• 締切済み

長時間下を向いて立っていると吐き気がします。

jumpxxxの回答

  • jumpxxx
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

長時間同じ姿勢でいることが原因になっているのなら たまに伸びをしてみたりするのはどうですか?

参考URL:
http://n-harmony.net/jiristu/14.html

関連するQ&A

  • 吐き気と少しのめまいで眠れません

    吐き気と少しのめまいで眠れません 続いてはないのですが、今日の夜中から吐き気と頭痛・目を閉じて横になると何か軽くぐるぐるしてるようで吐き気を催して眠れません。 日中から天気・生理もあり体調は良好ではなく、食欲もなく、頭痛気味だったのですが目を閉じてめまいするのが困っています... ちなみに生理の前は食欲が旺盛で、始まると一気に食欲がなくなります。 頭痛も生理・曇りの日は比較的なりやすい体質です。 1度、神経性の慢性胃炎で胃腸も神経に敏感な方なのですがめまいは初めてです 小学校高学年から自律神経失調症持ちで、今も心療内科でとん服でコンスタンをもらっています。 でもコンスタンを飲んでも眠れないし、メニエール病というものなのでしょうか? 汚い話ですが、ガスと少量の便がちょろちょろ出ます 元々身体的な異常にクヨクヨする性質なので自律神経失調症のひとつなんでしょうか? 仕事は少しストレスを感じ、一日中パソコンを見ている作業です それ以外は特に持病はないです。

  • 採血後の吐き気

    このあいだ生まれて初めて採血しました。針を抜いてからすぐ、気分が悪くなり、強烈な吐き気に襲われました。目まいとか頭が痛いとかいうのはありませんでした。とにかく吐きそうになりました。でも看護婦さんの指示でベッドに横になった途端、嘘のようにその症状がなくなりました。その後も元通りピンピンしてます。ほんの2分ほどのことでした。 このようになる原因はなんですか?注射は予防接種なら何度も打ったことはありますが、何も起こりません。採血するとなりました。この症状を防ぐことはできますか?体質的なものはどうしようもありませんか?これから血を取るたびにベッドに寝かしてもらうとなると少し情けないです・・・。

  • 緊張すると吐き気がします。

    半年ほど前にこの症状の他に、めまいなどもあり病院に行ったのですが、特に問題はなく、吐き気の薬と安定剤のようなものをもらいました。先生曰く、自律神経の問題ではないか、といわれ、それから薬を飲み終わってから、症状は少なくなりました。 しかし、最近になり、緊張すると吐き気がすることがあるんです。 病院の順番待ちであったり、みんなの前に何かをするとき、トイレを我慢しなければいけないときなど、気分悪くなったり、もよおしたりします。 その時は水を飲んだり、トイレに行くと少し落ち着くんです。 その緊張が治まると嘘みたいに元気になるんです。 それって自律神経に問題があるのでしょうか? 規則正しい生活をしているんですが、治す方法はないですか? 薬には頼りたくなく、実際吐くことはないので、重症ではないと思うんです。でも来月から一年海外留学をするんです。今から緊張して体調を崩すのではないかと不安で仕方ないです。 経験者などいらっしゃいましたらお願いします。

  • 急なめまいと吐き気

    以前からたまにかるい眩暈があったのですが、先日今までないほどひどい眩暈が起こったため、何か対処法について教えてください。 以下は状況です。 ・回転性の眩暈 ・体調が良い時に起こりやすい (集中して作業などをし、興奮状態になると起こりやすい) ・ひどいときは椅子に座っていても転がり落ちそうになる ・倒れたり意識不明になったことはない ・体自体は健康で、聴力等も問題なし(最近検査済み) ・眩暈自体より、それによる吐き気が一番辛い ・姿勢を変えたり目を閉じたりしても止まない ・1~2時間くらいでマシになる ・体がこわばったり、手足が冷たくなったり、自分の体ではないような気になって、動かしづらくなる(眩暈が終わったあとは、極端に疲労している) 時間があるときに耳鼻科で見てもらおうとは思っているのですが、おそらくメニエール症候群か自律神経失調のような気がしています。 体調を崩すほどのストレスに心あたりはないのですが、もともと自律神経が弱いのか、何もないのに発熱したり、ひどい倦怠感があったりすることが多いので、お医者さんに行っても、また原因不明と言われて終わるのかな・・とあまり治療法について期待はしてないのですが・・。 こういった症状について何か良好な対処法などをご存知な方がいたら、教えてください。 一番なんとかしたいのは吐き気です。なにせ、目を開けていても閉じていても、ぐらぐらに揺れまくるので、常にひどい乗り物酔いのような状態になり、文字やPCなどを見ることもできません。 嘔吐はしようとしてもできず、会社のトイレで小一時間便器にしがみつくハメに・・・。 乗り物酔いの薬などは有効でしょうか?

  • 吐き気について

    悩んでいます。 22歳、元看護師です。 私は元々、人とご飯に行くことができません。これはたぶん会食恐怖症という、社会不安障害のひとつだと思います。症状としては、食べようとすると吐き気がしてしまうというも のです。ひどいときは、お店に入ることすらできません(食べ物のにおいで吐き気を催します)。 それ自体は、とりあえずいいのですが(よくないですがいったん置いといて)、困ったことに他人が食事をしているのを見るのも辛くなってきてしまいました。 看護師をしていたので、職業上、食事の場面も大切な情報収集の場であったり、食事自体をお手伝いしたりするのですが、それができないのです。まず配膳の段階で吐き気がしてしまいます。それを耐えに耐えていたら、普通に働いていて何も無い場面(カルテと向き合っている時、検査への患者送迎のとき、先輩や同期と喋っている(申し送り等)とき)でも吐き気を催すようになってしまいました。挙句の果てに、休憩室に入ることもできなくなりました。(食べ物のにおいが充満しているため) いったいこれはなんなのでしょうか。 学生時代にファミレスでアルバイトをしていたときや看護の実習の際には全然平気だったのですが、看護師として社会人になった途端、ダメになってしまいました。 前の職場は、これが原因で入職から半年で退職してしまいました。辞める直前、心療内科に通っていたのですが、アルバイト・学生時代は平気だったことなども話した結果、なぜいま食べものに対して吐き気が起こるのかわからないと言われてしまいました。 前の職場が嫌いで辞めたり看護職が嫌になったという訳ではないので、正直働けなくなったことが悔しいです。 退職してだいぶ経つので、そろそろまたほかの病院で働きたいと考えていますがまた体調を崩すのではないかと、勇気が出ません。 長くなりましたが、教えて頂きたいのは、 1、なぜ食べものに対して過剰に反応するのか(吐き気) 2、新卒で半年で退職した人がほかの病院に再就職できるか 3、体調を崩す恐れはあるか(これはどちらかというと励まされたい気持ちが強いですが、ズバリと言って下さい・・・) の三点です。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。 補足 働いていたときは、自宅に帰っても食事が摂れなくなっていました。 なので、とんでもなく痩せました。 今は、なにもなければ家ではご飯は食べることが出来ています。体重も戻り、吐き気もめったに起こりません。 が、再就職のことを考えると、やはりちょっとだけ気分が悪くなります。 踏み出してしまえば案外なんてことないのか、やっぱりもう私には病院で働くことはダメなのか・・・わかりませんが・・・

  • 全身の痛みと吐き気について

    質問いたします。 昨年12月頃からなんとなく体調が優れません。 12月は吐き気、下痢、身体の痛み(風邪のとき節々が痛むかんじ&筋肉痛) 1月も引き続き上記の症状 2月は職場にインフルエンザが蔓延し、念のため病院へいきましたが違いましたが同じ症状 手に関しては痛みはないのですが甲から指にかけて神経をぴりぴりとする感覚があります。 吐き気については自律神経失調症や不安障害をわずらっているためいつものことなのですが 全身が筋肉痛のような節々がいたいような感覚が続くのは初めてです。 ここのところ整体にいったり寝る前に少しストレッチをしたりしておりますが それにしても痛みがつづいております。そのほかに運動はしておりません。 そして昨晩のことでした。 仕事中、なんだかいつもより全身の痛み、身体が重く、頭痛、吐き気があり、定時で帰ってゆっくりしようと思って お風呂に入ったところ、吐く寸前まで気分が悪くなり手足がしびれて動かなくなりました。 その後さらに身体中がいたくなり横になってもじっとしておられず夜中に何度も目がさめました。 朝になってすこし楽になったのと今日は以前病院にかかったときに処方してもらった鎮痛薬をのんで 多少の痛みはありますが仕事をしております。 また抗不安薬も飲んで吐き気も少し落ち着いております。 いつも熱はなく36度台です。 不安障害でも身体の痛みが続くなんてことはあるのでしょうか。 もし違う病気を疑うとすれば何科にかかればよろしいでしょうか。 現在仕事でのプレッシャーや残業などでくるストレスは感じております。 ストレスが原因と言われてしまうと解決が難しく、何か他に病気なのであれば 治療も見つかるのにな、と思い質問させていただきました。

  • 原因不明の吐き気

    高3女です。 最近体調が悪くて困っています。 2日前くらいに、夕飯を食べたあと疲れているということもあって1時間くらい寝ることにしました。 そして目を覚まして次の日の用意などをしていると、段々と気分が悪くなってきてしまいました。 喋っていると吐いてしましそうな感じであまり喋ることができないくらいでした。 私は寝不足だと低体温になって気持ち悪くなってしまいます。 その時も低体温なのかと思い、体温を測っても低いわけでもなく、お風呂に入って温まっても状態は良くなりましたが完全には治りませんでした。 一晩寝ると吐き気はおさまり普通に朝食を食べれるくらいになっていました。 1日前にも前日よりひどいわけではありませんでしたが気分が悪くなりました。 その日は夕飯を食べる前で、何かしら食べたほうがいいのではないかと思いおかゆと少し食べました。 夕飯を食べてまた少し寝ると完全に治っていました。 そして今は1日前より状態はいいですが、昼飯を食べてから胸がムカムカしている感じです。 今までこういうことがあっても一晩で治ることがほとんどでした。 ですが今回は何日も続いています。 吐き気のことを思い出すと胸がムカムカしてきます。 なにか楽しいことをしているときなどはこのことを忘れているので気持ち悪くなったりすることはありません。 最近つらいことがあったとかは思い当たるものはありませんし、学校は進路が決まっていなくて不安な面がありますが楽しいと感じています。 丁度アルバイトを始めようと思っていた時で、このような状態で始めることができなくて困っています。 なにか対処法などはありませんか?

  • のどの締め付け感と吐き気について

    こんにちは、入社直前の20歳の男です。 私は半年くらい前からのどの締め付け感と吐き気が常に止まらなくて悩んでいます。 何をしている時でも吐き気が止まりません。 吐き気というよりはのどが締め付けられて、首を絞められたり指を口に突っ込んだりした時のオエッとなる感じです。 疲れているときに特にひどいです。 病院にも行ってみて薬も試したのですが(ドグマチール、ナウゼリン、ガスターD、SM配合散を処方してもらい試しました)どれも少しも効き目がありませんでした。 半年かけてたどり着いたこの症状を抑えるものはミンティアです。 不思議なことに、ミンティアを食べるとスースーしている間だけ症状がなくなります。 一日に一箱(50粒)くらい食べます。 常に手放せない状態です。 今まで学生だったのでなんとかそれで乗り切ってこれたのですが、 あと数日で美容室に入社することになり、仕事中に食べるわけにはいかないので なんとか症状を抑える薬はないかと助けてもらいたく相談させていただきました。 もしこの症状が治まらない場合、人と話すのも困難なくらいえづいたりするので(実際にモノは吐かないのですが...) 入社をやめようかと真剣に悩んでいます。 あと新人研修なるものがあり軍隊のような研修があるのでそれをこんな状態で乗り越えられる自信がないです。 せめて薬か何かでこの吐き気(えづいて人と話せなくなるほどの)さえおさまってくれれば、がんばれるのですが... ちなみに入社は4月1日です。 この半年間自分でもいろいろ調べてみた結果が 嘔吐恐怖症、自律神経失調症、パニック障害、などです。 同じ悩みの人がいてびっくりしました。 そこに効く薬などを書いていたのですが すこしづつ症状が違うため相談させていただきました。 症状や状況などはこんな感じなのですが、どうでしょうか? やはりストレス性なのでしょうか、効く薬は存在しないのでしょうか、もしかして治らないのでしょうか... 考えすぎはよくないとわかっていながらも考えてしまいよけいに体調が悪くなります。 せめて症状を抑える薬さえあれば!っと願い続けてはや半年です。 みなさんお願いします些細なことでもいいので回答よろしくお願いします。 ちなみに半年前に何があったかというとわからないです。 特別すごいストレスを感じることもないですし(自分ではわかっていないだけかも...) 確かに就職の不安などはありましたが... 強いて言えば飲みすぎでトイレにこもってしまい それからといえばそれからな気がします。

  • 原因不明の吐き気、下痢、めまい?

    こんにちわ。21歳の女です。 現在アルバイトのかけもちをしているのですが、両方とも夕方から開店する飲食店です。 A店ではもう2年ほど働いているのですが、B店は最近働き始めたばかりで、まだ3回しか行っておりません。 そのB店なのですが、アルバイト初日の30分頃から突然体調が悪くなりました。 症状は吐き気、下痢、一番酷いのは顔の血がサーッと引く感じになる事で、本当に気を失いそうで立っていられません。 その翌週も、翌々週の今日も、働いて1時間ほどで同じ症状になり帰らせてもらいました。 B店はビルの地下にあり、照明は薄暗く、30席程のこじんまりとしたお店で、地下の為か天井に下水道の管(?)のようなものがあり、その様な臭いが少しあります。 体調を悪くするのはB店にいる時のみで、外に出てしばらくすると普段通り元気に戻ります。 この様な事は本当に初めてで、何が原因なのか全くわかりません…。 病院に行くつもりですが、お医者さんにそのまま説明して分かってもらえるんでしょうか…? 同じ体験をされた方などいらっしゃいましたらお話を聞きたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 精神的病?

    28歳既婚の女性です。昔から胃が弱いのもありましたが、緊張、体調の悪さや、せっぱつまった状況に置かれたときなど「どうしよう」「具合が悪くなったらどうしよう」と不安になると同時に動悸がして吐き気を催す体質になってしまいました。気持ちが悪くなった後は手足が冷たくなり、徐々に尿意や便意が襲ってきたりします。一時間~二時間我慢すれば落ち着くのがほとんどですが、何でこんな体質になってしまったのか不思議です。ずっとこんな症状に悩まされながら生活するのも辛いです。自律神経とか精神的なものが原因でこんな症状がでるものでしょうか?治るものなのでしょうか?経験者のかたいらっしゃいますか?