• 締切済み

土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。

benbe325naの回答

回答No.7

騒音についてはしんどいとお察しいたしますが、 質問者さまの家を建てているときにもそれぐらいの騒音は あったのではないでしょうか。いろいろと気持ちはおありでしょうが ここはお互い様だと思うのですが。 私はそう思うようにしています。

kinkan66
質問者

お礼

騒音の問題ではなく、時間の問題で、 そこのところについての質問でした。

関連するQ&A

  • マンションの工事で悩んでます

    分譲マンション住んでます 自宅で仕事をしてますが、たまにリフォームする家でドリルで穴を開ける音がかなり煩く(電話で相手の声が聞こえない)困ってます 数日間業者が工事をするのですが、一番初めに注意する前は地響きするくらいの音でした 注意してからは電話の声が聞こえないくらいで、それも管理人に苦情を言いその日は納まりますが 翌日また電話の声が聞こえないくらいの音の戻り注意のいつものその繰り返しです 昼間だからどんな音を出しても良いのでしょうか? 病気で寝てる方がいるかも知れない、私みたいに自営の方もいると思います 管理組合の方々はサラーリマンの方で昼間は自宅にいないからわからないんでしょうね? リフォームされる方もしなければ住むことが出来ないとかでは無いかと思います あくまでも個人の趣味では?と思います その趣味の為に何で他人が我慢をしなければ?と思います 2か月に1回くらいどこかの家で工事をしますが今後どうしたらいいでしょうか? ドリルなんかも一番細いのを使うとか工夫出来るかと思います 私個人の意見では工事をしなければ住めなくなるならこちらも我慢はしますが 趣味でやるとかは避けていただきたいんです

  • 近所の改装工事の騒音。

    近所の改装工事の騒音。 2階建の同じアパートですが、1階の住人が引っ越して業者による改装工事をしてます。 壁紙の張替くらいならいいのですが、釘を打つったりエアーコンプレッサーの音や振動が伝わってきます。 工事は昨日からですが、今日は朝8時から工事をしてて、クレームを言いに行きました。 せめて9時~にして下さい。と… かなり大掛かりな工事をしてるようですが、普通は管理会社から工事のお知らせ的な書面や挨拶くらいあるのが常識ではないでしょうか。 いつまで続くか分かりませんが、あまりにもうるさくてイライラします。 今日は仕事が休みなので、ゆっくり寝てたかったんですが… 道路工事やマンション建設、一戸建てでは、工事をして良い時間が決まってると思いますが、部屋の改装工事くらいじゃ規定はありませんよね!? 挨拶くらいあれば我慢もしますが、何も連絡や告知もなく、コンプレッサされた事に怒りを感じます。 皆さんならどうしますか!?

  • 工事の騒音について

    先日から、車が一台ととおれるくらい(さほどおおきな道ではない)の 隣の建物で内容はよくわかりませんが、工事をしているようです。 カンカン、ブィィィン、と音がするようになりました。 家を建てるような工事ではないようなのですが。。。 日曜祝日が休みなので、それ以外はどのようなことをされているのかわかりませんが、 朝、その音で目をさまさせられて、以前にも苦情を言いにいきました。 (朝私が休日には起きるのが遅い・・・8~9時に音で目を覚めさせられましたので、私が遅いのがわるいのでしょうか?) 2週間ほど前だったとおもいますが、その時はきちんと対処するまでしないと、そのままやめてくれたようで、静かでした。 それで、数週たった日にまたうるさいので言いにいったら、 うるせぇ、ということを聞きもしません。 あんたに仕事を依頼されたわけではない、となんだかよくわからないことを言い出すのですが。。。 なら、依頼した人の連絡先を教えるようにいったのですが、 覚えてない、お前が調べろと・・・ いちおうよく聞く会社の名前をだしてきて、そこの電話番号をしらべて 連絡しろというので、調べて連絡しようと思っているのですが、 どうにもならないことなのでしょうか? 私が我慢するべきでしょうか? 工事の予定などは何も事前に連絡はきていません、 いつまでなのかも解りません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 新築工事での騒音について

    我が家の回りで新築工事ラッシュが始まって、早3年が経ちます。 一年に工事を全くしない年はありませんでした。 現在も、建売業者の工事が我が家のすぐ目の前で始まっており もうすぐあの恐怖の建て前が始まります。 しかも…4棟建つ予定らしいので一日に1棟の予定で4日間立て続けで建て前をすると言うんです。 私は、あの木をトントン叩かれる音が大嫌いです。 それに、音だけでも大迷惑なのに…大工さん同士の大きな声で喋られるのがもっと嫌なんです。 家の中まで、丸聞こえです。 それが嫌でラジオを大音量でつけたりテレビを大音量にしたりしても、その音量を上回るほどの声でワザと喋ったり いえ叫んだりされました。 しかも、ワザと我が家の家の側で作業をしてる時だけのような感じでした。 音も、いきなり床に木材を落としたような大きな音が響き渡る事も多々ありました。 その度に、心臓がドキッとさせられ かなり精神的にまいってしまい家事に影響が出る時も多々ありました。 音で、迷惑なのは我が家だけではないので今まで我慢してましたが 喋り声は、さすがに昨年から対応するようにしました。 そんな事が、これから2・3ケ月も続くかと思うと耐えられません。 また、建て売りが建った後は…注文住宅が2棟建つかもしれません。 その度に、生活を脅かされるのは嫌なので 生活を脅かされないで済む方法などがあればご伝授下されば幸いです。 切実なので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 工事の騒音

    東京都内に住んでいます。 現在就活中で、直前期で数か月後に試験があり、就職試験勉強を自宅で行っているのですが、 最悪ながら、今工事が始まって、その音に耐えれない感じです。 先月の5月からお隣の家が、雨漏り状態で改築工事をしていて、我慢していたのですが、何とか数十日でようやく終わって、試験本番まであとわずか数日あり、その間集中して静寂な日々を送れるかと思いきや、その次の日、今度は自宅から後ろ側の古びた家での改築工事(その家の母が亡くなったので、母の部屋を取り壊し、また新しく立て直すとのこと)が始まって、現在進行中で、終わる期間が未定とのことでした。 ダブル攻撃され、精神ともにくたばっています。勉強する気がなくなってしまい、いかにも自分自身が壊れそうです。工事は朝8時から夜17時までやっています。 もちろんお互い様なので、何も言えませんが、どうしようか困っています。 自分の部屋には小さい窓があり、その窓側にスペースが空いているのですが、そこのスペースに普段使わない分厚いお布団や毛布を二十、三十重ねなどして隙間を埋め、音をふさごうとも試したのですが、どうも工事の音(特にドリルの音や、思いっきりハンマーで叩く音、チェーンソーの音がすさまじい)が軽減された実感がわきません。耳栓やイヤマフもやってみたのですが、あまり効果はありませんでした。 このような場合、図書館や有料自習室など、他の場所で勉強したほうがよいでしょうか? 生活の時間帯を逆にする(徹夜勉強で朝睡眠)のもありでしょうか? 同じ経験をしていた方がいれば、ぜひいろいろとアドバイスいただきたいです。

  • 前の家の新築工事

    月曜日から日曜日、朝8時から17、18時まで毎日釘の音や木を切る音でうるさいです。 郊外で通勤帰宅時間以外は虫の鳴き声も聞こえる静かな場所なだけに音や地響きが大きくて気になります。 SWもほぼ毎日…大工さんが近くの人で22時まで電気付けてやっていた日もありました。 お昼休憩やおやつ休憩も挟んでいるし着工前にハウスメーカーさんや施主から粗品?も頂いております。外に出た時に会えば挨拶もします。煩くてごめんなさいと言われた事もあります。 天気の良い日に雨戸を閉めたりして白々しく防音対策したりしていますが…。 完全予定まで一ヶ月ですが台風などでかなり遅れているらしいので仕方ないのかもしれません。やはり我慢しなければならないのでしょうか。

  • 工事現場の音に悩まされています。

    自分の家の近くには工事現場(飛行場周辺の山)があります。朝7:30ぐらいから夕方5:00ぐらいまで重機の土を削る音や、ダンプの土をおろす音が聞こえてきます。特にダンプは土をおろした後にドンドン!!と鉄板をたたくような音がします。しかもそのダンプカーはナンバープレートを付けていません。ほぼ休まず毎日、毎時間、動き続けているので日中とはいえその状態がずっと続くのでストレスが溜まります。仮眠をとる暇も無いのです。 わかりやすく言えば騒音おばさんの件と似たような嫌さ。昼だからといってジャンジャカと。 それで自分が以前から思っていることはそこの工事期間が非常に長いということと、何のための工事なのかということです。なぜ同じ場所をずっと工事し続けているのか、いったいいつになったら終わるのか? 工事がある程度の期間で終わるのなら我慢できます。しかし、何年もその状態が続いているんです。自分ももう6年我慢しました。もういい加減何とかしたいので、どこにお願いすればよいのか。

  • 近所の騒音

    長年にわたる騒音被害に悩まされています。 近所の子どもがドラムをたたく音が大きくて困っています。 今までは近所付き合いで我慢してきましたがドラムの音が気になって仕方ありません。 先日、静かにしてもらえないかとお願いに行ったところ後で親が怒鳴り込んできました。暴力団かと思うようなけんまくで・・・以前と変わらず今でも音が聞こえてきます。もうお願いに行く勇気もありません。親なら子どもを注意したらいいのにと思います。子どもと言っても30歳過ぎの2人の子持ちのいい大人。 こういった騒音の相談は警察でも対応してくれるのですか?それとも、裁判所に訴えるようになるのでしょうか?

  • 近所で保育園がオープンする為工事をしています。

    土曜日も夕方まで工事をして、日曜日の夕方までしており 気が休まらないので、日曜日にやるにしても音がなるべく 出ないように配慮するか、なるべく早めに切り上げるなどの 配慮をしていただけないでしょうかと 保育園にメールをしました。 日曜日に工事をやるとしても普通は配慮すると思うのですが どうでしょうか?

  • 建築の騒音問題

    向かいの家が増築中なのですが、 着工してから毎日、業者が休みなしで来ています。 先日は、日曜の朝7時から重機を動かしました。 一般に、施工日程や作業時間は建設会社が決めるのでしょうか? それとも施工主が決めるのでしょうか?自分たちだってうるさいはずなのに・・・。 静かだった日々がハンマーと電気のこぎりの音で台無しです。それも毎日毎日。 最近は日が伸びたせいか、夜7時近くまで音がしています。