• ベストアンサー

TVアンテナの良い分配方法

hidezoの回答

  • hidezo
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.3

ブースターを利用するのが良いと思います。 分配して劣化や減衰した信号を増幅するよりかは、アンテナに一番近い場所でブースターを入れてから分配すれば良いと思います。 ブースターも分配機能が内蔵された物もありますのでいろいろ捜したほうが良いと思います。 あと詳しくはないのですが、できるだけキレイに受信するにはFMのフィルター(カットします)を入れたほうがいいかもしれません。 ※FMラジオを使う場合には向きません

Hauyne
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳有りませんでした。 結局、接栓をF型に替えるだけで、かなり写りがよくなりました。何とかブースターを使わなくても大丈夫そうです。ただ、突然引っ越すことになってしまったので、新しい住居でも皆さんの意見を参考に配線してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TVアンテナの分配器

    地デジ対応の2台目TV-Bを買い、BSも見ようと従来の2分割分配器(TV-AとVideoに対応)を3分割に変えて配線し直しました。うまく見れたのですが、TV-Bは15分後に「断線しています--」というメッセージが現れて見れなくなります。従来から繋いでいるTV-Aを点けると元通りになります。 アンテナに電気を供給しているラインをTV-AからTV-Bに変えると現象がBからAに移ります。 常時2台とも見ていると問題はないようですが、大抵は1台しか見ていないので困ります。 余り金の掛からない方法で解決することは出来ないでしょうか。

  • TVアンテナ線と分配機はどういうものを購入すればいいですか?

    こんにちは。 ノートパソコンにTVキャプチャをつけたのですが、 映りが悪いのでTVアンテナ線を繋ごうと思うんです。 ノートパソコンから壁のアンテナの差し込み口まで 10Mなんですが、そうすると10Mのアンテナ線を購入すればいいですよね?なにか注意点とか あるでしょうか? また、家にテレビが2台ありまして、2台用分配機を 使用しています。ただ、ノートパソコン用というと、 3つ用の分配機が必要ですよね?3つ用の分配機を買っても何も問題はないですよね? 全然分からないので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • アンテナ分配について

    今,つなげているアンテナの同軸ケーブルを分配してパソコンのTVキャプチャーに接続しようと思っているのですが、分配したら画質が落ちてテレビの映りがかなり悪くなってしまいました。画質が悪くならない方法なんかがあったら教えてください。それと,それに必要なものの値段もよろしかったらお教えください。

  • BSアンテナの分配について

    はじめまして。BSアンテナ分配の事で困ってます。今現在BS内蔵テレビが2台あり、TV1の方にBSアンテナを直に入れて視聴していて、今回同じくBS内蔵TV2にBSアンテナを分配しようと思い、分配器を買って取り付けたところ、TV1をつけると、TV2のBSも映るんですが、TV1を消すとTV2のBSも映らなくなります。(アンテナ線がショートしてますと出ます)まったく映らないなら配線・分配器の片方しか通電されてない等原因が分かるんですが、映ったり映らなかったりがよく分かりません。 どなたかご伝授お願いします。 ちなみに配線はTV1(東芝REGZA32CV500)→DVDレコーダー(RD-W301)UHF/VHFアンテナ・BSアンテナ経由してTV2(REGZA19A3500)で見ています。地デジの方はTV1・2共に問題なく視聴できています。 分配器はDXアンテナ HD-72L-Bです。やはりもっと高い全通電形の分配器にかえた方が良いのでしょうか?

  • 2分配から3分配にすると、TVのうつりが悪くなりますか?

    こんにちは。 TVの分配器についてお聞きします。 今、テレビ2台を使用していまして 2分配の器械を使っています。 ただ、昨日ノートパソコンを購入しまして、 ノートパソコンにTVチューナーを取り付け ました。そして、かかるTVチューナーに TVアンテナ線を取り付けようと考えて いるところです。 そこで、分配器を3分配器にしようと思うのですが、 2分配から3分配にしますと、既存のテレビの うつりが悪くなりますか? 既存のテレビでは、BSを見ています。 あと、家の場所は、市の中心部にあります。 2分配では問題ないが、3分配にすると映りの 悪さが目立つという記述をインターネット上で みました。 そこで、心配なのです。 ブースターをつければいいのでしょうが、 そんなお金はないので、どうしようか 迷っています。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • TVとパソコンでの分配(配線)

    今手元にないのでなんともいえないですが、分配器の仕組みというか接続方法がわかりません。 今普通にTVを見ていて、さらにパソコンでもTVを見たいです。 なんだか、TVとパソコンでケーブルを繋ぐだけではダメらしく、分配器を使うようですね 分配器を使って配線するのには、TVとパソコンに繋ぐアンテナケーブルと分配器が必要なのですか? また壁についてるアンテナコネクタ?からTVまで遠くて、繋ぎ繋ぎで家具の後ろに回して設置しています。 分配器にケーブル繋ぐ場所はTVとパソコンの近い場所でも構わないのですか? あと分配器は、2分配で可能?それとも3分配あるほうがいいのですか? 言葉だけでは理解するのに苦労すると思うので、 できれば配線方法の動画があれば助かるのですが・・。

  • TVアンテナについて

    TVアンテナなどについて質問です。宜しくお願い致します。 (1)25インチTVから32インチTVに変えたらTVの映りが少し悪くなってしまったのですが、これはブースターを取付けたほうが良いのでしょうか? 何故映りが悪くなってしまうのでしょうか? (2)2階にもTVを1台置きたいのですがブースターは必要ですか? 現在は古い県営住宅でTVアンテナも自分で設置し立退く時にまたアンテナを撤去しなければいけないので地上デジタル対応UHFアンテナを屋根裏に設置しアンテナ線を部屋の壁に沿って剥き出しで1階のTVまで持ってきています。 2階にTV追加設置でブースターが必要な場合、屋根裏にはブースターの電源を取るところが無いのですが、どのように電源を取り1階と2階のTVにアンテナ配線すればよいのでしょうか? 現在のアンテナ設置場所のアンテナ線に2分配器を入れて2階TVに追加配線し1階、2階アンテナ線へそれぞれブースターをつけても良いのでしょうか? それとも長い電源延長ケーブルを引っ張ってきて屋根裏でブースター、→→分配器とやったほうが良いのでしょうか? 良い方法がありましたら教えて下さい。また、どのようなブースターを使用したら良いか教えて下さい。 TVアンテナーーー分配器(1階TV横)→ーーービデオーーーTV              ↓ ↓              ↓ →ーーー地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー (現在は地デジのみで今後BSも取付け予定あり)              ↓→ーーーパソコン というように3分配で繋げています。 (3)昔から思っていたのですがTVにビデオなど繋いでビデオチューナーでTVを視聴すると映りが良い場合がありますが、これは何故なのですか?       

  • アンテナ分配について・・

    もうひとつアンテナ分配しようと思います。 こういう場合はどうすればよいでしょうか? (現時点)          アンテナ            |           3 分配器           | | |           TV TV TV 今、素人ながら思うことは3分配器からの一本を さらに2分配で分けるという方法です。 これってどうでしょうか?          アンテナ            |           3 分配器           | | |           TV TV  2分配器                | |                TV TV それとふと思ったのですが、2分配器を使わないで 中の芯線をだして繋いだ場合ちゃんと写りますか? アンテナから希望のTVまで15~16mほどあります。 他に何か注意点などありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • TVアンテナの分配器とブースターについて。

    パナソニックのレコーダー「DMR-BZT600」と「DMR-BW730」と東芝のテレビ「32A1S」をこの順番にアンテナ線で繋ぐと、地デジの映りが悪いです。 試しに、パナソニックの「DMR-BZT600」と東芝のテレビ「32A1S」だけをアンテナで繋いでみても地デジの映りが悪かったです。 最初にアンテナに繋いだ機器での、地デジの映りは良いと思います。 東芝のテレビの説明書に、録画機を経由して写りが悪い場合は分配器を使う方法があると書かれていました。 私の家の場合は、4カ所にテレビがあり、屋根のアンテナのところで4分配されています。 それをまた、部屋に引き込んであるアンテナ線から3分配する事は可能でしょうか? その場合ブースターは必要ですか? 分配器はこちらの商品を購入しようかと思っています。「日本アンテナ CS・BS対応3分配器(金メッキ仕様DC専用) WDG-3P」 「アマゾン」での購入を考えていますが、もしブースターも必要ならば、どれが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TV分配器の配線方法

    今まで、我が家では、2台のTVで、2分配器を使ってました。先日、パソコンでもTVを見られるようにと、部品を増設しました。そこで、もうひとつ、TVの配線を増やさないといけなくなりました。近所の電気屋さんで、3分配器というものを購入してきました。店員さんからは、「もしかしたら、多少のノイズが入るかも?」と指摘されました。が、映像に問題はなかったです。 質問ですが、配線の太さを3Cというサイズを購入しまして、分配器に取り付けました。太さに余裕がありすぎて、分配器のネジをきつく締めてもグラグラしました。そこで、黒のビニールテープで線を巻き、太さを整え固定できたと思います。一般的には、この方法で良いのでしょうか? パソコン本体は、一晩中、録画のため、電源は入れてあります(モニターの電源は切ってありますが)。 ビニールテープを巻くことで、発熱とか火災につながる危険性があるかと心配で相談しました。どなたか、詳しい方でアドバイスをよろしくお願いします。