• 締切済み

介護職をする不安

色々な方の意見をお聞きしたいので、この場をお借りしました。 よろしくお願いします。 私は現在大学4年です。 この不況の中ですが、何とか内定を頂けました。 大手会社さんの、介護福祉事業の介護です。 私情ではありますが、夏に父方の祖母を亡くしました。 もう1人の祖母は元気なのですが、家庭環境が複雑で現在、実母・祖母そして実父・私で色々と揉めている最中です。(両親は離婚しています)弁護士までも登場する程の揉めようです。それは仕方がない事なので、私も精一杯、父の力をしています。 その関係で、祖母から「育て方を間違えた」等言われました。 昔から可愛がってくれ、大好きだった祖母なのですが、現在の揉め事の関係であまり良い関係は持てていません。(祖母は実母の味方なので仕方ありません…)本当にショックで、元からメンタル面が弱いので、悪い方にいくばかりになってしまいました…。 話しは戻りますが、介護の仕事は「身体を使う仕事だし、きっと若い内にしか経験出来ないことだから今したい!」と思って希望しました。身体は小柄な方で、力もなく、「向いてる方ではないかもしれないね」と言われた事もありますが、頑張るつもりでいました。 しかし、夏の祖母の死がショックだった事と、最近言われた祖母の一言…。この仕事をするのに自信がなくなってきてしまいました。どうしても、「おばあちゃん」の年代の方を見ると、色々な事が頭の中に浮かんでしまって……。学部も福祉関係(少し関係はあります)ではなかったので、その不安もまた戻ってきてしまいました。 頑張ろう!頑張れる!と思っても、どうしても怖いです。 最近、内定先の会社さんから、ヘルパー講座の申込みのお願いをされました。この内定先を無くしたら、正社員の道はなくなってしまうんだろうか…という不安。でも、きちんと働けるのか、こんな状況・心境で大丈夫なのかとても不安です。 学校の就職課にも相談に行く予定です。 別の仕事で、就職活動をまた再開しようとも考え始めました。 ただの甘えなのでしょうか…。 介護職に就くというのにこんな中途半端な考えでは無理でしょうか…。

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

大手の企業の中で介護福祉事業部門への就職ですね。 大卒新卒で福祉関係の学部でなければ介護の業界は祖父母の介護だけが経験ですが、客に言えば貴重な体験でしたね。 介護をされる家族の心を少しでも理解できる職員になって頂けると思います。 しかし、一方で介護を事業と考える会社ではギャップに驚く事も多いと思います。 これは一部の事なので、全てと思わないでください。 資格は不要ですが、最低レベルの事を学ぶためにヘルパー講座の受講を求められたのかな 介護・福祉の業界は人材不足です 人手不足ではなく、人材不足なので制度や基準通知等も自己研鑽で学びましょうね。 今は学生最後の日々を楽しんでください。 ●どんな仕事でも不安のない者はいませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 夏に亡くなられたご祖母様のこと、もめていらっしゃるというご祖母様のこと、これからのお仕事の中で心の整理をしてみませんか?  せっかく介護の世界に入られるのですもの。障害者の方の介護もあるかと思いますが、高齢の方の介護に携わられることが多いと思います。その中で長く年月を暮らしてこられた方々から、いろんな思いをお聞きして高齢の方の思いを理解してみませんか?  現在ケアマネージャーをしています。私的には数年前に父親をガンで亡くしています。当時父と同居していた母と弟が延命治療はしないと決め、父は極力痛みを取る治療を病院で受けながら亡くなっていきました。本当にそれでよかったのだろうか、父は最期は何を望んでいたのだろうか(痛みどめの影響で最後の時期は意思疎通が困難でした)、本当は家に帰りたかったのではないのか・・・父を思うと混乱する自分を感じていました。  現在の仕事柄、ガンを患われた方々の支援に携わることがあります。仕事としては影響ないようにと思いながら、何かしら特別な感情がでてくることは否定できません。いろいろな方々と接する中で、父にこうしてあげればよかったと仕事が終わってから声をあげて泣くこともありました。また別の方からの言葉で、父は納得して旅立っていったのかもしれないとも思いようにもなりました。  そうこうしているうちに自分自身の中で父に対する気持ちが整理されていくのを感じました。今は・・・私が死んで、あの世で父に会えたらたくさん話がしたい、それまで私は頑張って生きていこう、が主流な考え方です。ちょっと甘いかな。。。  質問者様のケースと私のケースでは違うかもしれませんが、たくさんの高齢の方と接する中で、お二方のご祖母様のことを考える機会はたくさんあると思います。時には辛い思いをするかもしれませんが、時には納得させられることもあるでしょう。そうしたいろいろを感じられる中でご祖母様にとらわれている質問者様自身が成長されるのだと思います。  小さな体だけど、学校も専門ではないけれど、若いうちにできることを!!という積極的な姿勢がとても素敵だと思います。ぜひその思いを大事にして下さい。  ガンバレ!!  長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noho0223
  • ベストアンサー率17% (13/76)
回答No.2

僕は今 介護職員基礎研修というヘルパー1級の上の資格を受講してます。 講習 実技 実習あわせて500時間の勉強をし テストをクリアして 資格取得となります。 講義を受けて感じた事ですが 先ず 人が好きでないと勤まりません。 高齢者の方は 今まで長い人生を苦労して生きてこられたいわば人生の先輩です。尊敬する心構えも必要です。 介護をうける方々の人生の最後を その人が幸せに送れるように支援する仕事だと思ってます。 介護をうける高齢者は身体的にも精神的にもなにかしら障害がある方々で 気を許して介護すると事故をおこして 訴訟問題にもなりかねません。 厳しい事を言いますが 重要な事ですので認識してください。 でも 介護される方々の人生の最後を幸せに送れるように援助するという事は 人生の先輩でもありますし 与えてもらえる事もたくさんあり やりがいはあると思います。 周りは皆 やり初めは 軽い気持ちで仕事する人も多いです。 先ずはやってみる事です。 それで合わなければ他をさがせばいい事です。 うちの学校にも30代で小柄な女性 50代の方もいますよ。 知識と技術をしっかり身につけてください。 利用者さんからの「ありがとう」と笑顔で言われた時の喜びは何事にもかえがたいそうですよ また 介護の仕事は実務を経験するにあたって資格がいろいろあります。 頑張ってみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

向いてる向いてないという事をあまり考えすぎない方が良いよ。 向いてないというのはそれなりに慣れていく、掴んでいくためには大変だよという意味。小柄でも大丈夫。でも大柄の利用者さんもいるし、それぞれ個性があるでしょ?そういう方に対する関わり方は実際に関わる中で掴んでいくしか無いんだよ。安全な移動だったり、介護動作だったりね。現実に直ぐ辞めていく人は肉体的しんどさよりもむしろ介護という世界を凄くホスピタリティーに溢れて、ゆったりとした時間の中できめ細かい介護を丁寧に笑顔でやっていくというような理想系だけを考えてる人なんだよね。現実にはそれなりに多くの方を時間の中で捌いていく場面もある。勿論利用者さんに寄り添う気持ちでやってるのは皆同じだけど、それをゆったりと出来ない所に今の現実がある。 その現実と理想とのギャップで直ぐ挫折しちゃう。こんな筈じゃ~とね。貴方はそうじゃないでしょ? 頑張ってみたい気持ちが原点。それは大切にして良いんじゃない? 祖母との関係はわかるけど、それと貴方の介護の仕事とは別。 必要とされる場所で貴方なりに頑張れば良いんだから。 大切なのは先入観を持ち過ぎない。先ずヘルパー講習から入ると思うけど、貴方なりに丁寧に学んでいく。どんな職場職種にも良い部分と大変な部分があるんだから。それを貴方も自覚する。 介護の場合は駄目な部分が凄く過剰に宣伝されすぎちゃってるんだよね。きつい割りに給料が~とかさ。でも遣り甲斐を感じて頑張ってる人も沢山いるんだから。 そのお祖母ちゃんの言葉も、貴方はむしろ貴方自身が成長してきた本当の姿、真実を見せる意味で、示す意味での発奮材料にしたら? 折角貴方なりに頑張りたいという気持ちがあるんだから。 そんな言葉にくじけたらもったいない。 不安も不安として抱えながら前に進んでいく。 そしてそれを貴方の新しい一歩一歩で解決解消していく。 出来ると思うよ、貴方にはね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職の転職について

    大阪府社会福祉事業団と四天王寺福祉事業団の2つの法人に正職員で内定しました。大阪府社会福祉事業団はブロック採用で四條畷荘特養に配属。四天王寺福祉事業団は悲田院養護老人ホームに配属。それぞれの良さはあるかとは思いますが、どちらの法人の方が良いのか悩んでいます。 私がやりたい事は介護職員として安定して働き、まずは落ち着いて目の前の高齢者の方と向き合って仕事をしていきたい。現在実務者研修まで取得しているが、介護福祉士を取得するにはあと1年6ヶ月の実務経験が必要な為、それまでしっかり経験を積んで幅広く活躍していきたい。介護福祉士取得後は3~5年程度実務経験を経て相談員関係の資格を取得していきたいと考えております。 どちらも母体は大きく安定しているが一長一短があります。大阪府社会福祉事業団は給与の伸びが将来どうなるのかが不安。四天王寺福祉事業団は年間休日が105日だったので少ない気がしますが、有給などは取りやすいのか?一度に大量の利用者の身体介護をしなければならないのかなど不安があります。 上記2つの法人いずれかで働いている方、誠にお手数ですが実際の職場環境や給与、休日、現場の人間関係など、現場が異なっても結構ですので何か情報を教えてくださいますようお願いいたします。

  • 介護職、不安です。

    1月からアルバイトとして働いていて、4月から正社員です。 大学で福祉の勉強をしていました。新卒、資格有りです。 介護させてもらっているのですが、仕事覚えは悪い、介護も下手で時間がかかってしまう…利用者様や職員の方の邪魔や負担になっているのではないかと感じています。分からないことは資料見せてもらったり質問、見学させてもらってますが、職員の方からしたら面倒だろうなと申し訳なく思います。考えも甘く、こんな自分が介護職としてやっていけるのか不安です。職員の方との関係も正直なところすごく不安です。介護職に向いてるとは思えなくて自信が持てません。 まだ1か月しか経っていないので自分でも情けないな、甘いなと思いますが不安でしょうがないです。 アドバイス頂ければと思います。

  • 介護職

    介護福祉士になりたくてその方面の勉強をしてきました。 実習に行った時に、こんな考えは失礼なのでしょうけど変に同情してしまったりかわいそうと思ったりしてしまい しかったり平等に対応したりできませんでした。この事で職員のかたから注意されっぱなしでした。 仕事とわりきれれば簡単なんでしょうが、できそうになかったので卒業して1年間他の仕事をしてました。 けど介護福祉士の資格も取得し、実習の時にはそういう事もありましたがやはりやりがいのある仕事と思ったので あきらめきれず、施設へ面接に行こうと思ってます。 今でもいまいち自信はないのですが、面接の時に正直にそういう事を言うのはよくないのでしょうか? 現在介護職につかれてるかたは、つい偏ってしまったりとかはないのでしょうか? やはり私は介護職にはむかないんですかね・・

  • 介護職について

    こんにちは。45歳になる母子家庭です。現在、障害者施設で非常勤勤務して生計を立てています。子供も20歳になり、自分の将来を考えるようになりました。 今の仕事はシフト製で休日がまちまちです。今後は実績をつんで介護福祉の資格を考えていますが、段階を踏んでヘルパーの資格をと思っています。仕事を続けながら、通信でヘルパーの資格を取った方、または介護福祉を目指している方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 介護職をやってけるか不安です。

    介護職をやってけるか不安です。 私は元々事務に行きたくて 高校では商業科目である 簿記やエクセルの検定を 頑張ってきました。 しかしまさかの不況で 私達の代から求人が減り 事務も0に近く 進路調査で事務希望と 書いたのに先生に 私の頭では無理と 会社見学すらさせて もらえず私には 介護しか受けれないと 介護を受け成り行きで 受かった感じです。 介護職に誇りを 持ってる方には 申し訳ないのですが 正直頭が悪いから介護と され介護職に正直 やる気がありませんでした。 研修が始まり凄いきつく 大丈夫か不安で 4月からの仕事も あまりやる気が 起きません。 それに私は昔から すぐに泣いてしまう性格で 自分から仕事を見つけようと 頑張ってたのに対し 「迷惑になるからそうゆうことするの辞めて」 と夜勤中に言われ 夜勤が終った瞬間 泣いてしまいました。 精神的にも弱く やる気もない自分には この仕事は向いているのでしょうか? もちろん利用者さんに ありがとうと言われると 達成感はあるし この仕事は将来的にも 役に立つので 全否定は出来ませんが 不安で仕方ないです。 こう思う時期は今だけで 耐えた分だけ 強くなるのでしょうか? 不安な心でやってたら 一番不安なのは 利用者さんなので 何もかもが分かりません。

  • 介護 自己PR

    大学新卒です。 祖母の介護について履歴書の自己PRに書こうと思うのですが 協力し合う力があります。 高校2年からの祖母の介護経験から福祉への強い関心が生まれました。 少し前から脚が弱り始めていた祖母が高校2年の夏に手をかさなければ歩くことが出来なくなっていしまいました。 父と母はどちらも仕事勤めだったので、母が仕事を止め祖母の介護に努めることになり、 母と私で大部分の世話をすることになりました。 ここから先何を書けばよいかわりません… 介護は1人でするのではなく家族と協力しあうことが大切、の方向で書きたいのですが 老人ホームの方々の助けなど

  • 今から介護職に就いても介護福祉士になれない?

    今からでは介護福祉士になるには600時間(学校に1年通う)ことになるそうなのですが これは正式に確定しているのでしょうか? ヘルパー2級もなくなるという話も聞きましたしさすがにこれは敷居が高くて困っています 今まで介護福祉士になれた方たちと比べてあまりにも条件に差がつきすぎだと思うんです 600時間というのはとても簡単にこなせる時間ではありません ヘルパーを受講して介護に就こうと考えていたのでショックです これでは将来無資格者になってしまいませんか? 待遇面を見てもそこまでがんばって取る資格にはとても思えないのですが・・・ 低賃金でもなんとかがんばろうと思っていだけに1年仕事辞めて学校に通って取得するという話を聞いては さすがに無理だと考えるようになりました これから介護しようという方はどうお考えでしょうか? 職業差別するわけではないのですが派遣切りで話題になった方も 就きたがらない低待遇というのは調べるたびに実感して参りました… 介護は人が少ないとよく言われているのに介護福祉士にもなれなくするといった 国の政策が自分には理解できないのです… なにかメリットがあるのでしょうか 介護の仕事を考えていただけにあきらめるしかないのかと思うと残念です

  • 自己PR文訂正お願いします 介護 

    大学4年で新卒です。 今回介護職にも受けてみようと思い履歴書を書いているのですが 自己PR文見てもらえないでしょうか。 協力し合う力があります。 高校2年からの祖母の介護経験から福祉への強い関心が生まれました。 少し前から脚が弱り始めていた祖母が高校2年の夏には、まつば杖を2つ使用し不安定ながらもなんとか歩ける状態にまでなりました。 父と母はどちらも仕事勤めだったので、母が仕事を止め祖母の介護に努めることになり、 母と私で大部分の世話をすることになりました。 歩行の時は必ず家族の一人が見守り状況により介助し、食事作りや排泄の介助を代わる代わる世話をしました。 この経験で介護は一人では行うことは難しく、協力し合うことが大切だと学びました。 そして、介護職の重要性を痛感したので、その業界で働き介護を必要としている人たちを応援したいです。 御社から内定をもらえることが出来れば、この経験を活かして 現場で働いている方のサポートを通じて協力し合い、福祉のことをより深く追求していきたいと思います。

  • 介護の仕事について

    タイトル通り、介護の仕事について教えて下さい。 将来、経済的にも自立したいと思っている主婦です。派遣で仕事をしているのですが、収入や将来を考えてヘルパー二級か保育士の資格を検討しています。 ただヘルパー二級は短期で取得し、需要も高いそうですが、どうしても亡実母をいじめた祖母や現在、私も同居している義父母の言動や加齢臭を思いだし、本当に私にできるか自信がありません。 実母は祖母に虐められ、またトイレの使い方も汚く臭いもひどい中、黙って母が掃除をしていました。 また義父母も働いてはいるものの全く同じ状態です。 下の世話や臭い、また利用者さんに祖母や義父母を重ねてしまわないか不安です。 でも主人の収入だけでは不安なので、就職率が高く、子育ての経験が生かせればと考えていますが、こんな考えならやめたほうがいいでしょうか? 仕事と私生活は切り離せるものでしょうか? どうか、介護の仕事で頑張っておられる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 介護職と給料

    介護の仕事に将来、つきたいと思い、資格習得を、目指している 者です。 介護の仕事についている、ある関係者の方に、給料のことで、話を 伺ったら、けげえんな顔をされました。 どうやら、その方は、お金よりもやりがい、好きかどうかを、第一に 考えるような方の様です。 僕は、自分の生活の基盤がしっかりしている事が大事だと思うのですけど、福祉の世界で,カネ・カネ、というのは、いやらしいのでしょうか?それだったら、ボランティアでやればという話になってしまいますよね?一つのビジネスとして、それに見合った労働対価を人並みにもらいたいという事なんですけど、どうでしょ皆さんの意見を聞かしてください。