• 締切済み

退職したいのですが

9月に入った職場を辞めたいと思っています。 理由は求人の条件と実際の労働条件が違うこと、就業時間、休日は全然話が違います。給与に至ってはとにかく安く手当ても何もつかないので基本給から社会保険が引かれてしまいます。これでは手取りが少なく生活の危機さえ感じます。 まさか最低限基本給以上は貰えると思っていたので今は入った事を非常に後悔してる日々です。 昇給もないですし、何の希望もありません。入ったばかりであまり休みや給与の事は強くは言えません。 できれば年内での退職を考えています。 辞める時はこれらの事を先方に正直に言うべきでしょうか?

みんなの回答

noname#138674
noname#138674
回答No.5

ご年齢もわかりません。業界もわかりません。無責任な事は言いたくありませんが。私はもう2年、無職なんです。よく情報を集めて現状を把握して、今自分がどうするべきかを決めるべきだと思います。私は小企業で生きてきましたので何とも言えませんが、理に合わないことはもうさんざん味わってきました。しかし、言い分は経営者と従業員と半々なんですよ。よく考慮すれば、経営者のことも理解できることもあります。残業とは「何か」と考えた時。たくさんの考え方があると思います。サービス残業なんていう言葉があります。「とんでもないっ!」という声も聞きます。小企業で育った私は「そうでしょうか?」と返します。今の時代、従業員、経営者ではなく、皆経営者と同じ気持ちで働く意欲がないと、全てが成立たないところまできているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.4

ハローワークにはかっこつけて法律内労働条件をぎりぎり提示します しかし中小零細はやっていけないので約束を破ります 関係機関もそれを見てみぬふりの態度が安全と思っています そういう不条理を利用してたんまりもうける企業は後を絶ちません 労働者としてはそんな世の中でベストな会社を見つけ出すしかないのです 我慢せよとはいいませんが うまく全体を把握して行動されることを期待しています 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103206
noname#103206
回答No.3

名前は違いますが、#1様 = #2様??? それはともかく、当方会社を共同経営しております。 >理由は求人の条件と実際の労働条件が違うこと、就業時間、休日は全然話が違います。 入社時に雇用契約書を交わしていると思いますが、それと現状の勤務状態とどのくらいかけ離れているのでしょうか? まずそれを調べて人事担当者と話し合う事が最優先です。 >入ったばかりであまり休みや給与の事は強くは言えません。 いえいえ、入った当初にしっかり言わないと、時間が経てば経つほど言えなくなります。最初が肝心です。 >辞める時はこれらの事を先方に正直に言うべきでしょうか? 辞めると言う前にこれらの事を先方に正直に相談すべきです。 なんにせよ、辞表を出す覚悟があるならまず話し合いをしましょう。 その結果が悪くても辞めてもともと、条件が改善すれば丸儲けです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101110
noname#101110
回答No.2

>辞める時はこれらの事を先方に正直に言うべきでしょうか? まずは何事も話し合いです。 当初の条件が履行されていないことを伝え なぜくいちがっているのか、納得行く説明を要求し、 条件が契約どうりになるか、 説明が腑に落ちたらなら残留する(かどうか自分で決定する)。 ダメなら年末で退職する旨を伝える。 ということでどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>辞める時はこれらの事を先方に正直に言うべきでしょうか? まずは何事も相談です。 当初の条件でよければ、それを伝え、 条件が変わるなら残留する。 ダメなら年末で退職する旨を伝える。 ということでどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用・労働条件や給与形態について

    今年3月に転職し、試用期間3ヶ月の後、6月から正社員雇用となりました。 しかし、給与形態や雇用・労働条件に疑問や不満があるため、この場で皆さんの意見をお聞きしたく投稿いたしました。 【ハローワークの求人票】 a 基本給 120,000円~200,000円 b 無し a+b 120,000円~200,000円 昇給あり 5,000~ 賞与あり 年2回 就業時間 9:00~18:00 時間外なし 休憩時間60分 休日 水他 (毎週水曜と土日どちらか) 年間休日数 115日 【正社員雇用・労働条件として渡された書類】 基本給 110,000円~130,000(能力による) 残業手当 10,000円 交通費 5,000円 昇給? 賞与? 就業時間 9:00~18:00 時間外? 休憩60分程度 休日 基本週休二日 年間休日数 120日程度 月平均20~22日程度 【実際の雇用・労働条件、給与形態】 基本給 83,000円 技術手当 26,800円 残業手当 15,000円 交通費 4,000円 昇給? 賞与?(寸志3万円)←社長個人からとか言い出しました。 就業時間 9:00~18:00 時間外あり 1日平均1時間半 休憩60分程度あったりなかったり 休日 水他(土日祝出勤の月8~9日休み) 年間休日数 おそらく104日程度 7月分で支給された給料は手取り111,000円でした。 最低賃金はどうだか分かりませんが、さすがに求人票等に虚偽がありすぎて不満が溜まっています。 転職も考えているところです。 社長がとても社会的に問題ありなのですが、その話は別の機会に相談として質問したいと思います。

  • 下水道処理施設 維持管理の求人

    基本給が25~30万 皆勤手当が3万 住宅手当が1万5千 賞与1.5か月 昇給2千~5千 休日105日の求人があります。 必要な経験・資格がないということで転職を考えています。 この業界の平均給与が377万ほどなので、初任給から370万ももらえるこの求人に驚いています。 (1)給与が良すぎるのでその分大変ではないかと思っていますが、実際のところはどうなのでしょうか? (2)仕事で必要とする資格は難しいのでしょうか?

  • 会社都合で退職したいときの辞表の書き方

    失業給付の給付制限を受けたくないので、会社都合で辞めたいと考えているのですが、この場合、辞表はどのように書けばいいのかわからず困っています。皆さんの知恵をかしていただけないでょうか? 退職する一番の理由は、労働契約時に提示された求人票・就業規則に記載されていた労働条件と実際の労働条件に大きな違いがあったためです。 アドバイスしやすいと思いますので、下記に詳細を書きます。 ・基本給18万~19万8千円とあったが、実際は基本給17万6千  円。皆勤手当1万円だった。 ・有給休暇を3日しか任意に取得することができない。 ・前年度実績のボーナス(年2回40万~53万)、昇給(3千~1  万/月)とあったが、実際はボーナス(夏12万、冬1か月分の17 万6千円)、昇給(2千円/月)だった。しかも実態は5年以上も前 からボーナスは上記の金額で、昇給は全くなかったということがわか った。ウソを書かれていた。 ・就業時間7:30~16:30、時間外月平均なし。とあったが実際 は就業時間7:00~16:30、時間外月平均11時間。残業代は 支払われない。 ・休日は土日祝・毎週とあったが、10月~12月は休みが無い。 ・仕事内容には食品の製造に係る業務とあったが、工場内の壁や床など の一面のペンキ塗りを1週間もさせられる。 以上です。ただこれは私の場合であり、他の社員の方のことも上げると就業規則・労働基準法・消防法の違反など、キリがありません。 これは少し話がそれてしまうかもしれませんが、全く営業活動を行わないため年々顧客が減っており、会社の業績も傾いてきています。このようなジリ貧の経営方針にもついていくことができない。仕事自体も全く専門性が身につかない、改善の様子もないので辞めようと考えています。 上記の労働条件の違いを前面に出して「会社都合」退職を勝ち取りたいのですが、辞表はどのように書くのがいいでしょうか? ストレートに「契約時に提示された労働条件と実際の労働条件に相違がり、改善される様子もないため、○月○日をもって退職願います」と書けばよいでしょうか?

  • 一般求人と学卒求人

    14年卒です。 一般求人と学卒求人で、後者の方が基本給の初任給に関して安い場合、どっちがいいと思いますか? 年間休日数、通勤手当、昇給、賞与、退職金制度等の条件はほとんど同じとします。

  • 時間外手当てとは?

    こんにちは。よく求人欄に 労働時間(時間外手当て)と書いてありますが、 それは残業の事でしょうか? また休日が日祝他とありましたが、休日出勤もあるようです。 ローテーションで?。 なので休日出勤の手当ての事でしょうか? 基本的な事なのにすみません。 回答お願いします。

  • 給与について

    現在ハローワークで就職活動をしている28歳の男です。 以前から気になっている求人があるのですが、給与が 基本給 12万~15万 住宅手当 5千~1万 物価手当 5万5千~7万 で、計18万~23万となっているのですが、手当て無しで基本給18万の場合と基本給+手当てで18万の場合ではどちらの方が手取りで貰えるものなのでしょうか? それとも、総支給額が同じなら引かれる額も同じなのでしょうか? かなり前から募集してるようなので、条件的に良くないのかと思いまして・・・。 フリーター歴10年ですので、選んでる場合では無いのはわかっていますが参考までにアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 自己都合退職の退職金について

    主人が7年間勤めた会社を8月末で退職し、転職します。 会社の規模は35名の小さな会社です。 退職理由は突然の給与カットや休日が月に5日しかなく、 毎日12時間拘束、もちろん残業代も出ていない 過酷な労働条件だった為です。 元々、入社の際に退職金制度があるとの説明を受けていましたが、 就業規則を見せてもらえず、実際にもらえるか不安です。 また、昨年までの求人広告には退職金制度有と明記されていましたが、 主人の代わりの社員募集広告には退職金制度が消去されていました。 直接社長に退職金について確認したところ、 赤字続きでどうなるかわからないと言われたそうです。 就業規則も見せてもらえないのでとても不安です。 以前から就業規則については開示を求めていましたが、 小さな会社なのでそんなものは作れない、 文句があるなら辞めてもらっても構わないと脅される始末でした。 万一、赤字だから退職金を出せないと言われたり、 明らかに少ない金額だった場合は、 労働者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? アドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • 昇給について

    先日、昇給したのですが、不思議になったことがあり質問致します。 今の会社では、年齢と職階が基本となる給与テーブル表があり、現在の給料、昇給額がある程度分かります。(主任や係長以上の役職手当については不明) 昇給前の基本給は給与テーブル通りのものでした。しかし、昇給額は給与テーブルに載っている昇給額より少し大きいのです。職階が上がっているわけでありませんし、会社としてはむしろ減給の方向へ進んでいます。 このような背景には、どのような事が考えられますか? 労働組合の活動によって、変更になったことが考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就業規則・賃金規定未提示で内定辞退!?妥当か?断り方は?

    内定をいただいた会社に 就業規則と賃金規定の提示を求めたところ、 「入社後に見ることができます」 「不安な点は個別に説明する」(←これもどうかと) という答えがかえってきました。 給与や就業場所、手当てなどの基本的な 求人票にのっている程度の労働条件の情報はいただいています。 これも書面ではなくメールでした。 給与などの提示を受けても、まあこんなものかと、 一応入社の方向で話を進めていました。 しかしやはり「入社後に・・」で思い直し、辞退すべきか考えています。 今のご時世、就業規則などの説明を入社前にしないというのはそれほど珍しいこと・危険を感じることではないのでしょうか。 また、こういった場合の内定辞退の文言はどのようなものが適切なのでしょうか。 就業規則を見せられないかなら信用できません、というのでは失礼というか論拠にかける気がしています。 お知恵をお貸しください。

  • 労務関連

    個人経営の美容院に勤めております。(従業員オーナー+4名) 労務問題で相談があります (1)休日 月間の基本休日が火曜日のみ(営業時間は10-19) それ以外の休日は取得してもOKだけど、給与から天引きされる (2)有休休暇 なし (3)給与(毎月20〆) 固定給16万+技術料(歩合の売上の数パーセント)+出勤手当 (出勤手当は1日6153円の月間4日分) 時間外労働 時給換算すると683円 ※固定給の昇給はなし また8月に夏休みとして6日間取得しました その分8月の給与から出勤手当が(4日分)ついてなく、残りのはなんと翌月の9月給与の出勤手当が2日分引かれてました。 オーナーに話をしたところ、口頭で説明した・法律に夏休みは定められてないとの回答でこちらの話を聞いてもらえない状況でした 「就業規則を見せて欲しい」と伝えたところ 「そんなものはない。私がいつも口頭で言っているでしょ」との返答です もう少しちゃんとオーナーに話をしようと思っているのですが、 何をどのようにもっていけばいいのか悩んでます どなたか詳しくおしえてくださ~い! お願いします<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • 米粉でパンを焼いていますが、毎回てっぺんが平らかややへこみ気味で焼きあがります。同じレシピで作るのですがてっぺんが膨らみません。小麦パンのようにこんもり膨らまないのは分かっていますが、せめて平らより気持ち膨らんだ感じに仕上げたいです。
  • 米粉パンは膨らまないと言われていますが、Youtubeで作ってみえる方の動画を見ると、パンは山が少し膨らんで出来上がっています。予備発酵をさせると良いということで、予備発酵させて使用しています。
  • 使用するレシピは米粉250g、水240g(イースト溶かす水30g含む)、ドライイースト3g、砂糖20g(予備発酵に使う砂糖1.5g含む)、塩3g、油10gです。イーストを4g以上にするとキメが荒くなるため、このレシピを使用しています。
回答を見る