになろうと全ての決定事項は小沢さんが最終決定するのだと思います。 既に案も小沢さんを通さないままでは通らず、鳩山さんは傀儡だけであるのは明らかだと思います。 本当に国の為に取り組んでいただけるならこういう不況時にはそれも良さそうなのですが、ただ政権維持と選挙だけにしか見えませんから不安ですね。

noname#97657
質問者

お礼

ありがとうございました。首相は象徴なのでしょうかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

というか、昨日の国会のザマは酷かったですね。 岡田外相に至っては、禁断の迷言を残しちゃいましたよね。 大丈夫なのだろうか?? http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091105k0000m010119000c.html 選挙中に言った言葉はマニフェストに書いてなければ公約じゃないって・・・?

noname#97657
質問者

お礼

ありがとうございます、岡田さんの目こわいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.1

民主党ではなく、小沢一郎のイメージでしょう? 1年ほど、様子を見てから判断しましょう。

noname#97657
質問者

お礼

回答ありがとうございました、そうですイメージです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱり民主主義って良いもの?

    震災復興に限らず、日本は何をやらせても too small, too late ですね。 「日本は民主主義国家だから何をするにしても議論に議論を重ねる必要があるので仕方ない」 と聞きます。 また、この遅さは民主主義のコストだという政治評論家もいます。 でも国民からすると、たまったものではありませんよね。 震災地の瓦礫の山もほとんど手付かずの状態のようです。 震災復興に限らず、景気の低迷、国防問題の不透明さ、原発に対する考え方の不明確さ ・・・ 民主党も自民党も同じだと思います。 という事は、日本という国、あるいは日本民族にとって民主主義が本当に適しているのかどうか? という根本的な疑問を感じるようになりました。 何となく 「独裁=悪」 というイメージを植え付けられているのですが、本当に国民にとって良い事なら今の日本のような民主主義国家より独裁国家の方がベターではないのか? と思うようになりましたが、やっぱり民主主義って良いものなのでしょうか? 「良い独裁を選ぶか、悪い民主主義を選ぶか」 という二者択一になった場合、それでも後者にすべきという政治評論家が多いですが ・・・

  • 民主主義の国

    現在、民主主義の国のほうが多いと思うのですが、民主主義以外の政治システムはどのような種類がありますか? また、民主主義ではない国はどこですか?また、それらの国は何主義になるのでしょうか?(独裁主義とか??) 宜しくお願いします。

  • 民主党が勝ったときについて

    政治に全然詳しくないので見当違いな質問でしたら、そう答えてくださってかまいません。お願いします。 前回の参議院で民主党が圧勝しました。 これで今回の衆議院で民主党が政権をとった場合、民主党が暴走したときに食い止めることが出来る政党ってありますか? 自民が今までやっていた数の暴力を、誰も歯止めできず、民主党が出来てしまう(しかももっと有利な状態で)と思いました。 行ってみれば北朝鮮のような独裁も可能な状況になってしまうのではないでしょうか。 正直私は別に今の生活に不満もない。というより政治に口出ししても仕方がないというスタンスだったので全然詳しくないのであさってな方向かもしれません。 ただ、こういう根拠で、民主党に入れるのは危険だ!って判断するのはおかしいですか? また、今までずっと自民が政権を持っていましたが、これほど数に偏りがあったことって今まであったでしょうか。あったとしたら、その時代について図書館で新聞を調べてみたいのでお願いします。

  • 衆愚政治の民主主義か英知の独裁、どちらが良いでしょ

    衆愚政治の民主主義か英知の独裁、どちらが良いでしょうか?

  • 民主主義は政治家に都合が良い

    だって何かあっても 「そんな奴を選んだ国民が悪い」 「良質な政治家を育ててこなかった国民のせい」 って国民に責任転嫁出来るんだし。 独裁だと国民の怒りは全部政治家に向かうけど、民主主義国家だと支持政党が違う国民同士で勝手に争ってくれる。 民主主義って政治家にとって実に都合の良い制度じゃないですか?

  • カダフィ殺害と民主化。

    独裁国家とか、軍政を敷いていたような国とか、 現政権が倒れるとその指導者たちが必ずといっていいほど、 「無法な殺され方」 をします。 これから民主化を進めようというのが大義名分じゃないですか。 どうしてそのスタートラインでこのような非民主的な手段が執られるんでしょうか。 結局たまっていた鬱憤を晴らしたいという、 およそ非民主的な、ただの自己満足じゃないですか。 民主化のためならなんていう大義名分を掲げないで、 「今までさんざんひどい目に遭わせやがって、復讐してやる。」 っていえばいいのに。 あと、民主化のために殺してもいいなら、 日本でもおよそ民主的じゃない政治が行われていますから、 使えない議員は殺しちゃってもいいってことですか。

  • 民主制と少数独裁制、優れているのは?

    そろそろ選挙の時期。 今回は民主党が勝つでしょうが、これからの日本の未来はどうなるか不安でたまらない今日この頃です。 叩かれる事を覚悟して皆さんの意見を聞きたいと思いました。 政治体系以外のシステムは今の日本と余り変わらないと仮定して 皆さんは、民主制と少数独裁制、どちらが優れていると思いますか? 民主制の代表は、アメリカ・日本・アテネ 少数独裁制の代表は、中国・江戸幕府・古代ローマ 等々として どちらが優れていると思うか、理由と共に意見を言ってくださると嬉しいです。

  • 人民民主主義とはなんですか。

    YAHOO辞書によると下記(↓)のようでした。これが、普通の社会主義とどう異なるのかがわかりません。 (1)社会民主主義でなければ、プロレタリア独裁があることは別段おかしくないはずです。 (2)反ファシズムというのも、社会主義として別段変わっていないと思います。 (3)民主連合政権というのは意味不明です。プロレタリア独裁であり、かつ、民主的というのはありうるんでしょうか。 (1)~(3)→疑問。 通常の社会主義と変わらないように思えるがその特徴は何だろうか。というか、そもそも独裁であり民主主義というのが意味不明。 過去の質問を調べてみたところ、社会主義と共産主義についての質問はたくさんあったのですが、人民民主主義についての質問&回答は見つかりませんでした。上記の疑問について、どなたかよろしくお願いします。 【人民民主主義】 第二次大戦後に出現した新しい政治形態。社会主義への過渡的な性格をもち、本質的にはプロレタリア独裁であるが、労働者階級の指導のもとに、反ファシズム統一戦線に参加した諸勢力による民主連合政権を形成しているのが特色。改革前の東欧諸国がその典型的な例。

  • 永遠に民主党政権が続く?

    本来ならば来年夏に総選挙がある筈なんですが関西の夕方のニュース番組にて政治コメンテーターA・S氏が衆議院は解散せず、総選挙も行われずに民主党政権が続く可能性があると言ってました。 民主党による籠城政権を危惧していてかなり不安なんですが果たして日本がそんな独裁体制になる事ってあるんでしょうか? 法律上は最長で4年毎に総選挙をやらなければならない筈なんですが… A・S氏によれば民主党は他党の現職議員の議席を保証し民主党に移党する引き替えに民主党政権を永久継続させようとしているみたいなんです。 日本は民主党一党独裁になってしまうんでしょうか? 最悪の場合は民主党が日本を中国の自治区にしてしまういわゆる売国行為をやってしまうんでしょうか?

  • 民主主義と独裁主義の関係について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 現在民主主義と独裁主義の関係について勉強しています。国際関係の理論を勉強すると「民主主義のジレンマ」という言葉によく出会います。これはつまり民主主義を採用しているからといって、民主主義がいつまでも続くわけではなく、たとえば独裁者が民主主義の選挙にのっとって選出されれば、民主主義から独裁主義へと変わってしまう可能性があるということを指しています。1933年のヒトラーの台頭が一番の例であると思っています。 ここで質問なのですが、よくネットで「民主主義から独裁主義や全体主義へと変貌してしまった途上国の例はたくさんある」という記述を見かけるのですが、いったいいつ、どこで起きた(あるいは起きている)ことなのか具体的な例がわかりません。詳しい方はいくつか例を教えてくれると助かります。 もうひとつ質問があります。それは、現在民主主義を取っている国の中で(先進国途上国かまいません)、これから先独裁主義へと変貌してしまう可能性のある国はどこだと思いますか?そしてどうしてそう思いますか?お願いします。Ex)日本、理由:もともと日本は一党独裁の色が強い政治を自民党の下戦後行ってきた。そのシステム自体は党が変わっても色濃く残っており、さらに前回の選挙で民主党が圧勝した状況と、ドイツでナチスが政権をとったときと非常に関連性がある。有能でない党首でも力を持ち続けるために法律を法の許す範囲で変え、国民の意思が反映されにくいまま議員のみで新しい法律が可決されようとしている。これは独裁色を帯びたものであり、エスカレートしていく可能性があるから。など。

このQ&Aのポイント
  • EP-879Aを利用しています。年賀状の裏面を印刷するとA4の大きさになって印刷されます。
  • 年賀状の裏面を印刷する際、EP-879Aを使用していますが、印刷するとA4サイズになってしまいます。
  • EP-879Aを使って年賀状の裏面を印刷すると、意図せずA4サイズで印刷されてしまいます。
回答を見る