• 締切済み

大学職員筆記試験について

小生、大学職員の採用試験を受けようか迷っています。 現在、34歳で民間企業に勤めていますが、この不景気で会社の経営も悪化しておりリストラや倒産もありえる状況です。そこでというわけでもないですが、以前から興味のあった大学職員に転職を考えているのですが、どうやら筆記試験(専門)があるようです。 募集内容では、電気・機械いずれかの基礎知識を有するものとあるのですが、このような場合の専門試験は通常どうなるのでしょうか。 電気と機械で専門試験は別々の問題になるのでしょうか。 それとも、小論文かSPIのようなものなのでしょうか。直接大学へ問い合わせをしてみたものの人事では専門試験の内容は把握していないとのことでした。 国立大学法人等採用試験で行われる一次試験のような専門試験ですと、かなり試験範囲も広いですし、会社が終わってからの勉強となるため、なるべく効率的に勉強したいと思っております。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#245936
noname#245936
回答No.1

個人的に、一度、大学職員の採用試験受けた者です。 当時、当方も同じ考えでためしに受けましたが。 まー、行ってびっくり、凄い人数&競争率であーっという間に 落ちました(笑) うわさで聞いた話では、大学も淘汰の時代で、相当、頑張らないと 合格しないみたいなのと、業務内容も意欲的でベンチャー企業のよう に国際的にやらないと将来やっていけないみたいですし、基本、コネ がとても有効なようです。 身内や知人に、学校関係者がいらっしゃれば、勉強の前にそちらに アプローチってのが、まず、うまいやり方のように思いますね。 なお、あの後、経済書をたくさん読んで思ったのですが。 世情的に言えば、学校法人の転職は将来ビジョンとしてはあんまし 賢くないチョイスだと思います。 ニーズが増えませんからねぇ。 一番いいのは現職で実績を挙げることかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中途採用の筆記試験

    中途採用の場合の筆記試験は何を勉強すればよいのでしょうか? SPIでよいのでしょうか?

  • 選考試験(筆記)について

    後日とある企業の選考試験を受けるのですが 筆記試験の内容が 数学、国語、電気、小論文 なのですが、正直範囲が曖昧が判らず、何を勉強したらよいのかわかりません。 もしどのような範囲を勉強すればよいのか判る方(経験測等)がおりましたらぜひご意見をください。 とくに小論文は何をすればよいのか全くわかりません・・・・。

  • 転職時の筆記試験について

    いつもお世話になっています。 25歳♂です。 今回は転職の際の筆記試験についてです。 来週ハローワークから応募した、ある企業の面接を受けるのですが、面接の連絡が来た際に筆記用具と電卓を持ってきてくださいと言われました。 求人票に筆記試験ありと書いてあったのですが、一般的に転職の際の筆記試験はSPI試験と呼ばれる試験内容の勉強をしておけば良いのでしょうか? 連絡をもらった際に試験内容について確認しておけばよかったのですが、緊張して質問し忘れてしまいました。 書店で売っているSPI対策の参考書等を見ておけば問題ないでしょうか? 今回が初の転職の為、転職の際に行われる試験が大体どのようなものかイメージしかつかず、質問させていただきました。 ちなみに受ける会社は従業員300名ほどの機械整備の会社です。

  • 筆記試験の内容!

    今回、転職をすることとなり入社したいと思われる、会社をみつけて応募したのですが面接のアポイントまでとったのですが聞くと筆記試験があるとのことでした。会社全体の従業員規模でいうと約20名です。筆記試験など受けたことのない自分はもうどうしていいにのやら…という感じです。筆記試験というものは、やはりSPIなるものがでるのでしょうか?自分の意見としてはSPIや筆記試験は、そういったものは大企業でしかやらないものだと思っていました。何か対策はたてたいと思ってますのでどのような内容の筆記試験が出る可能性があるかを知りたいので教えてください。 要点をうまく、まとめられなくて長文ですみません。。

  • 警察官採用試験の筆記について

    警察官採用試験の筆記対策は、公務員試験の本などで勉強すると思うのですが、大学で配布された一般常識やSPI2の本だけで勉強するのには難しいですか?最近の傾向では、非言語問題が多いと聞いたので… 非言語難しいですね…    ご回答お願いします

  • 四季報の筆記試験のデータ

    大学3年の就活生です。 企業の筆記試験の内容を調べようと思い【四季報】と【SPIノートの会】の黄色(この業界・企業でこの採用テストが使われている!)を購入したのですが、 2つの本で筆記試験の内容が若干違いました。 どちらの情報のほうが信憑性があるのでしょうか?

  • 大学職員の採用試験について

    大学職員の採用試験について ・小論文で、患者さんのことは、「患者様」と書きますが、 サポート対象が学生の場合は、なんと書くのが適切でしょうか? 「学生さん」? ・大学職員としての採用ですが、メイン業務は病院内の場合、 「貴学」「貴院」かどちらがいいでしょうか。

  • 筆記試験の重要度

    はじめまして。S-C-Cと申します。 この度転職のため、採用試験を受けました。 内容は筆記試験が一般常識の穴埋め、論文、SPI それと面接でした。 穴埋めと論文はその場で採点され、その結果を見ながらの面接でした。 その結果、「穴埋め論文ともに非常によくできている。穴埋めに関しては断トツ1番の出来でしたよ。」 とおっしゃり、 「すぐにでも採用したい。」とのお言葉をいただけました。 しかしSPIの結果もあるので1週間ほど待って欲しいが 早めに連絡するということで面接を終えました。 あれから1週間まだ連絡がいただけません・・・ よほどSPIの出来が悪かったのでしょうか。確かに、 穴埋めと比べるとそこまでの手ごたえはなかったものの、人並みにはこなせた感があります。 それで質問なのですが、採用試験においてSPI筆記試験というものが面接や穴埋め、論文試験での好印象をくつがえすほど重視されるのかということを御存知の方 どうかご教示ください。

  • 理系大学の就職先の筆記試験

    理系大学の就職先の筆記試験 来年、就職試験を控えている理系大学の学生です。 筆記試験の内容は、だいたいどんな感じでしょうか!? ほとんどの企業が専門試験,英語,数学,社会,時事,小論文,理科というように複数の科目から出題されるのでしょうか!?

  • IT業界の筆記試験対策について

    大学3年生で就活をしております。 IT業界に興味がありIT関連の会社の説明会に参加をしていますが、 そこで行われる筆記試験がかなり難しくてとても突破できる状況ではありません。 筆記試験の対策としてはSPIノートの会の「これが本当のSPI2だ」を 勉強していましたが、実際に行った会社で行われた筆記試験は法則性を 見つけ出して答えを導くというタイプのもので僕が対策した本とは問題のタイプがだいぶ異なっていました。 そこでIT企業がだす筆記試験の対策としてSPIノートの会の 「CAB・GAB完全突破法」が良いと思って対策をし始めているのですが 僕のこの対策の仕方は本当にこれで合っているのでしょうか? このままだとどの会社も筆記試験だけですべて落とされそうで怖いです。 アドバイスよろしくお願いします。