• ベストアンサー

卵アレルギーについて

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

子どもはいないのですが、ご参考までに。 何歳ごろまでに治るかという点について、参考URLにヒントがあるかと思います。8歳までに9割が治るというデータもあるようです。また、アレルギーが残っていても食べさせられるタイミングがあるようです。 卵と鶏肉については、次のところに説明があります。卵がだめなら鶏肉もだめとは限らないということですね。BのQ3を見てみてください。 http://homepage3.nifty.com/sakatani/jokyo.htm

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030423.html
keishou
質問者

お礼

参考になりました。 やはり鶏肉と卵は関係ないんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 卵アレルギーですか?

    7か月半になる子供がいます。 離乳食も2回食にすすみ、早くもっと色々な物が食べれないかな~。と楽しみに思う毎日ですが・・・。 ちょうど7か月になった頃に卵ボーロを食べさせてみました。初めて食べさせた時は何ともなかったのですが(私の見落としだったのかも・・・)先日また食べさせてみると、急に目をこすりだし、あまりにしつこくこするので見てみると、目のまわりが赤くなって、じんましんの様なぶつぶつが少し出ていました。ちょうどお昼寝に入る時間でしたので、起きた頃にはきれいに消えていました。 ひょっとして卵アレルギー??と思いかなり焦りました。 でも、6か月頃に離乳食でパン粥を一度だけ食べさせた事がありますが、その時は何ともなかったし、駄目とは思いつつ大人がプリンを食べる時にちょっとだけなめさせた事もありますが、その時も何ともなかったです。 今も離乳食で鶏肉(ササミをゆでてすりおろしたもの)を食べさせていますが、特に変わった事はありません。(たまに頭とかかいてますが・・・) 病院で相談もしましたが「検査は1歳過ぎてからにしましょう。」との事で、しばらくは卵をあげない様に言われました。 長くなりましたが、 1、卵アレルギーの可能性は高いでしょうか? 2、鶏肉はこのまま食べさせても大丈夫でしょうか? 3、もし卵アレルギーだったとして、1歳過ぎた頃に再チャレンジした時、アレルギーがなおっている可能性も有りなのでしょうか? 4、私自身も卵や鶏肉を控えた方がいいのでしょうか?(ちなみに哺乳瓶嫌いなのでほぼ完母です。今まで普通に食べてましたが、特に変わった症状が出た事はありません。) 初めての子育てで分からない事だらけです。アレルギーなんて無縁と勝手に思い込んでいたのでパニックです。 よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーで鶏肉の除去について

    生後6ヶ月の子供が湿疹が気になるため、アレルギーテストを受けたところ、軽い卵アレルギーと診断されました。 母乳で育てているため、私も卵や、卵が入っている食品を除去することになりました。 その後、ネットで卵アレルギーに関することを調べていたところ、除去食品の中に、「鶏肉」も含まれていました。 病院では鶏肉に関しては何も言われませんでしたが、やはり止めておいたほうがいいでしょうか? 私も食べないほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 卵アレルギー

    いつもお世話になっております。 完全母乳の7ヶ月の息子がおりまして、先日の血液検査の結果、卵白2という結果がでました。 「本人は1歳まで卵は待って、お母さんはどっちでもイイかなぁ~」と小児科で言われ、そのときはあまり深く考えずに帰ってきてしまったのですが、やはり完母の場合、完全除去はした方がイイのでしょうか?(本人はまだ口にしたことはありません) 卵アレルギーといっても、特にびっくりするような湿疹が出たことはないのですが、肌がとても弱く市販のベビーローションを塗るとほっぺが真っ赤になったり、カサカサしている部分を掻いてしまうので、小児科の先生の方から「検査してみる?」と言われてやってみると…、という感じです。 いろいろ調べると、アレルギーは対象の物質を完全に取り除いた後に少量から与える、と書いてあったり、赤ちゃんの成長に伴って体内機能が 発達すればアレルギーはなくなる、と書いてあったり。 前者だと完全除去だし、後者だと私が食べるものはあんまり関係ないのかな?と思ったり。 診断が出てからの数日、完全除去を実行中で、卵が入っているお菓子はもちろん、とりあえず鶏肉もコンソメも食べていないのですが、そうすると食べるものがなくて困っています。 お昼にレトルトカレーが食べられなかったり、食べる時間のないときに、とりあえずコレ食べちゃえ!ができず…。 できれば完全除去はやめたいのですが(卵そのままが食べられなくても、焼き菓子や鶏肉、調味料がOKだととても助かりますが)、もしこのまま治らず、小学校の給食がNGでお弁当なんてことにでもなったら大変なので、私が完全除去した方が治る可能性が少しでも高いのであれば頑張ろうと思います。 アレルギーについてはいろいろな意見があると思いますが、それぞれのご経験やご意見をお聞かせいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギーについて

    9ヶ月の頃インフルエンザの予防接種をきっかけに卵アレルギーと診断されました。 卵白に反応するようで、食べると肌に発疹と下痢になります。現在保育園に通っているのですが、下痢の症状を伝えたところ、不信がられます。卵アレルギーに下痢っておかしいのですか?保育園の先生に言わせると「聞いた事が無い」と言われます。ですが、病院の先生には診断書も書いていただいても信じてもらえません。 家系にアレルギーはいないので詳しい症状がわかりません。ご存知の方教えて下さい。 また、とても卵を食べたがります。どうやって子供に食べられない事をつたえたらいいのでしょうか?

  • 卵アレルギーある子の離乳食について

    はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。(看護師です) 卵アレルギーのある乳児なんですが、離乳食(除去食)を開始しています。 原則的に、卵のアレルギーのある子供は鶏肉も、禁止と言うことなんです。(鶏肉のアレルギーは、出ていません)これから、鶏肉の代わりに豚肉から開始すると言うのです。 私が習ったことは、豚肉は油分が多く消化に悪いと聞いていました。ですから、離乳食も豚肉が最後と。 でも、卵アレルギーのある子供は別と。現在は、鶏肉のなどの肉類の代わりに魚を食べてもらっています。その中で、肉類へのアップをしていこうということです。 アレルギーの診断が無くても、やはり、鶏肉は避ける方がいいのでしょうか?また、鶏肉の代用としての優先順位としてはやはり豚なのでしょうか?(豚肉が一番アレルゲンが無いと言うことで使うと言われています。) 私には、そこまでの知識が無く、また、ホームページなどを見て歩きましたが思うような答えが見つからなかったのです。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • タマゴアレルギーの子に鶏肉たべさせてますか?

    こんにちは。 1歳で重度のタマゴアレルギーの子がいます。 先日アレルギー検査で鶏肉もしたところスコア1と結果が出ました。 タマゴアレルギーは生後4ヶ月からわかってて、周りにタマゴアレルギーは鶏もダメと聞いてたのでいままで食べさせませんでした。 でも今回の結果で1とのこと。 まだ不安で食べさせてないのですが、タマゴアレルギーのお子さんをお持ちの方、食べさせてますか? これと言って大丈夫でしたか? マルチのアレルギーで子供の食べ物にかなり神経質になってしまってます。 試すのも怖くて。。。

  • 卵アレルギーでも卵を食べていいの?

    こんにちは。 同じような質問も多く出ていますが、様々な意見が多いので改めて質問させていただきます。 先日、9ヶ月の娘に初めて全卵をつかったフレンチトーストを食べさせました。すると、食べているそばから口の周りがまだらに赤くなり、数時間後には背中にびっしり蚊に刺されたような湿疹がでました。 (卵黄を入れたおかゆ、卵ボーロ、ビスケット、食パンはそれまで問題なく食べていました)卵アレルギーを疑い、検査をしたく、本日小児科に行って来たのですが、「症状からしてアレルギーなので、単純に卵白を1歳頃まで除去すればいい。卵黄のみはOK。パンやつなぎ程度でもNG。つなぎは卵白が多いから。1歳過ぎたら、固ゆでの白身を耳かき1さじ程度から家庭で徐々に試していくように」とのこと。検査はしてもらえませんでした。 そこで、質問なのですが・・ 1,食パン等では症状はなかったが(医師に言い忘れました)NGなのでしょうか?過去の質問では、OK、NGの両方の意見がありますが、現時点ではどちらが多数意見なのでしょうか。 2,他の病院をあたり、検査してもらうべきでしょうか?と、いうのは、検査結果によっては卵黄や鶏肉も除去する必要があるのでは、と考えているからです。 医師に聞けばよかったのでしょうが、混乱して聞きそびれてしまいました。娘が丁度、免疫が切れた頃で風邪等もらいやすい月齢なので、再度わざわざ病院に行くのも・・と思い、取り急ぎ質問させていただきました。経験者の方、お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギーがよくなりません

    3才10か月のこどもが卵アレルギーです。 9か月のときに卵アレルギーが発覚し、その時の検査数値は卵白がスコア2でした。 それから卵の完全除去をしているのですが、数値が全然下がりません。むしろ年々上がっています。卵除去に不慣れで初めてから一年程は、誤って含まれているものを与えてしまいアレルギー症状を出させてしまったりしたので仕方ないなと思いました; でもここ一年ほど特にアレルギー症状もなく過ごせていたので少し期待をして検査をしましたが、結果はあまり変わりませんでした。 現在の数値は 卵白3、 卵黄2、 オボムコイド3 です。 完全除去なので、買うものは全て表示チェック(卵殻カルシウムなども、つなぎなども・・)しています。魚卵も除去しています。 ただ、医師からは製造ラインまで気にしなくていいと言われていたので、気にしていませんでした。鶏肉もあげていいとのこと。 下がらないのは、お母さんが気付かないでいるだけで摂取しているのでは?と言われたのですが、よくわかりません;; 気分転換に週に一度は外食をするので、そういうのが原因なのでしょうか?? 卵不使用ということで、マ○ドナルドのハンバーガーやポテトもよく食べさせたりしていました。 同じように除去しているのになかなか数値が下がらない方いらっしゃいますか? またそれから下がったでしょうか、原因はわかりましたか??

  • 卵アレルギーについて教えてください

    いつもこちらでお世話になっています。 卵アレルギーについて、教えていただきたいと思います。 あくまで「医者に見せる前」としてのご意見がいただければ幸いです。 ★5ヶ月の子ですが、生卵の入った器を触ってしまい、 その手で顔を掻くと、その部分にジンマシンができました。 その後、私はとくに卵を除去せずに、母乳をあげていますが、ジンマシンのようなものは出ません。 この段階で「卵アレルギー」の可能性はありますか?私も卵を除去すべきですか? ★アレルギーについて小児科によって 意見がバラバラだとよく聞きます。 もしも血液検査をして、卵白アレルギー値に反応していても、 母乳をあげていてなにも子供に反応(ジンマシンなど)がなければ、 母親は卵を除去しなくてもよいのでしょうか? ちなみに、子供はまだ離乳食を始めておりません。 しばらく卵をあげないつもりでいます。 以上二点、よろしくお願いいたします。

  • 卵と大豆アレルギー

    3ヶ月になる息子がいるのですが、 湿疹がひどかったため皮膚科に行き検査をしてもらった結果、 卵と大豆アレルギーと診断されました。 私は完母で育てているので私が気をつけなければ いけないんですが、今まで気にした事がないので 正直無知です。 軽度のアレルギーみたいなのですが、 卵・大豆アレルギーについて 食べてはいけないもの、また、含まれている量など 詳しくのっているサイトなどあったら教えてください。 経験者の方もアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう