• 締切済み

宮崎県の大学について

いま私は高校三年生の受験生です。どうか教えてほしいことがあります。 宮崎県内にある大学で、特別支援学校教諭普通免許を取得できる 大学がどのくらいあるのでしょうか? 進学ネットなどで調べても、出てくる大学がバラバラなので分からなくなってしまいます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の補足です。 検索条件として所在地=宮崎県を追加指定すると,宮崎大学しか出てきませんね。追加指定できることは,いまはじめて知りました 笑。

Nijo
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございました! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.1

下記にリンクした大学入試センターの「ハートシステム」で,「取得できる免許・資格」にお尋ねの免許を入力して検索してください。宮崎県では宮崎大学が出てくるのは当然として,あとの私立大学は宮崎県内にあるかどうかぼくにはわかりませんので,ご自分で。

参考URL:
http://www.heart.dnc.ac.jp/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 特別支援学校教諭の採用試験

     私は現在、地方国立大工学部二年の者ですが、将来、聾学校(特別支援学校)の教員になりたいと考えています。  しかし、私の所属している工学部では高校工業科一種免許しか取得できないのです。色々と調べたのですが、高校工業科一種免許を取得し、卒業後に特別専攻科等に進学して特別支援学校教諭一種免許状を取得したいと考えています。  特別支援学校教諭一種免許状以外の免許が高校工業科一種免許だけでは、教員採用試験の際に不利になってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東洋大学か岐阜聖徳学園大学か

    高校三年生です。 特別支援学校教諭の道に進みたいと思い受験した、東洋大学と岐阜聖徳学園大学に合格しました。 第一志望を東洋、第二志望に岐阜聖徳学園大学を志願しており、合格したので東洋大学に行くつもりでいたのですが、教員をやっている父から、教員就職率が高いのは岐阜聖徳学園大学だと言われました。 また、東洋大学では特別支援学校教諭と中高の社会科の免許を、岐阜聖徳学園大学では特別支援学校教諭と小学校教諭の免許を取得できる点から、教員採用試験で持っていると有利とされる小学校教諭の免許を取得できる点、東洋大学は文学部教育学科で、教員にならない道も用意されている、反対に岐阜聖徳学園大学は教育学部として教員になる道が示されている点などで、岐阜聖徳学園大学を推されています。 しかし私自身の心としては、東洋大学に受かったことが嬉しく、このまま東洋に進みたいと思っています。岐阜聖徳学園大学を下と思っているわけでは全然ないですが、この気持ちのままに岐阜聖徳学園大学に進学しても、東洋に受かってたのになあ、という気持ちになってしまう気もしています。 しかし、教員就職率が全国9位であったり(東洋は70位)、学費や家賃を具体的に調べていくうちに岐阜聖徳学園大学も良いと感じるようになりました。 どちらに進んだ方が良いのでしょうか。 最終的には自分と家族できめることだと思うのですが、ぜひ意見を聞かせていただきたいです。

  • 佛教大学通信教育部

    佛教大学通信教育部で 保育士資格と、幼稚園教諭一種免許・小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許を取得することは可能ですか?

  • 受験する大学

    将来幼稚園教諭か保育士になりたいと思っている高3です。受験する大学に迷っています。 N大学;4年生私立大学。県内私立大学では1番の偏差値。 幼稚園教諭免許は取得可能。保育士資格は希望者の中から上位40名のみ。 S大学;4年生私立大学。偏差値は低い(40後半)。幼稚園教諭・保育士資格どちらも取得可能。 進学校に通っていて1年生の模試の結果では N大学 B判定 S大学 A判定でした。 S大学は県内の商業科などからも進学しているのですが 2年間普通科で勉強を頑張ってきたのでN大学に行きたいという思いはあります。 しかしN大学では保育士資格が絶対とれるわけではありません。 どちらの大学を選んだほうが良いのでしょうか。 この2大学で決めたいと思ってるので他の短大、大学は考えていません。 よろしくお願いします。

  • すべりどめの大学

    こんにちは。 私は、高校3年生で、あと半年ほどで大学受験を迎えます! そこで、今困っていることは、すべりどめの大学です。 私は、東京学芸大学を第1志望としていて、それがだめだった場合は青山学院大学にしようと考えていました。しかし、それだと到底すべりどめにはならず、かなり危険なので(もちろん受かるつもりではいますが)、短期大学や女子大学で(もちろん普通の大学でもいいのですが)すべりどめになりそうなところがないかを探しています。ちなみに、目指している学部は教育学部で、取りたい資格は幼稚園教諭1種免許と小学校教諭1種免許です。より優先して取得したいほうは幼稚園教諭の免許です。 自分でもさっきから、インターネットを使って調べているのですが、これを読んでくださった方にも、おすすめの大学があれば、アドバイスをいただきたいです。 満たしたい条件としては、 ○上記にあげた免許がとれること ○関東圏内の大学であること あとは、カリキュラム的に自分が気に入るか、やりたいことができるか、にもよるのですが。。。 回答よろしくお願いします。

  • 特別支援学校教諭免許状

    特別支援学校教諭免許状について教えてください。 現在、中学・高校の1種教諭の免許状を持っていますが、 指定の科目を履修するだけで、免許状の取得は出来るのでしょうか? 放送大学から案内が来て、指定の科目4科目8単位を履修すれば、 特別支援学校教諭免許状が取得出来るとありますが、本当なんでしょうか??後、特別支援教諭1,2種の違いをご存じの方があれば、教えてください。

  • 保育士の資格と特別支援学校教諭免許

    2つを取得したい場合はどうすればいいですか? 短大の通信教育部の保育科を卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、4年制大学に編入して 特別支援学校教諭免許を取得するといいのでしょうか? また、特別支援学校教諭免許を取得するためには基礎免許も必要とのことですが、幼稚園教諭の免許も基礎免許になりますか?

  • 障害児施設、支援学級で働くには?

    高校三年です。 大学で保育士資格、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種免許を取得しようと考えているのですが、そこで社会福祉主事任用資格、ピアヘルパー受験資格、児童指導員任用資格のとれる大学か、特別支援学校教諭一種の取れる大学で悩んでいます。 私の将来の夢は最終的に障害児の保育園や幼稚園、小学校の支援クラスなど障害児と関わる仕事に就くことです。 また、親子関係がうまくいかない親子の架け橋となるような仕事にも興味があります。 このような仕事に就くには、やはり特別支援学校教諭が必要でしょうか? 社会福祉主事任用資格は福祉の仕事に就く最低限の資格だと聞いたのですが、これがあれば就職のときプラスになるのでしょうか? また、在学中に通信などで取っておけば有利な資格はありますか? 特別支援学校教諭の取れる大学への進学は学力的に厳しく、また母子家庭で受験料も多くはかけられないので社会福祉主事任用資格の取れる大学を推薦で受けようかとても悩んでいます。 長くなってしまいすみません。 回答よろしくお願いします!

  • 教員免許更新等について

    ただ今昭和38年生まれの54歳です。 約30年前の秋田大学時代に、教員普通免許2級なるものを取得しました。 免許証に代わるものとして、A4くらいサイズの賞状みたいなものがあります。 内容として、昭和62年取得、高等学校教諭、工業、秋田県教育委員会と記載されております。 制度が変わって、2級免許は1級免許になったということと、更新しないといけないということだけは知っております。 質問です。 今自分が工業高校の教諭になろうとした場合、この免許は有効で、試験に受かれば採用されるものなのでしょうか? また、秋田県限定なのでしょうか? ネット等で調べると来年くらいまで有効みたいに記載されていますが、定かではありません。 また当初軽い気持ちで取得したため、よくわかっておりません。 よろしくお願いします。