• ベストアンサー

アルバイトしたいけど

こんばんは。給料が低いので最近アルバイトをしたいなと思っています。しかし三交替勤務なので採用してくれるところがあるのかなと不安です。出来れば空いた時間にバイトをしたいのですが…やはり難しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zenon6329
  • ベストアンサー率52% (50/95)
回答No.1

回答させていただきます。 掛け持ちで仕事などをする場合は 派遣のアルバイトなどがよろしいかと思います。 平日仕事して暇な休日に派遣の バイトを入れてもらう感じがいいでしょう。 仕事内容は会社によって変わりますが 私がバイトしてる会社では 人の誘導や簡単な物の設置などがほとんどです。 後、ネットやCMで紹介されているバイトは人気が高いので あまりいい仕事を回されない可能性があります。 ですので、派遣会社のバイトを探すなら 地元で探すか友人や知り合いに紹介してもらうのが一番ですね。 リンクは派遣バイトの説明とバイトの紹介です。

参考URL:
http://www.hakenbito.com/
agarimati
質問者

お礼

回答ありがとうございます。派遣のバイトが良いんですね!これなら三交替でもできそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの手続き(?)

    最近アルバイトを始めました。 この前やっていたアルバイトでは初勤務の時に 通帳を持ってくるように言われてコピーをとったり(お給料が私の口座に 振り込めるようにするためだと思います)、 雇用証明書(?)(勤務曜日やお給料などが詳しく書かれた紙) みたいなものを書いたのですが 今のアルバイト先では何もしていません。 自分から言おうと思うのですが、 どういう風に言ったらいいのでしょうか? 通帳を見せないとお給料が振り込まれないと思うし、 不安です。

  • どちらのアルバイトがいいと思いますか?

    最近2つアルバイトの面接に行きました。 一つは近場で時間帯、お給料も文句ありません。 もう一つのアルバイトは、以前から働いてみたいと思っていた会社で、時間帯、お給料はちょっとネックです。 最初は前者の面接に行ったのですが 面接の際に即日採用で希望したのに2週間何の連絡もなく 不採用だと思い込んでしまい、後者の面接に行ってしまいました。 そして、後者の面接では即採用していただいて 一週間後からしっかり予定を組んでくれました。 すっかり後者のバイトに行くつもりの予定でいた私に突然、前者のバイト先から電話がありました。 「キャンペーンが終わったので(何のだか分かりませんが)そろそろ研修に入ってもらおうと思います。スケジュールはいかがですか?」とのこと。 来週、私から連絡することにしたのですが…正直どうしような感じです。両立は無理なので片方は辞退せざる終えません。 待遇の良いけど、連絡がなかった会社か、待遇はイマイチでもしっかり対応してくれた会社… みなさんはどちらのバイト先に勤めたいですか?

  • デブのアルバイト

    自分は高校2年生で、180センチ130キロのデブです。 アルバイトをしてみたいと最近思ったのですが、いろいろと不安があります・・。 まずデブでもバイトはできるのかが不安です。デブだからといって採用してくれないという不安があります。 それに、もし採用なった場合でも制服やエプロンが自分にあうサウズがおいてあるのかも不安です。 もしもデブがバイトをするならばどのような所ですればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 法的に、アルバイトの基準ってどんなでしょうか?

    法的に、アルバイトの基準ってどんなでしょうか? 私はアルバイトですが、週5日間出勤、9時~18時の8時間勤務、残業月平均20時間です。 始めは思わなかったのですが、これでもバイトなのかな?と最近思い始めました。 例えばアルバイト・パートは週3、4日で6時間勤務のようなイメージがあります。 それに対して私の場合、週5日で8時間勤務の20時間の残業付き。 何かバイトの域を超えてる様な気がしてきて、これでバイトって変じゃない?という感じです。 労働基準とかでこれ以下はアルバイトで、これ以上は正・契約社員とかって無いでしょうか?

  • 試用期間中のアルバイト

    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 このたび、転職が決まり試用期間中の条件などを聞いたのですが、給料がハローワークの求人表で見た金額より4万円ぐらい安いようです。 パート勤務扱いになるということで時間給で通勤費、社会保険、労災、雇用保険はつけていただけるみたいです。 直接聞いてみましたところ、試用期間中の勤務日数が実際の勤務日数より多く計算していたみたいで、5~6日分少なかったみたいです。 ですので、5~6日分少ない給料分アルバイトをしたいのですが、やはり会社にアルバイトしたいですといってからアルバイトするべきなのでしょうか。 会社にはダメだといわれる可能性のほうが強いと思うのですが、生活できないのでアルバイトしたいんです。 本採用になれば3万円くらいはお給料が上がると求人票にはあり、試用期間終了後に労働条件を明示した書面をくれるというのですが今から不安です。本題から少しそれましたが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • アルバイトについての質問

    新たなアルバイトをしようと思っています。 そこで1番重視する条件なのですが、勤務時間が11~3時頃のアルバイトにつきたいのです。 ファミレスかチェーン店の居酒屋か牛丼屋なら希望時間で働けるでしょうか? また他のアルバイトがあるでしょうか、シフトの融通が利くバイトはどのようなものがあるのでしょうか。 教えていただければ非常に助かります。 現在上記の希望勤務時間を伝えて採用してもらった個人経営の居酒屋で働いていますが、なぜか6~11時の金土の一番忙しい時しか働かせてもらえずキッチンで働くはずがホールしかさせてもらってません。 さらに10時以降の時給が上がるはずがあがりませんし。 またバイトが2人しかおらずまったく融通がきかないので夏休みが終わるとほんとに困りますのでやめようと思っています。 ささいな事でもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • アルバイトについて

    高校生です。友達がコンビニでバイトをしており、自分も同じところでバイトをしたいと思っています。その子は部活に入っておらず、学校終了後17:00~22:00までバイトをしていて、一方自分は17:00まで部活でそこからバイト先に向かうとなると17:30くらいになってしまいます。 バイトの掲示板には 17:00 ~ 22:00 最低勤務日数/週: 3 日以上 最低勤務時間/日: 5 時間以上 と書いていたんですが バイトの時間の調整はできるんでしょうか? 例えば17:30~22:30というのはOKですか? 木曜日が部活がOFFなので、その日はバイトも無しにしたいのですがそういった予定も言えば決めてもらえるのでしょうか? アルバイトは初めてなので不安や疑問ばかりです。誰か教えていただけませんか。

  • 扶養内でアルバイト

    今、事務のバイトをしています。 当初は週3~4日OKで面接をしたのですが、 採用の連絡を頂いた時、もう一人採用された方がいて、 その二人で週2日ずつの勤務になると説明されました。 一瞬、それなら別の仕事を探そうかと迷いつつ、 電話で既に「採用ありがとうございます」と言ったので、 その場は話を通してしまいました。 仕事内容や職場の雰囲気は、やや合わないかも、と 思いながらも、なんとなく慣れるまでの辛抱かなと 考え直しつつ、続けていましたが、 扶養内で働けるお給料の半分も稼げなくて、 1週間に、働けるのに仕事してない時間がもったいなく 感じてきてしまいました。 もう一つバイトを探すにも、週1~2回だと あまり見つからないので、今のところを辞めて 新たに探そうか迷っていますが、 せっかく決まったバイトを辞めてしまっても 良いのか?と不安もあります。 もう一人のバイトの方も、週4回働けるとのことで、 私が辞めても補ってもらえそうだと思っています。 でもバイトを辞めたいと話した時の 上司の態度が恐ろしそうで、緊張します。 こういう状況で、皆さんならどうしますか?

  • アルバイトのかけもちの言い訳

    大学も決まったので春からアルバイトをしようと思い、 春休みの間短期のバイトをして、 大学生活が落ち着いてから 長期のバイトをしようと思っていました。 しかし、運悪く条件のあう短期バイトがなく断念、 仕方なく地元の長期アルバイトに応募することに。 先日そこの面接を受けてきましたが、 親が厳しくて深夜バイト出来ないくせに 居酒屋のバイトに応募したので てっきり落ちたと思いました。 採用不採用の連絡を待ってる間に、 1週間の短期でいいバイトがあったので どうせ居酒屋のバイトは落ちてるだろうから 応募してしまえと思って応募したのですが、 その居酒屋のバイトによくも悪くも採用され… 短期のバイトと居酒屋のバイトの 勤務時間が少しかぶってて困っています。 しかも短期バイトの方が時給がいいときたものです。 ちなみに勤務時間は 短期:10時~20時(家から電車で30分かかる) 居酒屋:18時~21時(三月末まで高校生扱いなので21時までいか働けない) となっており、見事にかぶっています ちなみに、卒業旅行にも行くので、 3月中は居酒屋のバイトに行けない日もあります。 このことを短期アルバイトの面接のときに 相談したほうがいいのでしょうか? また、金曜日に居酒屋のバイトの方に 行くことになっていますが、 相談したほうがいいのでしょうか? 初っ端からこんな相談したら 居酒屋のバイトの方も いきなり解雇されそうなので、 いつどのタイミングでどのように言えばいいのか 教えてください!

  • アルバイトの合否通知等

    本日アルバイトの面接に行ってきたのですが、 採用の場合来週中に電話→24日から勤務と言われました(その企業の休みは金土です)。 電話通知の時間を伝えない+勤務開始日がとても遠いことから、 不採用なのではないかと勘ぐってしまいますが、実際こういった方法が普通なのでしょうか。 バイト経験自体殆ど無いので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう