• ベストアンサー

パソコンがおかしい

こんにちは 突然パソコンがおかしくなりました。 症状は、①普通に起動する②マウスの矢印は動きます③ソフトまたは他のやつもをクリックしても反応なし④矢印が砂時を繰り返す ⑤デスクトップ型ですが 、CDを入れる機械から音がカチカチたまになります パソコンは SONY XP PROFESSIONAL インテルPentilum プロセッサ 1.70GHz メインメモリー 256MB ハードディスクドライブ 80GB ウィルスに感染したのではないかと思ってノートンをクリックしていますが反応しないです。 もっとパソコンの情報教えたいのですが マイコンピューターで右クリックしても砂時計です。 どうしたら良いか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

マザーボードがおかしくなっている可能性もあります。 ですので、購入時の状態へ再セットアップして再現性を確認した方が良いです。 データを救いたいなら3つの方法があります。 1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。 2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。 http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_home_2009/outline/ 3)KNOPPIXのCDを作成して起動し、外付けHDDへバックアップします。 KNOPPIXの入手 http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ CD作成 http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm http://ks.ms.u-tokyo.ac.jp/make_pc2004/make_knoppix3/ マニュアルはGoogleで検索します。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KNOPPIX++マニュアル&btnG=検索&lr=

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

データを諦められるなら、そのままリカバリーですね。 諦められないデータがあるのであれば、業者さんにでも頼めば、内蔵されているHDDからデータをサルベージしてからリカバリーしてくれる業者もあります。 とりあえず初期化して、故障なのかOS(Windows)の劣化なのか切り分けを付けた方が良いでしょうね。 初期化してもおかしいようであれば、故障でしょう。 スペック的には修理するより買い換えた方が良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン購入で悩んでいます。

    お世話になります。 下記の3点でパソコン購入を悩んでいます。 私の知識ですが、「なんとなく、(3)>(2)だと思うが、(1)がわからないし、(3)>(2)がどれくらい違うのかわからない」です。 大変お手数で申し訳ございませんが、できれば不等号でまた、どれくらい違うのか教えて頂きたく思います。 例:(1)>(2)>(3)  ※(1)と(2)では処理速度が1.5倍ほど違う。 -------------------------------------------------------------- (1) ハードディスク:SSD 約64GB プロセッサ:Atom Z550 (2.00GHz) メモリー 2GB(オンボード)/X11 (2) ハードディスク:250GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm/FDE対応) プロセッサ:インテル Celeron M プロセッサー 723 (1.20GHz 800MHz 1MBL2) メモリー:2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用) (3) ハードディスク:160GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm) プロセッサ:インテル Core 2 Duo プロセッサー SU9300 (1.20GHz 800MHz 3MBL2 ) メモリー:2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)

  • パソコン故障?

    最近ネットにつながりにくくなってます。立ち上げてコントロールパネル?がでますよね。そのまま止まってしまってどこクリックしても反応がないんです。しばらく待ってればなんとか立ち上がってトップページがでるんですが。またそこからもまた止まってしまいます。クリックしても反応がなく反応したとしてもしばらく砂時計マークがでます。やっとクリックできてしばらくいいなと思っているとまた砂時計マークがしばらく出てます。なんだかイライラしてきます。ここ最近そんな状態がずっと続いてます。何でそうなってしまったのでしょうか?意味が伝わらなかったらすみません。パソコンの用語などわからないもので・・・。

  • パソコンの性能

    インテル Core Solo プロセッサー U1400(1.2GHz) + インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター950  と インテル Atomプロセッサー Z550(2GHz) + インテル システム・コントローラー・ハブ US15W ではどちらが性能が上でしょうか? OSはwindowsXP professional SP3です。

  • SDカード読み取れない。 一眼。パソコン

    一眼レフで写真を撮っていました。 1日結構な量を撮ったと思います。 最後に動画も撮りました。 そのあとに写真を見ようとしたら、 砂時計のマークが長い時間続き 初めて動画も撮ったこともあり、重いのかなーと思い1度OFFにしてしまいました。 そのあと何度かそんなことがあり 長い時間砂時計マークが終わり 画面がつきましたが、 'このカードは壊れている可能性があるため……' と出てしまいました。 原因は砂時計マークの途中でOFFにしてしまったからかと思っています。 パソコンに差し込み、復旧を試みようと思い、 パソコンに差し込み、試しにマイコンピューターを覗いたら マイコンピューター上にはリムーバブルディスクFと反応がありましたが クリックすると上の緑の部分がどんどん読み込んだかのように棒グラフみたいなのごすすんでいきましたが、最後のちょっとのところで 長時間止まったままでした。 そのままなん時間も待ちましたが、 そこから進みませんでした。 しかし中のデータは大丈夫なのか、 スタート画面のフォトの所に 撮った写真チラチラ出てきます。 しかし、フォトの所を見に行ってもありません。 復旧を試みてはみましたが、 やっぱり最後の所で読み込みが止まってしまうか 反応してくれないかの状態になってしまいます。 大事なデータなのでどうにかしたいです。 お願いします。

  • 実家のパソコンの「スタート」ボタンを押せない

    実家にあるデスクトップのパソコン(FMVでWindows XPです)の、スタートボタンが押せなくなってしまいました。 「スタート」ボタンにカーソルを合わせると、ずっと砂時計マークが出ていて、全然押せません。 砂時計がずっと出たままなので、「スタート」ボタンからシャットダウンを選ぶことができず、 本体の電源ボタンを押して消すしかありません。 スタートボタンからカーソルをはずすと砂時計は消えますが、デスクトップ画面に表示されているソフトやファイルも開けない状態です。 デスクトップ画面にあるソフトやファイルは、ワンクリックで開ける設定になっています。 いつもはソフトやファイルにカーソルを合わせると矢印マークが手のような形のマークに変わるのですが、今はカーソルを合わせても矢印マークのままで、クリックしても何も反応がありません(開きません)。 ですので、パソコンを立ち上げても何も使えない状態です。 どのようにすれば直りますでしょうか? 業者に直してもらう時間がないかもしれないので、自分で直せる方法を知りたいです。 わかる方がいらしたら教えてください。 何卒よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのスペック比較

    下記の3モデルのノートパソコンの 性能の差はどの程度でしょうか? 簡単に いいと思われる順から教えて下さい 現在私しは下記3年前のノートパソコンを使っています OS WinXP Celeronプロセッサー 575 (1MB L2 キャッシュ、2.0GHz、667MHz FSB) メモリ:2GB HDD:250GB で取りあえず使えています。 それで下記モデルを検討しています (1)番 プロセッサー AMD A4-4300M APU (2.5GHz/最大3.0GHz 1MBL2)(+AMD Radeon HD 7420G グラフィックス) OS Windows 8 (64bit) メモリー 2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm (2)番 プロセッサー インテル Celeron プロセッサー B830 (1.80GHz, 2MB, 1333MHz) OS Windows 7 Home Premium 64ビット メモリー 2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm (3)番 プロセッサー AMD E1-1200 APU (1.40GHz, 1MB L2キャッシュ) AMD A68M FCH OS Windows 8 (64bit) メモリ 4GB (4GB×1) PC3-12800 (1066MHz) 500GB ハードドライブ (SATA, 5400rpm)

  • パソコンのCPUの比較について教えて下さい。

    windows 7 プロフェッショナル版のPCを使うときに、CPUが以下の2つの場合、どちらが動作が快適でしょうか? インテル(R) Atom(TM) プロセッサー Z670 (1.50GHz) か、またはAMD デュアルコア・プロセッサ C-50(動作周波数:1GHz)+ AMD RadeonTM HD 6250 グラフィックス どちらがパソコンのソフトを操作しているときにもたつき感は無いでしょうか?

  • どちらのパソコンのほうが

    今、新しいノートパソコンを買おうといろいろネットで見ているところです。 普段は主にインターネットくらいしかしません。 Toshiba 15.6" Satellite C855-S5356 Intel Core i3-2328M processor 2.20GHz, 3MB Cache メモリー4GB HDD640GB Toshiba 15.6" Satellite C855-S5348 Intel Pentium B980 processor 2.40GHz, 2MB Cache メモリー4GB HDD500GB ざっくりとした情報で申し訳ありませんが、この二つではどちらのほうがいいと思いますか? どうせインターネットしかしないならなんでもいいだろう、と思われるのは承知ではありますが、この二つは1,000円の違いでしかないので、どうせ買うなら少しでもいい方を買いたいと思っております。 ちなみにWindows8です。 パソコンに詳しい方、このような少ない情報で申し訳ありませんが、どうか助言をお願い致します。

  • power point 2007を使用するためのパソコン

    excel/ word /power point 2007とインターネットを使用するために パソコンを購入するのですが、どのパソコンにするか迷っています。 power pointにグラフや画像を貼り付けるなら性能のいいCPUがいいのでしょうか? 携帯性を考えて14インチ以下の画面がいいです。 以下のの候補を考えています。 ThinkPad SL410 Windows 7 Home Premium 32 インテル Celeron プロセッサー T3000 メモリー 2GB ThinkPad SL410 Windows 7 Home Premium 32 インテル Core 2 Duo プロセッサー P8700 (2.53GHz 1066MHz 3MBL2) メモリー 2GB IdeaPad U350 Windows 7 Home Premium 32 Intel® Core™ 2 Solo SU3500 Processor ( 1.40GHz 3MB ) メモリー 4GB 他におすすめがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 起動した時にマウスをクリックしても反応しなくなりました。

    PCに関して初心者です。  PCを起動した時にマウスは動くのですが、クリックしても反応しません。 マウスの矢印をスタートの所や時計の所(スタートとか時計がある青い所)にもっていくと、砂時計マークになり、クリックしてもやはり反応しません。 最初、マウスの故障と思いマウスを変えたんですですが、駄目でした。 何故なんでしょうか、教えてください。 つかってるパソコンは、ソフマップで買ったフライドフィシュバーガー です。 OSはWindowsXPです。