• 締切済み

キャノンのデジタル一眼レフでのグレーカードによるホワイトバランス

MVX250F001の回答

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.9

ホワイトバランス用に作られたグレーカードなら問題ありません ホワイトバランス用でグレー単色のものがあるかどうかはわかりませんが、私が愛用しているのはホワイト・薄いグレー・濃いグレー・ブラックの4色タイプです 標準反射板のグレーカードは本来は露出の目安用に作られたものですが、ホワイトバランス用途に使ったら意外と使えたというものですが、本来ホワイトバランス専用と比べると精度は落ちます でもまあまあ実用性は十分というものです 具体的には各波長の反射率が極力揃っているかの違いです 肉眼ではホワイトバランス用も露出用も似たようなグレーにしか見えませんが、厳密にはホワイトバランス用の方が光の各波長の反射率か露出用よりも均一です 反射率が均一でないものでホワイトバランスを取ると高い反射率の波長(色)の補色が強く出てしまいます その特性を逆に利用して敢えて色を着けたチャートもありますが ホワイトバランス用であればホワイトでもグレーでも基本的には大丈夫です ただし更に厳密にはホワイトでホワイトバランスを取っても、ハイライト域はニュートラルな色調になっても中間域は完全ではなく、その逆も然りです カメラにとってはホワイトもグレーも露出でホワイトにもグレーにもなるので本質は同じですが、実際使う場合は適正露出が得られるストロボの発光量と露出でホワイトバランスを撮る方が精度が上がるので、口内の反射率に近いグレー(ホワイトバランス用)を使うとベストです 更にストロボは発光量で色温度が変わるので、撮影時の発光量にセットしてホワイトバランスを取るとより望ましいです キヤノンの取説はアマチュア向けに書かれているので、厳密さには欠けていますので業務用途ではあまり参考にはなりません 取説で白に合わせるというのは、たぶん日常身近なもので無彩色(に近い)ものが白が多いからでしょう グレーで無彩色のものなど撮影用品以外に見当たりませんし

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフのグレーカードを使用したホワイトバランス

    仕事で、口腔内(歯)の撮影をしています。 普通、グレーカードを用いたホワイトバランスをとる場合、その都度被写体のそばで使用すると思います。が、口腔内の撮影の場合はリングあるいはツインストロボを使用したマクロ撮影になります。つまり、外部の光源に影響されることはほぼ無いと考え、実際の撮影場所でない所であらかじめグレーカードを撮影してその画像を用いています。 これで問題無いと思ってやっていましたが、実際どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Kenkoデジタルホワイトバランスセッターについて

    デジカメのホワイトバランス調整用に奮発して購入したのですが、RAWで撮った画像をパソコン画面上で正確な色合いに調整するため使用をするものでした。 素人でカメラにはうといので教えてください。 自分はCanonのKissDNを使用していますが、たとえばこれを使用して撮った白かグレーの画面をマニュアルホワイトバランスを使用してそのときの適正なホワイトバランスを設定というような使い方はできないでしょうか? 枚数を撮りたいのでRAWで撮ることは避けたいし、ロケで野外にいちいちノートパソコン持ち歩くこともしたくないしで・・・ グレーカード使ってマニュアルホワイトバランス調整するような使い方はこのホワイトバランスセッターではできないでしょうか?高価だったのでこのままムダにするのはもったいないです。知っていたら教えてください。

  • ホワイトバランス調整(グレー紙)に関して

    カメラを扱う際にホワイトバランス調整というものをグレー紙を用いてされる方を多く見かけますが、あれはカメラのバラつきを軽減するモノなのでしょうか??ホワイトバランス調整の内部のアルゴリズムを理解していない状態です。R,G,Bの値を揃えるというのがホワイトバランス調整の趣旨なのでしょうか??R,G,Bの値を揃えると無彩度のグレーになるという考え方で間違いないでしょうか?? そう考えるとグレー紙を撮影し、R,G,Bが揃うはずが揃っていない。この状態を補正しR,G,Bの値を揃えてグレーにする。これがホワイトバランス調整のアルゴリズムでしょうか?? もしこれが正しければますますカメラによるバラつきをなくす為に行う方法にしか考えられないです。(同じカメラを多く使う人で個々のカメラにバラつきが出て欲しくない人) ⇒各カメラが同じグレー紙を撮影し、すべてR,G,Bが揃うように補正していく。 ・ホワイトバランス調整が上記ではなく単体のカメラの色味を調整するのであれば、わざわざグレー紙による撮影を行いR,G,Bを揃える補正をしなくても直接R,G,Bの値を意図した数値に割り当てる(揃えなくてもよい)方法をとればよいのではないでしょうか?? また、なぜグレー紙で撮影する方が多いのでしょうか??別に人物撮影ばかりを行う人であれば肌色のチャートを撮影するなど。 その辺りに関して詳しい方がおられましたら回答宜しくお願い致します。また、派生した知識もどんどん取り入れていきたいので、関係のない知識に関しても付け加えて頂いて結構です。 特にポートレイト撮影の詳しい知識お待ちしております。 以上です。宜しくお願い致します。

  • photoshop7.0で、ホワイトバランスをグレーカードを使う場合どのように合わせるのでしょうか

    photoshop7.0で、ホワイトバランスをグレーカードを使う場合どのように合わせるのでしょうか。 例えば女性をモデルにして撮影した場合、グレーカード(銀一のグレーカードです)を使い、女性に持っていただくなどして一緒に写してホワイトバランスをとる、というのは何となくわかるのですが、では、次の写真は女性に持ってもらわずに女性だけで撮影した場合、前の写真のホワイトバランスをどこかに読み込んでおくような設定がphotoshopにあるのでしょうか。 フィルム時代に、一番最初のコマでグレーカードを撮影しておき、ネガを出すときにそれに合わせて現像して下さい、というのがあったというのを聞いたことがありますが、そのようなかんじでphotoshopでどこかにホワイトバランスを統一する設定があるのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • ホワイトバランスについて

    室内での物撮りをしようとしている初心者です。 白い壁の室内、蛍光灯下という環境で 小物を撮影しようと思っているのですが、 その際、卓上電気スタンド(蛍光灯インバーター)を補助の光源として 使用しようと考えております。 RAWデータで撮影(カメラはcanon eos 40D)し、 パソコン上でホワイトバランスを設定しようと思うのですが、 「室内証明の蛍光灯」と、「卓上電気スタンド(蛍光灯インバーター)」の 色温度は、ほぼ同じと思ってよいのでしょうか? 光が混ざるのはよくないと聞いたことがあるので… とんちんかんな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • ホワイトバランス

    人物よりもモノを撮影することが多いです。 いつもホワイトバランスがうまくいきません。 室内で撮るため、蛍光灯などの色に左右されているかもしれません。 マニュアルでホワイトバランスをセットする際、適当な白い紙でやっているのですが、イマイチいい色になりません。 専用のホワイトバランスをセットする紙などでおすすめありますか? グレーボードなるものを見つけたのですが、白じゃないのにセット出来るのでしょうか? 白よりグレーのほうがいいのでしょうか?

  • ホワイトバランスについて質問です。

    テレビのカメラで有名なベーカムでホワイトバランスをとる場合は色温度でフィルターをセットし白い紙でホワイトバランスをとりました。でもデジカメではホワイトバランスをとる場合、反射率18パーセントのグレーカードでホワイトをとるようです。なぜホワイトバランスのとりかたが違うんでしょうか?ホワイトバランスとは白いものを白と正確に再現するために調整するものと考えていました。デジカメではグレーをグレーとして正確に再現するために調整していると考えていいのでしょうか?そうだとしたらホワイトバランスではなくグレーバランスではないでしょうか?デジカメのホワイトバランスのとり方はなにを調整するためのものんでしょうか?正確にホワイトバランスをとるにはやっぱり白でホワイトバランスをとった方がいいんじゃないでしょうか?よろしくお願いします。 デジカメで絞りとシャッター速度をマニュアルで設定している場合、白でホワイトバランスでいいような気がするんですがどうでしょうか?マニュアルで露出を設定している場合、適正露出のためのグレーによるホワイトバランスは必要ないような気がするんですが・・・・さらに質問事項がありまして本を接写する場合、ガラスを置いて平らにして撮るんですがその場合、ホワイトバランスは本の真上、つまりガラスの真下でとるのでしょうか?

  • マニュアルホワイトバランスについて。

    マニュアルホワイトバランスをするときは、グレーカードを使うか純白の紙が良いらしいのですが、この2つはどう使い分けるのでしょうか?グレーカードだと人肌の再現gあよいと聞いたことがあります。

  • ホワイトバランスのとりかた

    一眼レフで動画を撮る際のホワイトバランスの撮り方について教えてください。 室内にて、照明を作ってある状態で たとえば人にピンスポで照明があたっているとします。 その場合、撮影をする位置でカメラの10センチ前等に白い紙等を移して マニュアルのホワイトバランスをとればよろしいのでしょうか? それとも光があたっている被写体の位置に白い紙をおいてそれを移して ホワイトバランスを取ればよろしいのでしょうか? 全くの素人です・・・ 宜しくお願い致します。 西山

  • ホワイトバランス設定を18%グレー標準反射板で・

    ホワイトバランスの設定を18%グレー標準反射板を使って設定しようかと思っています。 初心者なので変な質問になるかもしれませんが、屋外でストロボを使って撮影する場合、 ホワイトバランスの設定のとき18%グレー標準反射板を撮影するときにもストロボを発光させて 撮影してホワイトバランスの設定をするんでしょうか? それとも自然光だけで撮影して設定するのでしょうか?