• 締切済み

PCディスプレイで地デジ視聴について

PCはGalleria XFR 860 Windows 7 32bit モデルです。↓ http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1205&map=2 PCディスプレイの「LGエレクトロニクス W2453V-PF9」で地デジを視聴するには何が必要でしょうか? 条件 1.USBやPCI接続等のPCを起動して地デジを見るのではなく、アップスキャンコンバータ等を利用し、PCを起動しなくても視聴出きる。 2.高画質で視聴。(HDMI端子やD端子や、コンポーネント端子に画質の違いはありますか?) この2つの条件で視聴するには何が必要でしょうか?

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

たびたび失礼。 > 組み合わせると、D3(1080i)の画質を入力し、VGA出力できるみたいです。 いや、そうではなくて、元ソースがその解像度ではないのですから、 結局、コンバータで映像の引き延ばしをしていることになります。 過大な期待は避けた方が無難ですよ。 > どの方法でも画質に差はないということでしょうか? 接続方式の差が画質の差に繋がるか、という疑問ならば、 それはやはり差に繋がります。 けれど、表示させるディスプレイの性能やコンバータ等の性能も関わりますので、 すぐには気付かないような差に止まるかも知れません。 しかし、逆に、期待した綺麗さが得られないテレビ画面かも知れません。 実際のところ、試してみないと分からない部分もありますが、 意外に綺麗に映ると思いますよ。 けれど、これも人それぞれの感じ方と期待感ですから、 貴方が満足するかは何とも言えません。 個人的には、予算や住居環境の都合もあるのでしょうけれど、 テレビを観たいなら、素直に、テレビを購入した方が賢明と思います。 どうしてもパソコンディスプレイと兼用したいなら、 今のそのディスプレイを売り払って予算の足しにして、 元々、地デジチューナーを備えた、例えば、下記のようなディスプレイに買い換えるとか。 http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/index.htm いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

patinkozuk
質問者

お礼

>>RosaCanina様 ご回答ありがとうございます。 とりあえずこの組み合わせで視聴したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> HD画質でアナログ出力になりますが、 > フルHD画質でデジタル出力(HDMI等)と画質の差はどれほどあるでしょうか? それ以前に、衛星放送を除いて地デジ放送の解像度はフル HD(1920×1080)ではありません。 1440×1080 ですので、フル HD の解像度を気にしても仕方がありません。 画質については、元ソースがそんな解像度ですので、 購入するつもりの地デジチューナーやコンバーターやディスプレイの性能に負います。 細かなところは繋げてみて試してみるしかありません。 一方、元ソースは、解像度は別にして、綺麗で鮮明なことは間違いないので、 接続はアナログ方式でも綺麗に見えますよ。 かつて、CRT で地デジ放送ではなく、Blu-ray を視聴したことがありますが、 やはり、とてもとても綺麗でしたよ。

patinkozuk
質問者

お礼

>>RosaCanina様 ご回答ありがとうございます。 ということは、どの方法でも画質に差はないということでしょうか?

patinkozuk
質問者

補足

いろいろ自分なりに調べてみたのですが、 「DTV-H300」↓と、 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/ 「 PUC-AVBOX」↓ http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html を組み合わせると、D3(1080i)の画質を入力し、VGA出力できるみたいです。 勉強不足で間違っているかもしれませんが、 この程度の画質と、HDMI画質ではどれほど差があるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 「LGエレクトロニクス W2453V-PF9」 W2453V-PF9 ではなくて、下記の W2453V-PF でしょうか? http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=03&modelCodeDisplay=W2453V-PF# ならば、この地デジチューナーユニットをどうぞ。 http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/spec.htm そして、ディスプレイとの接続に下記変換ケーブルを使用して下さい。 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/index.htm けれど、よ~く仕様を確認して下さい。 基本、800×600 での出力表示のようです。 住宅事情他の諸事情があるのでしょうけれど、 既に、二台目需要に入っている地デジ TV ですので、 卓上の小型 TV も安価に多く発売されています。 素直に、そちらを購入した方がずっと使い勝手は良いですよ。

patinkozuk
質問者

お礼

>>RosaCanina様 ご回答ありがとうございます。 >>W2453V-PF9 ではなくて、下記の W2453V-PF でしょうか? すみません、打ち間違いでした。そのとおりです。 >>ならば、この地デジチューナーユニットをどうぞ。 このチューナーも良いと思うのですが、解像度が低いですね。 私なりに探してみたのですが、 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/ ↑こちらのチューナー(フルHDではなく、HD画質です。)と http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html ↑このアップスキャンコンバータで接続しようと思っています。 HD画質でアナログ出力になりますが、フルHD画質でデジタル出力(HDMI等)と画質の差はどれほどあるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

・HDMI端子内蔵のデジタルチューナーもしくはデジタルチューナー内蔵HDDレコーダ等の機器 ・HDMIケーブル ・地デジ受信用のUHFアンテナとチューナーまでの同軸ケーブル 以上の機器で視聴可能と思います。 LGの製品紹介ページを見ても、該当のモニタにD端子やコンポーネント端子は存在しないようですが、D端子やコンポーネント端子はアナログなのでHDMIよりも多少画質が劣化します。 (ただ、24インチクラスでは虫眼鏡でよ~く見比べれば何となく違いが判る程度の差だとは思いますが・・)

patinkozuk
質問者

お礼

>>ann_dv様 ご回答ありがとうございます。 >>LGの製品紹介ページを見ても、該当のモニタにD端子やコンポーネント端子は存在しないようですが、D端子やコンポーネント端子はアナログなのでHDMIよりも多少画質が劣化します。 HDMI製品を購入しようと思っていたのですが、画質にあまり違いはないということなのでD端子のものを購入しようと思います。 モニタにD端子が存在しないですが、アップスキャンコンバーター等を利用すればD端子接続も可能を思われますが、その場合D端子入力のほうか、出力かどちらを購入すれば良いでしょうか? オススメ製品があれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LGエレクトロニクスのE2250V-PN で地デジの視聴は可能ですか?

    LGエレクトロニクスのE2250V-PN で地デジの視聴は可能ですか?

  • PCのディスプレイで地デジ等を視聴するのに必要な機器をお教えください。

    PCのディスプレイで地デジ等を視聴するのに必要な機器をお教えください。 我家はケーブルTVで地デジやBS・CSが視聴できています。 娘用のTVは古いアナログ用なのですが、娘用のPCがありますので このPCのディスプレイのみを利用したいと思っています。 PCを使わずにディスプレイで地デジ等を視聴する事ができますでしょうか? 可能であれば、必要な機器とメーカー、型番等をお教えください。 また、ディスプレイをWiiやPS2用としても利用したいのですが 切替器等でPC用、地デジ用、WiiやPS2用とする事ができますでしょうか? ディスプレイはアナログRGBでミニD-SUB15ピンです。 ステレオミニジャックの音声入力端子もあります。 宜しくお願いします。

  • 地デジをワイヤレスでPCで視聴

    現在、部屋のアンテナ端子から分配器にて家庭用テレビとPCに繋いでいます。 PCだけワイヤレスで視聴したい(コードが長くなりすぎているので)のですが、家のアンテナ端子からPCにワイヤレスで信号を送れる機器でよいものがあったら教えてください。 外部からのワイヤレスのワンセグチューナーとかはいろいろあるようですが、残念なことに家の立地条件上地デジの受信が悪いのです。 現在CATVで地デジを視聴している状態です。ですので、家のテレビアンテナ端子からでないと見れない状況です。

  • PCで地デジ視聴時について

    現在以下の環境にてPCにて地デジを視聴しています (1)チューナー:KEIAN KTV-FSUSB2(R19除去) (2)視聴ソフト:TVTest0.7.23 (3)PCとモニターの接続:D-Sub15 この環境では問題無く視聴できているんですが、少し気になっているのが(3)です。 一応モニター側にはDVI-D端子があり、PC側にはHDMI端子があります。 そこでこの商品「PL-HDDV02」を使って接続し表示した場合、画質の向上はあるのでしょうか? ※データ的には向上するが、見た目ではあまり変わらないとか、、、色々な意見をお願いします。

  • PCモニタでPS3

    今度PS3と地デジ観賞用にHDCP対応HDMI端子搭載のPC用モニタを1台買おうと思っています。 そこで疑問なのですがPS3をPC用モニタに接続してプレイしたら画質は悪く(ぼやけたり・色が変だったり)なるのでしょうか? ちなみに購入しようと思っている機種は以下のものです。 ・Acer P223WBbid ・LGエレクトロニクス W2261V-PF こんな感じです。 他に3万円以内でいい液晶ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PC+地デジ視聴用の液晶ディスプレーでオススメは?

    PC+地デジ視聴用の液晶ディスプレーでオススメは? PC用CRTディスプレイと、ブラウン管テレビを買い替えて部屋の省スペース化を図りたく PCと地デジの両方に対応できる液晶ディスプレイの購入を検討中です。 主にPCのディスプレイとしての使用頻度が高いです。 YOUTUBEなどの動画視聴、文書データや、サイトの文字情報がクッキリ見えるディスプレイであることが第一条件です。 使用機種は、 ウィンドウズXP NVIDIA GeForce FX 5200のビデオカード搭載 映像出力は、アナログRGB[D-Sub 15ピン]のみです。 DVI端子はついていません。 そして、地デジチューナーが内蔵されていること(双方向通信は不要です)、 DVDやブルーレイレコーダーでテレビ番組を録画するための映像出力端子が搭載されていることが2番目の条件です。 フルHD対応、画面サイズは21~30程度のものが希望です。 HDMI端子だけでなく、Sビデオ端子やコンポジットなどもついていると、なお良いです! この条件で探すと、 アイオーデータの「LCD-DTV222XBR」がベストのように思ったのですが、 映像出力がないため、テレビが録画できない機種とのことでしたので、他のものを探しています・・・。 以上のような条件で、オススメできる商品は何かありますでしょうか? また、実機を見たり、店員さんに質問をしたりもしたいので 首都圏内で、ディスプレーの在庫や商品知識が豊富なお店をご存知の方いましたら、 その情報だけでも教えていただけると助かります! よろしくお願いします。

  • 外付けチューナーによる地デジの2番組同時視聴

    私のPCはNEC製のPC-VW770LGです。 地上デジタルのチューナー、SmartVisionがついていて地デジを視聴することが可能です。 そこで質問ですが、USB接続の外付け地デジチューナーを購入し、私のPCに接続したら2番組同時録画や同時視聴が可能になりますか?

  • 地デジチューナーの出力をPC用ディスプレイに直結したい

    普段はアナログテレビのままですが時には、アナログテレビに地デジチューナーを接続して地デジ放送を正常に視聴しています。 ところで、地デジチューナーの出力を手持ちのPC用ディスプレイ入力(DSub-15アナログ又はDVI-Dデジタル)に直接に接続して地デジを視聴したい/できないものかと思っています。 地デジチューナーの出力としては、アンテナ出力端子、S-ビデオ出力端子、コンポーネント出力端子、音声出力端子、Dn映像出力端子、HDMI出力端子が用意されています。これらから必要信号を抽出するだけで例えばD-Sub15アナログ信号を構成できるように思うのですが、いかがでしょうか。素人なので誤解しているだけかもしれません。 仮に上記が正しいとすれば、例えばHDMI端子出力をDSub-15/DVI-Dに(縮約?)変換する変換コネクターが存在してしかるべきと思うのですがいかがでしょうか。私の知識範囲には見当たりません。 皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • PCで地デジを見いのですが…

    DELL製のPC(Dimension9200C)を使っています。 地デジをPCで見たいと思っているのですが、 バッファローのチェックツールで確認すると、エラーがでました。 スペックは OS:Windows7 64bit(XPから先日アップグレードしました) CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz (2 CPUs), ~1.9GHz メモリ:2G グラフィックカード(?):Radeon X1300/X1550 Series モニター:デジタルハイエンドシリーズ2407WFP HAS です。 PCとモニターをアナログ接続でチェックした際、 ------------------------------------------------------------ ■Windowsバージョン:OK  Windows VISTA 64bit  非対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK  Radeon X1300/X1550 Series (Microsoft Corporation - WDDM) ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。  △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ○利用可能です。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ○利用可能です。 ---------------------------------------------------------------- と、出たので、バッファローのページ(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html)を見ながら、 とりあえず、グラフィックドライバーを最新バージョンに更新しました。 その後、モニターはDVI端子が刺せたので、 [モニター:DVI端子]-[PC:D-SUB(アナログ?)端子]でつないでみて、 再度チェックをしたところ、 ---------------------------------------------------------------- ■Windowsバージョン:OK  Windows VISTA 64bit  非対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK  Radeon X1300/X1550 Series ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。  △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ---------------------------------------------------------------- と、前より悪い結果になってしまいました…。 バージョンがVistaと出てしまうのは、まだソフトが対応していないのかなと思えるので、あまり気にしていないのですが、 「著作権保護に対応~」のくだりを見ると、 PCのグラフィックボードをDVI端子が使えるもの(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/graphicsboard.html)に 変えればいいのかなと思うのですが、 それで地デジが見れるようになるのでしょうか? 最初のアナログ接続でSP/LPモードで見れるようなのですが、 多少触って、すこしでも高画質で見れるのならば、そっちがいいなと思っています。 メモリの増設程度ならやったことがありますが、 頻繁にPCを拡張したりはしないので、自己判断では自信がなく・・・。 PCIの差し替えなら、できるかな、といったところです。 上に書いた情報で質問できるのかもわかっていないのですが、 どなたかご教授いただけますでしょうか。 情報が足りていないようなら、 ご指摘いただければ追記いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナー付きPCで地デジを滑らかに見る

    地デジチューナー(PCI)内臓でビデオ入力端子が付いているFMVLX50SDというPCがあります。 このPCで地デジを見る場合、 1.内臓の地デジチューナーカード(PCI)を使って附属の視聴ソフトを利用して見る 2.地デジの外付けチューナーからビデオ端子に接続、附属の視聴ソフトの外部入力を利用して見る だと、地デジの暗号処理をPC側で行なわない分、大分2の方がPCの負荷が少ないものでしょうか? 実は1だと、画面いっぱいだと地デジの表示がカクつく感じで、視聴の画面を全体の4分の1程に小さくするとカクつき無く見れるようです。 ビデオ端子でスカパーを見ると、まだこちらの方が滑らかに表示出来ます。 FMVLX50SDの現在の仕様: OS:Windows XP SP3(後日、Win7にアップする予定(メーカー提供のVistaドライバ利用)) CPU:Pentium4 650(3.4GHz/FSB 800/L2 2M/HT/EIST/プレスコット-2Mコア) MEM:DDR2 1Gx2=2G VIDEO:RADEON XPRESS 200M(VRAM 128M/COPP対応) HD:WD1600AAJS(160G/SATA/7200 RPM/8MB Cache) DRIVE:DVD MULTI 回答、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tのデフォルト設定は両面印刷になっています。しかし、領先者印刷に変更する方法は?
  • EW-M873Tのプリンターは英語表示で、[自動両面印刷設定]を見つけることができません。どのように変更すればいいでしょうか?
  • EW-M873Tの印刷設定を変更する方法は、「ポップアップメニュー」から[自動両面印刷設定]を選択するというWebマニュアルに記載されていますが、プリンターの英語表示では見つけられません。何か方法はありますか?
回答を見る