• ベストアンサー

1994年の「政治改革関連法案」の意図、趣旨、影響について教えてください。

1994年の「政治改革関連法案」ですが、Web で調べても表面的な情報しか得られませんでした。 そもそもなぜこの法案が出されたのでしょうか? 大きくは献金の問題と選挙制度の問題があるのかと思いますが、この両方についての意図や、賛成した人、反対した人の思惑はどのようなものだったのでしょうか? そしてこの法案が成立したことで、後の政治にはどのような影響を与えたのでしょうか? 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。 # 議論をしたいわけではありません # 特定の個人、団体を批判する目的での回答はしないでください # 冷静で俯瞰的な回答をお願いします

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aotarou
  • ベストアンサー率33% (51/154)
回答No.2

>そもそもなぜこの法案が出されたのでしょうか? 政治改革といっても実態は選挙制度改革(改革というより変更)でした。 何故選挙制度改革をしようとしたか 中選挙区制での定数不均衡を抜本的に改正すれば自民党が過半数を維持できなくなること明白でした。このために自民党は単純小選挙区制を目指しましたが実現せずに小沢一郎の造反により宮沢内閣不信任を引き起こしました。 小沢氏は最近のNHKテレビでも狙いは55年体制の打破であったと言っています。 このような状況下では自民党以外の野党、社会、公明、民社に共産を加えれば野党が間もなく過半数を制することも予想されました。 小沢氏の狙いは保守政党による2大政党化でありそのためにあえて自民党を割って出たといえます。 実際に野党が過半数を獲得しそうになると自民党を割って新政党を立ち上げ、野党に行く支持を保守に食い止める役割をしたのがかっての新自由クラブであり、又94年頃の「日本新党」や「さきがけ」そして小沢氏率いる「新生党」でした。 >この両方についての意図や、賛成した人、反対した人の思惑はどのようなものだったのでしょうか?  選挙制度の問題についてのみ言えば ●賛成した党、その思惑  ・日本新党、さきがけ、新生党:とにかく自民党ができなかった“政治改革”実現という実績を作りたかった。  ・公明党、民社党:何としても政権与党になりたかった。そのために小選挙区制導入による解党、政界再編をも覚悟した。  ・社会党:小選挙区制には反対であったが非自民で過半数を超えたために乗り遅れまいとして止むなく賛成した。実際に社会党が加わらなければ非自民で過半数にならないために社会党(および共産党)を除いて自民党と連立を組む動きもあった。 ●反対した党 ・共産党:いかなる制度でも小選挙区制が絡むかぎりは反対した。小党にとって小選挙区制の導入は死活問題であった。 ・社会党の一部参議院議員:党としては賛成であったが小選挙区制には最後まで反対。参議院での否決の原動力になった。 ・自民党:比例代表制に反対のため当初の案、小選挙区250、比例代表250、比例区は全国単一選挙区に反対した。自民党が過半数を獲得できる見込みがないために。自民、細川政権の妥協で比例200、小選挙区300、比例選挙区はブロック制の導入と自民党の案を丸飲みさせることになった。  社会党参議院の一部、共産党と自民党では反対で一致して否決したが、思惑は正反対であった。 >そしてこの法案が成立したことで、後の政治にはどのような影響を与えたのでしょうか? 1.いわゆる革新勢力が著しく退潮し、政界全体が保守化した。公明党、民社党が革新勢か否かは別として民社党は消滅、社会党は衰退し現在の社民党という極小政党になりさがった。共産党は最初の選挙では2議席獲得したがその後は小選挙区で全敗でついにひとけた台の政党になってしまった。公明党は自民党の補完勢力になって与党の一角を占め続けることになった。 2.国会の勢力分野は民意と著しくかけ離れた議席配分になった。小泉自民党が大勝したときもそうであるが今回の選挙でも民主党の得票率は50%以下なのに300議席をはるかに超えてしまった。 つまり民意が国会に反映ないということ。 例えば郵政民営化は議席獲得数で見れば圧倒的に国民の支持を得たということになったが、得票率でみれば民営化反対の国民の方が多かったことになる。 自民党、民主党とも保守政党であり小沢氏の狙った保守2大政党による政界支配が実現したといえる。 3.憲法改正発議を阻止できるいわゆる1/3を憲法擁護の野党勢力がしめていたが、いまや憲法改正を志向する勢力が2/3を1占め、いつでも発議できる状態になった。

tuktukrace
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答ありがとうございます。 (私も先日のNHKスペシャルに出演していた小沢氏の話を聞きました) 以下、回答を踏まえて私なりに調べてまとめてみました。 当時はリクルート事件など、金権政治による腐敗が国民の関心となり、政治改革への機運が高まっていた。腐敗の原因のひとつと言われたのが、中選挙区制。中選挙区制度は同じ党の議員同士が戦うことになり、結果として議員同士が地元への利益誘導に走る、圧力団体の力が強くなるなどの弊害が生まれ、これが腐敗の原因のひとつだと主張された。 中選挙区の代わりに導入する選挙制度としては、大政党は小選挙区制を志向し、小政党はより比例代表に重点を置きたがった。 金丸氏失脚を受けて竹下派の後継争いが激化、敗れた小沢氏は羽田氏とともに改革フォーラムとして分裂。そして小沢氏は、55年体制を打破し保守二大政党による (小沢氏が言うところの) "民主主義政治" を実現するために、小沢氏は宮沢内閣の政治改革法案が否決されるように動き、その結果宮沢内閣は不信任案を提出され可決された。 自民党を分裂させ、自ら新党を結成。野党に向かう支持の受け皿となった。離合集散を経て今の民主党となった。 影響 衆議院選挙は小選挙区を300、比例代表を180とした。結果として55年体制は崩壊し (この法案がなくてもいずれ崩壊していたと私は思う)、小政党は極小政党に、保守勢力による二大政党制が今年誕生した。 小選挙区制度の二大政党制が誕生したが、小選挙区制では死票が多く出るため、当選した候補の持つ"民意"は低く、さらにその議員による多数決を行うわけで、累積多数決の問題が出る (定数不均衡も考えるとさらにひどい)。有権者に与えられた現実的な投票先が主に2つしかない。保守政党による二大政党制では、(保守派による) 憲法改正ができるような体制となった。

その他の回答 (1)

回答No.1

これは小沢が生涯追及した独裁政治制への一連の謀略の一大布石として、その本質が有ります。 小沢の政治謀略に乗って、本当に政治浄化が出来ると期待した政治素人の政治家と、小沢の支配力に屈した小沢影響力の大きい政治家がこれに加わりました。 以後、どのようになって行ったかは日本の政治界の歴史を見れば一目瞭然です。 現在はこれら独裁政治制の上で、小沢は民主党を支配しています。 政党幹部が自党内の政治家を支配するには、 【1】政治支配 政治家の公認権、比例名簿順位決定権 【2】金力支配 政党助成金の党内議員への配分権 これら政党支配権力を行使し、小沢と民主党の固定幹部は民主党議員を束縛支配しています。 小泉の郵政選挙の際にも小泉はこの権力を駆使しましたね。 日本の政党民主主義は死んでいます。特に民主党側で。 その他、追加質問、詳細説明要請があれば、気が付けばお答えします。

tuktukrace
質問者

お礼

>>> 小沢の政治謀略に乗って、本当に政治浄化が出来ると期待した政治素人の政治家と、小沢の支配力に屈した小沢影響力の大きい政治家がこれに加わりました。 <<< この2種類の政治家について、もう少し詳しく教えてください。どういった意図があったのでしょうか? また、反対した人たちはどのような意図だったのでしょうか? 政党幹部が自党内の政治家を支配する2つの方法はまさしくその通りだと思います。この2つを抑えれば議員のコントロールは容易になりますね。(むしろコントロールできる人しか議員になれない) 政党政治や権力の分立について調べているうち、この政治改革関連法案が直近のできごととしては、ひとつの大きな節目なのではないかと思っています。 この法案がなぜ作られ、提出され、反対/賛成されたのかを詳しく理解することで、今とこれからもよく理解できるのではないかと思います。 お手数ですが、全体的にもう少し詳しく教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 自民はなぜ年金改革法案を通したのか?

     政治はよくわからないので、トンチンカンな質問ならごめんなさい。  年金改革法案が可決されました。  この法案に関してはマスコミや野党から問題点をあんなに指摘され続けたのに、強引に採決をとってましたね。  出生率まで隠して・・・  私は、そんな法案をあんなに強引に通したのかが不思議なんです。  イラクへの自衛隊派遣は、アメリカとの関係が云々ってのはわかるし(賛成はしてませんが)  郵便局民営化は族議員が云々ってのもなんとなくわかります。  けど、あんなに問題のある年金の法律を通すことで、何か旨味(こういう言い方はなんですが)があるのでしょうか。

  • 「政治主導確立」「国会改革関連」法案について

    「政治主導確立法案」「国会改革関連法案」 今、民主党がこの法案を通そうとしているらしいですが、三権分立を揺るがす様な独裁的で、とても恐ろしい法案だという意見を目にします。 これが通る事により、外国人参政権はおろか(私は反対派なので)時の権力者(政治家)の思うがままになり強行採決されてしまうと。 どなたか法律に詳しい方、馬鹿な私でも分かる様に、詳しく説明して頂けないでしょうか? 目立ってマスコミでは報じられていない為、世間ではあまり話題になっていない現状ですよね。もし本当なら、日本国民にとって、大変な危機ですよね? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 年金改革関連法案について

    年金改革法案といってもよく意味がわかりません、、、(汗 あと、昨日「自民、公明、民主3党は6日、厚生年金、国民年金など公的年金の一元化問題について年金・介護・医療の社会保障制度全般の見直しのなかで検討し、07年3月をめどに結論を得ることで合意した。」というニュースをみたのですが、どの党がこの年金改革法案を提案し、どこが反対しているのかなどもしよければ詳しく教えて下さい。あと、何党があるとかまったくしらない(自民党に元大臣が多い事ぐらい)んですが、よろしくおねがいします。

  • 予算案可決したのに関連法案は成立しない見込み??

    衆議院で予算案が可決されたのに、 何故関連法案は成立しない見込みなのでしょうか? 造反が出たというので、そもそも予算案も成立しないと思ってました。 でも通ったということは、同じメンバーで関連法案を決議すれば、 通るってことなんじゃないでしょうか? あと、まったく逆の話になりますが、 マスコミが言ってるように、関連法案は成立しないとしましょう。 てことは、野党にくみする人が多いということでしょうから、 さっさと内閣不信任案だせば、可決するってことなんじゃないですか? それをしないでグダグダ議論を引き延ばす野党もどうかと思うのですが。

  • 年金改革関連法案の問題点は?

    年金改革関連法案は問題点が多い、とよく新聞に書いてありますが、 いろいろ複雑に書いてあって、何がどう問題なのかがいまいちよく分かりません。 http://www.asahi.com/money/pension/index.html が、わかりやすそうだったのですが、話がダラダラしていて、分かりやすそうでわかりにくい・・ (1)「要するに何が問題」なのでしょうか? 分かりやすく教えて頂けないでしょうか?問題点に絞ってお願いします。 (法案可決の問題点ではなく「改正法の中身」の問題点) (2)もし、ちょっとでも進歩があったのなら、進歩がないよりマシだと思います。民主党はなぜ廃案にしようとしているのでしょうか?何かこの法案の裏があるのでしょうか?

  • 外国人地方参政権付与法案は何故成立しないの?

    私は外国人地方参政権付与には断固反対ですので、この法案がそのうち成立してしまうのでは ないかと思うととても心配に思うのですが、逆に疑問があります。 民主党は政権与党になり、支持団体でもある韓国民団の悲願とされているこの法案を 何故すぐに成立させていないのでしょうか?2010年末現在、法案は通っていませんよね? 何故モタモタしているのでしょうか?これでは民団の期待に背いているのではないのでしょうか? 確かに今の民主党の議席は参議院では過半数割れ、衆議院では2/3に届いてはいません。 しかしこの法案は民主党だけが推しているのではなく、公明党・共産党・社民党なども推進して おり、自民党の中にも賛成派議員が多数いますよね? これらの党が別に連立政権に入らなかったとしても、法案が提出されれば賛成票を投じれば いいだけの話だし、そうなれば参議院でも楽々過半数、余裕で法案成立できる訳です。 それなのに未だに法案が成立していないのは何故なのでしょうか? もしかして日本国民の反対世論に配慮しての事なのでしょうか? だとすればこれからも反対世論を高め続けて、次の国政選挙でこの法案の賛成派が過半数 に届かないくらいに大敗させれば、この法案を阻止することができるでしょうか? それとも、他に何か法案を成立させられない事情・理由があるのでしょうか?

  • 「法案が通らない。政治が止まっている」という自民党議員のボヤキについて

    最近の国会運営についてです。 「法案が通らない。政治が停滞している。国民にとって迷惑な状況である」というような声(ぼやき?)が自民党議員から発せられてることが多いように思います。 だから民主党は妥協しろ、ということを彼らは言いたいように聞こえます。 国会は立法のために各党が議論を戦わせ、最終的に多数決で決定する場だと私は認識しています。 そうすると、これまでのように自民党の法案がろくな審議もなしに、もしくは形だけ審議をして、数の暴力によってほぼ無条件に通ってしまう状態のほうがおかしいのではないのでしょうか? だったら国会なんかそもそもいらないような気がします。 民主党が参院で大きな勢力を得たことで、ようやくまともに政策について国会で議論できる素地が整ったと私は思っていたのですが、それは違うのでしょうか? 自民党議員は、国会で議論しなくても法案が通っていた状況に甘えきっていて、これまでのように易々と法案が通らなくなったものだから、戸惑っている。 私にはこう見えるのですが、どうなのでしょう。 (民主党の対応を見ていると、議論を頭から突っぱねているようにも見えて、それもどうかと思いますが) 国会のあるべき姿とは、どんなものなのでしょうか?

  • 年金改革法案の問題点は?

    年金改革法案は問題点が多い、と新聞に書いてありますが、 いろいろ複雑に書いてあって、何がどう問題なのかがいまいちよく分かりません。 http://www.asahi.com/money/pension/index.html が、わかりやすそうだったのですが、話がダラダラしていて、分かりやすそうでわかりにくい・・ (1)要するに何が問題なのでしょうか?分かりやすく教えて頂けないでしょうか?問題点に絞ってお願いします。 (2)もし、ちょっとでも進歩があったのなら、進歩がないよりマシだと思います。民主党はなぜ廃案にしようとしているのでしょうか?何かこの法案の裏があるのでしょうか?

  • 【安保法】安保法案が可決されました。

    【安保法】安保法案が可決されました。 安倍首相は戦争には繋がらないと言いました。 ではなぜ戦争に繋がらないのに、日本が戦争出来るような法案を成立させたのでしょう? もうその時点で矛盾してませんか? 戦争法案を成立させたのに、戦争には繋がらないっておかしくないですか? 法律がなければ急に戦争になっても日本は防衛しか出来ない。防衛だけでなく攻撃したいので法案を通した。 しかし、戦争は起こらないと言う。 戦争が起こらないのなら法律は不要のはず。 安倍首相は矛盾しているのに日本国民は気付いていないほど馬鹿なのか矛盾していることに気付いていますか? 矛盾していることに気付いている国民のことをプロ市民とか言って排他的な発言をして、生粋の日本人は大多数が賛成していると見せる政治手法。 本当に矛盾に気付かないほど日本人は政治に無関心になってるのですか? 自分たちの国が攻撃する法律を可決成立させたんですよ? 自分たちがいま何をやってるのか分かってますか? 日本は将来戦争します。他国を攻撃をします。 これに反論どうぞ。

  • 国民が直接、法案に賛成したりは(やっぱり)できないのでしょうか?

    「バカな質問を・・・」とか言われそうですが、あえて質問します。 今度の総選挙では”郵政民営化に賛成の議員のみ自民党は公認する”ということのようですね。「国民に信を問う」という意味で解散をした小泉首相の気持ちも分からないではありませんが、”100%郵政民営化賛成の政党”が出来上がったとして、「それでは、年金や外交などの他の問題については大丈夫なの?」と考えたりもしてしまいます。 そこで思ったのが、大きな問題の法案が否決となってそれが解散まで結びついてしまうような場合、国民が直接、法案に賛成したり反対したりできるシステムというのを作るのは、(やっぱり)できないのでしょうか? また、外国でもそういう例はないのでしょうか?