• 締切済み

フィガロのエアコン

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.3

こんにちは。 エアコンの故障だけで車を買い換えてしまってはねぇ~^^; 車を買い換えないといけないようなエアコンの修理ってそうそう有りませんから、お近くの電装屋さんで修理されてみては如何ですか。 ただ部品も最近少なくなってきましたからね~ 部品次第では、メーカーの受注生産も有ると思いますのである程度の時間と出費はしょうがないのかなって感じですね。

JPBA
質問者

お礼

金額は少々張っても覚悟してることですが 車体ごとだと処分にも困るので・・・ 再度相談します

関連するQ&A

  • 賃貸住宅のエアコン交換に応じてくれない

    賃貸の一戸建て住宅に住んでいます。 付帯設備のエアコン交換について質問させて下さい。 先日、寝室で使っているエアコンから水が漏れ始めました。 管理会社へ問い合わせをし業者の方に見ていただいたのですが、 経年劣化によるものなので本体を交換したほうがよいとのこと。 再度、管理会社へ問い合わせをし交換したい旨を伝えたところ、 交換は借主負担になりますという回答でした。 契約書を確認すると、付帯設備リストにエアコンの記述があり、 『設備の小修理(\15,000以下)・廃棄に関しては借主が負担する』とあります。 エアコンは設備リスト・間取図にもきちんと書かれていますし、 修理ではなく交換なのだから家主負担なのでは? と問い合わせをしたところ以下のような回答でした。 「契約書にある"廃棄"というのは、 エアコンが壊れてしまったら交換は借主負担であるという意味も含まれるのです。 故障の際に貸主が交換するという記述もないでしょう?」 契約書に"廃棄"と書かれているから、貸主は負担しないというのも どうにもおかしな理屈に感じられてなりません。 前住人の残存物で、入居前にみた間取図にも、 契約書の付帯設備リストにもエアコンの記述がないのなら 理解できるのですが。 この件で管理会社と何度かやりとりをした結果、 交換費用を折半しましょうと提案をいただいたのですが、やはり納得できません。 このままこの提案を受け入れるしかないのでしょうか。 ※質問するカテゴリが間違っていたようなので、質問しなおしました。  ご迷惑をおかけした方、すみません。

  • エアコンのリモコンがきかなくなった、水漏れも。

    運転開始はできたのですが、エアコンを切ろうと思ったらリモコンが全くきかなくなってました。電池かと思って電池を交換しても同じ。別の部屋に同じエアコンがあるのでそちらで試すとそのリモコンで作動したのでリモコンには問題ない様子です。とりあえずエアコンは室内機本体の電源で切りました。その後運転開始をすることもできなくなりました。本体スイッチを入れても作動しません。送風口から若干水漏れをしています。 これは自分で修理は無理ですか? 修理にきてもらうといくらくらいかかりますか? ちなみに三菱重工のBEAVERエアコン99年製です。

  • エアコン・弱が効きません

    トヨタ・ランクルプラドEX 6年式です。 突然、昨日からエアコンの弱が効かなくなりました。 オートエアコンじゃない、ダイヤル式のカチッカチッって 回すやつです。 風力に4段階あって、その最弱だけがまったく効かなくなりました。その次の段階からは普通に風出てきます。 最弱だと、一応アイドリングは上がるのですが風がどこからもまったく出てきません。 考えられる原因はなんなんでしょうか。 それを修理したら金額はどのくらいするのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ミサワエアコンに詳しい方教えてください。

    ミサワエアコンに詳しい方教えてください。 10年ほど前に設置したミサワエアコンというミサワホームのものです。 メーカーはゼクセルで、修理はボッシュというところがしています。 設置当初から、スイッチを入れても5分以上運転が始まらなかったりしていましたが、 そのうち冷房がまったく効かなくなり、何年もアフターサービスに修理してもらえなかったのですが、 やっと数年前から修理にくるようになりました。 毎年ミサワホーム、ゼクセル、ボッシュなどが何度も基盤交換とガス注入をしても 少しするとまた元に戻り効かなくなります。 しかし、効くときもあるので、それをもってミサワホームには修理できたことにされてしまい 大変困っています。 全部で6台あり、一階と二階で一つの室外機を使うタイプのものです。 効かなくなるのはそのときそのときで違い6台それぞれが時期により交代でダメになっています。 ブレーカーを一度落としてやり直すと復帰することもありますが、 真夏の日中外気温があがり暑くなるとブレーカーでも復帰しなくなります。 つまり、暑くなると効かなくなるエアコンです。 日本でこのエアコンに一番詳しいという方が来てもよくわからないと首を振るばかりです。 家族は本体がもともと不良品だったのだと言うのですが、 こんなに何度も専門家が修理してもすぐダメになるのは、どのようなことが原因と考えられますか? また、対処法は何かありますか?

  • BMW E46に乗ってますが、エアコンが故障してしまいました。

    BMW E46に乗ってますが、エアコンが故障してしまいました。 エアコンの吹出口からまったく送風されてない状態です。 (風量をMAXにするとほのかに冷気が出てますが・・) これまでエアコンのトラブルは出ておらず、 E46でよく耳にする「風量コントロールができない」という症状もなかったです。 それで一昨日、近所の電装屋さんに行ってきましたが 「車を2、3日預かって点検してみないと何とも言えない」とのことでした。 で、点検代がいくらかかかるとのことでした(最大で1.5万くらい)。 それプラス修理代(部品代等)になるとのことで、 週末に車を使う予定があるので、預けずに帰りました。 そこでちょっと迷っています。 この手の修理の場合、ディーラーに持ち込んだほうがいいのか? それとも、近所の電装屋さんで修理したほうがいいのか?です。 ディーラーは自宅から少し距離が離れてたので できれば近場の電装屋さん等で直せればと思っていましたが、 ディーラーのほうが故障箇所の確認や修理が迅速にできるなら そのほうがいいかな、とも思い始めました。 エアコン修理などでディーラーの対応など 経験のある方のアドバイスをお願いします。

  • エアコンのガス抜け

     エアコンのガス抜けについて質問です。 (1)ガス抜けってどういうこと? (2)最近のエアコンはガス抜けしないって本当?  実は、ダンナの母の家のエアコンが最近冷えずどうやらガス抜けしたらしいのです。私は無責任だったかもしれませんが、聞きかじったままに「ガス抜けかもよ」みたいに教えてあげたのですが…。主人の母はまだ買って2年程度のエアコンの不具合に少々不満顔。どうやらその後、近所の電気店(購入店ではない)のおっさんに愚痴ったらしいのです。そしたら、それは不良品つかまされたんだ、最近のエアコンでガス抜けなんてまずないね、みたいなことを言われたとか。新しいのを買い換えようか、メーカーに交換してもらおうかと、義母はおだやかではない様子。で、やめればいいのに私「そう?結構聞くけどな。ガスならすぐ直るから修理したら?」と言ってしまったから、さあ大変。「電気屋が言うんだから間違いない。土台ガス抜けってどういうことか知りもしないで…」とお叱りを受けてしまいました。とほほ。(笑)ま、義母のエアコンはその後ちゃんと修理で直ったのですが、よく考えたら、うん、確かに何も知らないな私、と思い、誰かに聞いてみたくなったという次第です。  どなたか、家庭の主婦、できたら義母にでもわかるように、教えてくださいませ!

  • エアコンの異音

    賃貸備え付けのエアコンなんですが、スイッチを入れると、鈴虫の鳴き声のように「ピィーッ」と言う音が止まらなくなり困ってます。エアコン洗浄スプレー等で清掃するも解決せず、これは本体の問題でしょうか。新品使用から六年しか経ってませんが、春夏秋冬毎日使用してる事や(電気店で扱いのない)賃貸専用のエアコンの為、劣化が通常のエアコンより早いのか、などと考えますが、この症状は修理で改善する事なのか、新しく交換する以外方法はないのか、油などをさせば改善するのか等、詳しく解る方がご覧でしたらご教授下さい。

  • 車のエアコン全修理について

    車のエアコンの故障について。走行中、異音と共に全くエアコンが効かなくなり、翌日デイーラーに持ち込みました。コンプレッサーが故障してその破片がエアコン全体に廻って修理不能、すべてを交換すれば20数万円はかかるとのこと。車は2004年新車登録で、それ以降半年、一年、車検と欠かさずデイーラーにお願いしてきました。走行距離は10万キロ。エアコンの保証期間は過ぎているのですがこの場合、ユーザーは如何なる手当ても受けることはできないのでしょうか?ホンダCRVですが。

  • エアコン修理 返金交渉

    先月エアコンが突然止まったりするようになり修理依頼をしました。 現象からメインボード交換が必要とされ、修理代金15000円+出張費5000円 を支払いました。 ところが、今月同じ現象が再発したため再度修理をお願いし、調査してもらったところ 電源(コンセント)が不安定な状況で本体には異常が無いことがわかりました。 この場合、出張費以外の修理代金の返金交渉は出来ると思いますか? よろしくお願いします。

  • エアコンが効かなくなったのですが・・

    皆様こんばんは。 今の部屋は、賃貸の先日2年目更新を終えたばかりで、 最初からあったエアコンがあります。 年に2度程自分でフィルターの掃除をするぐらいで問題なく夏場は冷えて快適だったのですが、 今年のほんの数日前から全然冷えなくなりました。もちろんフィルターの汚れだろうと最初は思い掃除をしました。 でも全然冷えません。 いろいろ調べたところ、専門業者に1万2万出して掃除をお願いすると またエアコンが効くようになると書いてあるのですが本当でしょうか? 一応ダスキンさんにお願いしようと思っているのですが、 必ずしも直るものなのでしょうか・・(ちょっと痛い出費ですし心配です・・) エアコンの調子が戻らなかった場合もそういった後のサポートは普通ありますか? 後、室外機の問題はありますでしょうか? たまにブオーン!と結構な音が鳴っています( ̄Д ̄||) その場合ダスキンさんのような掃除屋さんじゃなくて、電気屋に修理をお願いすることになるのですか? うちはにゃんこ(子猫)を飼っていて、24時間フルでまわしていたので 今とても暑そうで辛そうです。 住まいは大阪です。よろしくお願いします。